近頃、よく足をつるのですが、痛くてとても辛いです。改善策求む。


・朝、布団の中でつります。
・たいてい左足のふくらはぎです。
・疲れがたまっているとつりやすい気がします。

以上、よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答12件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント13pt

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000305.html

腰痛・足がつる|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック

足がつる原因のひとつとして カルシウムやマグネシウムが不足しているのが 考えられます。

それらの摂取に心がけましょう。

id:waf

カルシウムやマグネシウム不 足、椎間板ヘルニアや糖尿病、動脈硬化が 原因となる場合もある

・・・

ひー

2004/11/12 20:19:55
id:sexysaitama No.2

回答回数471ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.arainodendo.com/arai-hyakka/cold.html

足浴とシャワーでぽかぽか♪ - お風呂アドバイザー【洗いの殿堂】

冷え性ってことないですか?

私は足がひえてると同じような症状がおきます。

・靴下を履いて寝たり、

・足浴したり、

・湯たんぽ使ったり

するとつらないことが多いです

id:waf

冷え性かどうかはよくわかりませんが、寒がりです。

靴下履いて寝ます。

2004/11/12 20:20:40
id:kodomono-omocha No.3

回答回数406ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/soudan/20010319sr22.htm

お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

つるっていうか、こむら返りですよね?

私もたまになりますので調べたことがあります。

つま先を、伸ばすか手前に引くと治ります。(私の場合は引きます)

残念ながら原因ははっきりしていません。ただ、東洋医学が結構強気で色々書いてありますので参考にするといいかもしれません。

お大事に。

http://www.fun49.net/case/cramp.html

鍼灸効いたよ!症例集「こむら返り」

http://www.ou-hari.com/tu-komurakaesi.html

こむら返しとツボ療法・翁鍼灸治療院

id:waf

全身こむら返り病という言葉がショッキングでした。

薬の副作用、というのもあるんですね。

2004/11/12 20:22:10
id:TomCat No.4

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

http://www.sugitaku.net/002/20020931.html

| || sugitaku.net || | - こむらがえり(症状別・病気別)

いわゆる「こむらがえり」ですね。

私も特に足を酷使して数日経った後などに経験しました。

この原因についてはまだ

確定的なことは分かっていないらしいですが、

とりあえずビタミンE(トコフェロール)がいいらしいです。

これは抗酸化物質として、いわゆる活性酸素の害も緩和してくれるので、

努めて必要量を摂取することは他の健康面でも役立ちます。

その他、ミネラルバランスも大切らしく、

特に筋肉弛緩作用があり、

普段摂取しにくいミネラルである

マグネシウムが大きく関与しそうです。

 

ビタミンEを多く含む食品はこちら。

 

マグネシウムを多く含む食品はこちらをご覧ください。

あとはお風呂でゆっくり脚部をマッサージして、

筋肉疲労を和らげてください。

id:waf

ビタミンEとマグネシウム!覚えました。

2004/11/12 20:23:13
id:katsuo No.5

回答回数123ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

まず、他の健康状態に特に異常がないという前提ですが、

・寝る前に入浴するなどして足を温める

・アキレス腱伸ばし等のストレッチを習慣的に行う

といった方法があります。

疲労が溜まっている場合は、酢のものを摂取するのも効果的です。

特に身体が固いわけではないのに頻繁に攣る、健康にも不安があるといった場合は、肝臓・腎臓などの疾患が原因になっている事も考えられます。

病名としては糖尿病などです。

まず、病気が原因なのかどうかが判断しづらい場合は、神経内科の診察を受けて下さい。

id:waf

なるほど。参考になります。

肝臓はちょっと心配です。

2004/11/12 20:27:18
id:Sunderbird No.6

回答回数112ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://power.gooup.com/turu.html

足がつる・けいれんする その原因と予防法

足が攣る原因って解明されてないんですね。勉強になった!

id:waf

やっぱり疲労はよくないみたいですね。

2004/11/12 20:28:14
id:chocoholic1 No.7

回答回数237ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1100248644#

人力検索はてな - 近頃、よく足をつるのですが、痛くてとても辛いです。改善策求む。 ・朝、布団の中でつります。 ・たいてい左足のふくらはぎです。 ・疲れがたまっているとつりやすい気が..

足の疲れを取るということでしたら、寝る時に足をちょっと高くする(足枕を使うか座布団を敷くなどして)、足湯(フットバスが無くてもテレビを見ながら洗面器にお湯をはり入浴剤を入れる。などいかがでしょう?あとお風呂に使っている時にふくらはぎを優しくもむのもいいかも。

id:waf

足を高くするのは簡単にできていいですね!

やってみます。

2004/11/12 20:28:41
id:simo00 No.8

回答回数1482ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.tmplan.gr.jp/tm48as.htm

ファイルが見つかりません

こういったサポーターも効果が有りますね。

こちらにマッサージ方法が載っています。

私もふくらはぎを良くつって、あまりの激痛に目が覚めます。

このマッサージやってみます。

http://www.ki-ra-ra.jp/kojin/krd2-n2.php

お役立ち知恵袋 〜カラダ編〜

こちらも参考に。

id:waf

足軽くん。高い・・・

2004/11/12 20:30:07
id:booook No.9

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

一般的に寝不足だとなりやすいです。冷えも筋肉が収縮しやすいのでなりやすいです。なのでベタですがあたたかくして睡眠をよくとることが一番だと思います。

が、それ以外の原因ももちろんあると思いますのでニフティのインターネット医科大学サイトはっときました。足がつるで検索した結果のURLです。

id:waf

大部分はつりの原因は

1)脱水

2)冷え

了解!

2004/11/12 20:31:48
id:usakou No.10

回答回数373ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

お風呂の浴槽につかりながら、膝の裏側をもむといいらしいです。これを教えてくれた人もよく足をつっていたそうですが、これをやり出してつらなくなったそうです。偶然かもしれませんが・・・早くよくなるといいですね。

id:waf

浴槽で膝裏をもむ!

了解!

2004/11/12 20:32:06
id:enio No.11

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

「つる」という症状は筋肉への血流不足による酸素不足や老廃物の蓄積が主な原因です。

日頃の運動(ジョギングやウォーキングなど)を行うと症状が改善されるのではないでしょうか。その際は水分補給をお忘れなく。

また、時間的余裕がない場合はお風呂上りにストレッチやマッサージをして筋肉をほぐすとよいかもしれません。

「こむら返り」で検索されると参考になるページがたくさんあると思います。

id:waf

運動は、毎日1時間くらいサイクリング(出勤とも言う)しています。

お風呂上りにマッサージ!

了解!

2004/11/12 21:11:02
id:isaitoh No.12

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.lovehotel.co.jp/seitai/

整体院ナビ(整体院・カイロプラクティック院のリンク集)美容整体、骨盤矯正、輪郭矯正、O脚矯正、X脚矯正、骨盤ダイエット、美容整体

 経験あります。

私の場合、結局整体で直りました。カラダのバランスが悪いといわれ、足に負担がかかっていると。慢性らしいので、ひどくなってきたらまた行ってます。

id:waf

整体!

病院とかあんまり行きたくないですが、了解!

2004/11/12 21:11:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません