「アンケートの特殊性」という言葉の意味を理解している方にお聞きします。アンケートはてなに回答するユーザにはどのような偏りがあると考えられますか?引用・URLの提示だけでなく、自分の意見を書き込んでくださる方の返答をお待ちします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:malberry No.1

回答回数100ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1077689724#

「アンケートの特殊性」という言葉の意味を理解している方にお聞きします。アンケートはてなに回答するユーザにはどのような偏りがあると考えられますか?引用・URLの提.. - 人力検索はてな

ネットにつながれる状況にある人間であること。

日本語を理解できること。

簡単に回答できるものを選びやすい傾向にあること。

わからない質問でも回答できること。

などでしょうか。

id:Gyokuran No.2

回答回数662ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

はてなでのアンケートは選択肢からひとつを選ぶ方式ですので、

通常の記述式のものより回答しやすいです。

数クリックでポイントが手に入ってしまうお手軽さから、

おそらくアンケート式の質問が出ているのを見たユーザーは、個人個人の特性に関係なくほぼ全員が回答しているのではないでしょうか。

実際、見る見るうちに回答者数の目盛りが跳ね上がってゆきますよね。

偏りがあるとすればもしかするとむしろ時間帯なのかもしれません。

id:yumiyoshi_san No.3

回答回数232ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839901015/hatena-q-22/24...

Amazon.co.jp: インターネットで簡単にできるアンケート調査のテクニック: 佐藤 尚規: 本

とにかく1ポイントでも良いのでほしいぞという欲求。

締め切られる前にさくさくクリックしてしまえという拙速性。

回答が自分と関係ないやという無責任。

…だいたいWebアンケートの特徴と同じだと思いますが、回答締め切りのタイミングが不明だという事、何をクリックしても同じ報酬がもらえるということが、アンケートはてなの特徴といえば特徴でしょう。

id:tanaka999

ふむふむ、なるほど。ポイントに対する訴求とは、それほどまでに大きいものでしょうか。

もらえても1〜20ポイント(円)程度。最低課金単位の2000Pから見たら、ずいぶんとはした金?に見えてしまいますが。

質問者と回答者でも傾向が違うかもしれませんね。

質問者の方の中にも、「ポイント無駄遣いさせないでください」とものすごくポイントを気にする方もいますが。

回答に40ポイントやら50ポイントのような高い評価をつけてもらえるとうれしい、というのは共感できますが、いいかげんな回答でポイントを稼いでいても

自分のIDの相対的な評価を下げてしまうだけの気がします。

オークションサイトのように短期間に大量のポイントを稼げるわけでもなく、また実益もずいぶん低いように感じてしまうのですが、どうでしょうか?

ご意見ありがとうございます。引き続き、回答をお待ちします。

2004/02/25 17:32:33
id:trapon No.4

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

まずはコンピュータを使用できること。そこからはてな利用者の大多数がコンピュータを所有していてインターネットに接続できる環境があること。

上記のことから収入や生活レベルが低くはない

また、はてなの利用者であり現金に換金できうるポイントを少なからずも集めようという傾向があり、質問自体に興味がなかったり回答者が想定していないまたは該当する選択肢がない場合は一番下または一番上の選択肢を選択する確立が高くなる。

と、思いますが。

ようするに、使えないと。

id:tanaka999

なるほど、アンケートとしては信憑性低いと思われるわけですね。

上または下を選ぶ傾向というのは、気が付きませんでした。

これらは、通常の紙媒体のアンケートなどでも言われる現象なのでしょうか?

引き続き、ご意見お待ちします。

2004/02/25 17:34:59
id:nankichi No.5

回答回数562ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

偏りをみるには、何らかの調査を

・はてな

・それ以外(たとえば面接留置など)

でやって比較してみるのがよいと思われます。

まず考えられるのが、

・インターネット利用者かどうか

です。

普及率に付随して性・年齢・居住地・職業などの偏りがあることが容易に推測できます。

またインターネットを利用している中で、掲示板(はてなもそうだとして)の利用経験者は2割未満とすくないですね。

実際に回答する人はさらに少なくなるでしょう。

ということで、かなりエッジな人たちであることが想定されます。どこまで偏っているのかは、正直わかりません。

ほかの調査会社のモニターがやっているように、いろいろな調査結果が公表されて、ああ、こういう特性があるんだな、というのがわかってくるのではないでしょうか。

今の段階で推測すると、こんなにもエッジな人たちが、消費ライフスタイルが普通の人と同じとはちょっと考えづらい。広告に対する反応は違うだろうし、商品の情報入手手段としてのwebの活用具合やポイント制が導入されていることによる価格に対する敏感度などが高いと思われます。

http://www.hatena.ne.jp/1074167983

あなたがはてなで回答する理由、ポイントを集める理由はなんですか?URLはお気に入りの「はてな」の質問で。 - 人力検索はてな

この質問のみなさんの答えをまとめると、偏りがみえてくるかと思います。

id:tanaka999

ご意見ありがとうございます。

下のリンクも参考になりました。

引き続きよろしくおねがいします。

2004/02/25 17:36:31
id:inagaki_hisato No.6

回答回数884ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.1click.jp/marketing/3_useful_info/3_books.html

1click::useful info「調査・マーケティング関連書籍など」

アンケート回答者数が少なければ少ないほどアンケートに回答する人は「回答をしたい」という意思を持った人の集団に近づくので、「どうでもいい」とおもっている人と結果に違いが生じる可能性があります。

URLの記事に示してある書籍によると、インターネットのアンケートの特殊性(インターネットを使える環境を持っているという・・・)を考慮すべきとのことですね。

アンケートの対象者をどのように絞るかで「特殊性」の度合いが変化するでしょう。

アンケート(社会調査)の入門書的な資料ガイド。

自分は 「社会調査」のウソ 谷岡一郎著 文春新書 690円 を読まれることをお奨めします。

id:tanaka999

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2004/02/25 17:39:01
id:shinot No.7

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

アンケートの特殊性とは例えば、

「大学の卒業生に現在勤めている会社と役職のアンケートを取ると、失業している人や左遷された人が回答してこないので、この大学の卒業生はみんな良い会社で良い役職に就いているように解釈できてしまう」と言ったものと理解して回答します。

まず単純な偏りとして

   ・インターネットにアクセスできる(経済環境やスキルがやや偏る)

   ・はてなを知っている(僕も最近知りました、ネットを日常的に使っている人のうち何%くらいの人が知っているか・・・)

が挙げられると思います。

さらに今のアンケートの回答の早さからすると、はてなを知って、使っている人の中でも頻繁に閲覧している人の割合が高いでしょう。

平日昼間の回答が多い場合、私の様にPCに向かって仕事している人や学生、フリーターの確率が高くなると思われますね。

少しでも分散させるには時間帯別の回答数を設定できると良いかも知れませんね。

単純に100件じゃなく、昼間、夕方〜夜、深夜さらに平日と土日で20件づつくらいとか・・・。

こんなんじゃ駄目でしょうか?

id:tanaka999

ありがとうございます。時間帯を指定して募集する、とか、

登録されている情報(年齢、性別等)に該当する人だけ回答する権利が持つ、などとすると

利用価値があがるかもしれませんね。

2004/02/25 17:40:39
id:knatt No.8

回答回数231ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1077666990

Windowsを使っている方に質問です。 メーラーは何を使っていますか? - 人力検索はてな

まず、当然ですが母集団に大きな偏りがあります。

はてなの性質上、必然的に比較的コンピュータに詳しい人が多いと思われます。

上記urlの質問などは良い例で、これが一般に広く統計を取った場合はおそらくOutlookExpressが大半となるのではないでしょうか。

また、男性の割合がやや多い印象を受けますので、その辺りも影響するかと思います。

もう一つ、これはあまり歓迎される話ではないのですが、ポイント目的の回答により、分布が偏っていることも否定できません。

ただ、そのような回答者であってもでたらめに答えるわけではなく、一番ふさわしいと思える選択肢を選ぶ傾向にあります。

その結果、無難な選択肢への投票が実際よりも多くなる傾向が強いように思います。

id:tanaka999

なるほど。コンピュータ関係者の多さは、「あなたの職業は?」アンケートからも推測できますね。

投稿を信じるならば、年齢層も高い人が多いみたいですね。

ポイントに関係なければ、小中学生にももっと人気がでても良い気がしますが。

2004/02/25 17:43:29
id:hottokei No.9

回答回数178ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

 精度の高いアンケート・標本調査には、無作為抽出であることが必要です。

 tanaka999さんが取りたいアンケートは、誰を対象にするものでしょう。たとえば、シングル女性ですか、大学受験生ですか、あるいは、日本国民全体ですか。

 tanaka999さんの期待する母集団像に、「アンケートはてな回答者」が合致するのであれば、偏りのない答えを期待できるでしょう。

 しかし、「アンケートはてな」は、ネット上の会員制サイトであるという特性から、インターネットのヘビーユーザーで、はてなに強い関心を持つ知的好奇心、教えたい欲にあふれた人が多くなってしまうでしょう。裏返して言えば、デジタルデバイドでこぼれ落ちる層(低所得者、高齢者など)は、少ないでしょう。

 引用したURLは、あるインターネット調査実施者が、自らが行う調査に「回答に偏りが少ない」ことを自己検証しようとしたことの調査報告です。無作為抽出であるとされる訪問調査と事前登録モニター制のインターネット調査の間で、回答傾向に違いがないと主張しています。しかし、今回の購買行動、食意識に関する質問で違いがたまたまなかったからといって、いつでもどんな質問でも偏りがないかというと、常に検証が必要でしょう。

http://www.videor.co.jp/rating/wh/04.htm

サンプリング手法|ビデオリサーチ

 URLは、ビデオリサーチの視聴率の標本抽出法です。無作為抽出性を確保する努力がされています。

id:tanaka999

なるほど。しかし、精度自体を必要としないアンケートに関して、

即時性にものすごく優れているとも思えますね。

統計情報というより、街角アンケートのようなものととらえると良いのかもしれませんね。

たとえば、「あなたの周りで今、話題になっている噂話を教えてください」「あなたの土地に伝わる伝承を教えてください」等の。

記述式のアンケートになってしまいますが・・・。ポイントをもらえなければ、みなさん、回答してもらえませんかねぇ・・・。

2004/02/25 17:46:32
id:Onodera No.10

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

個人的には、インターネット使用者だけが回答者になりますので、

1、性別が男性に偏っているのでは?

2、年齢層は40代以下ばかりじゃないのか?

3、ネットのカキコが好きな人が多いんじゃないの?

4、個人で複数のアカウントを持って、個人で複数回答してる人、結構いそう

5、携帯メールを主に使っている人は、あまり利用していなさそう。

6、そもそも自分が興味があるアンケートにしか答えていないだろうから、マニアックな意見の集約になりそう

などと考えています。

id:tanaka999

なるほど、ご意見ありがとうございます。

皆さんの意見をもとに、もう少し実験的なアンケートを試みたいと思います。

2004/02/25 17:48:16
  • id:tanaka999
    締め切ってしまいました、ごめんなさい

    タイミングの関係で締め切りになってしまったひと、ごめんなさい。
    締め切り後にオープンさせていただきました。

    乗っかってくださったfrainさん、ありがとうございます。
  • id:nankichi
    追記

    1.yahooの意図は自社モニターと一般のランダムサンプリングにあまり差がない、といいたいのかもしれませんが、それは回答疲れについてであって、調査結果についてではない。
    デジカメの所有率といったような設問の分布が一緒だ、とはいえないが、同じぐらいに設問にまじめに答えている、と読みとれます。

    2.谷岡一郎 (2000) 「社会調査」のウソ.文春新書
    がでていたので、書評を一つ。一読の価値はあります。

    http://www.littera.waseda.ac.jp/faculty/stok/menu06/book1.html

  • id:inagaki_hisato
    Re:追記


    >2.谷岡一郎 (2000) 「社会調査」のウソ.文春新書
    >がでていたので、書評を一つ。一読の価値はあります。
    >
    >http://www.littera.waseda.ac.jp/faculty/stok/menu06/book1.html

     回答の本体でも書きましたけど、この本とりあえずお薦めです。

     最近仕事で「無作為抽出」する処理の処理を作成したのですが、
    有識者が「地域分散させたい」とか「年齢階層を一定に」とか注文
    をつけるんで・・・「それでは無作為抽出にならない!!」と心の
    中で思ったんですけどね。実際、いろいろ設定して幅広く対象者を
    抽出しようとしても偏りは現れるので・・・それよりも、分母を大
    きくして抽出したほうが年齢階層も地域区分も偏差少ない結果にな
    ったけど、それを信頼してもらえない・・・世の中の研究者のほと
    んどがアンケートのあり方を誤解しているような気もしています。
  • id:nankichi
    Re(2):追記


    >有識者が「地域分散させたい」とか「年齢階層を一定に」とか注文
    >をつけるんで・・・「それでは無作為抽出にならない!!」と心の
    >中で思ったんですけどね。

    層化抽出について誤解があるようですので、一度社会調査、サンプリングの本を読まれた方がいいと思います。


    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130520199/qid=1078203316/sr=1-18/ref=sr_1_2_18/250-8556165-8826662

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません