ブログが「炎上」するという言い方はどこから始まったのでしょうか。言い出しっぺがだれで、いつどこで使われたものなのか、明確にわかる回答のみ求めます(不確定な情報は不要です)。

炎上の定義は、はてなダイアリーキーワードによる「blogのコメント欄やトラックバックに(しばしば批判的・感情的な)多数の意見が寄せられて、blogの運営者が対応できる限界を超えたようにみえること」を基準とします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:quintia No.1

回答回数562ベストアンサー獲得回数71

ポイント50pt

http://www.aol.com/netfind/newsgroup/glossary.html

AOL NetFind | Newsgroup Scoop Glossary

ポイント不要です。

WWW(httpプロトコルを用いたインターネットワーク)が一般になる以前、ニュースグループで使われた”flame war”を起源とすると考えて構わないと思います。

少なくとも1992年まではさかのぼれました。

逆に言うとそれ以前からこく普通に使われていた言い回しです。

http://www.answers.com/topic/usenet

Usenet: Definition and Much More from Answers.com

と思ったらそれ以前のUSENETまで起源をさかのぼることができそうです。1980年代の出来事です。言い出しっぺを特定するのは困難かと思いますが。


それとも、このあたりをふまえた上で、blogでも「炎上」という言葉を使い出したのが誰か? という質問だったのでしょうか?

id:matsunaga

そのとおりです。フレームアップ、フレーミングという言い方はありましたが、今年の二月の朝日記者ブログ「炎上」あたりから、「ブログ炎上」という漢字での表現がごく当たり前のように使われているようなのですが、「フレーム」が「炎上」と表記されるようになり、それが一般的に認知されるようになったきっかけが知りたいわけです。

ただ、上記資料は歴史的経緯的に補足資料とはなりますね。

フレームを炎上と表記する例は以前は少なかったと思いますが、それが今年二月ごろから急に定着し、注釈なしで使われている状態ですが、それはいつからなの?ということです。よろしくお願いします。

2005/04/07 09:55:02
id:Chaborin No.2

回答回数189ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

「炎上」の出自は、主にNetnewsで使われる用語である「flamewar」から来ていることは明白です。flamewarのflameとは炎のことで、これが日本的表現として「炎上」と用いられるようになることは想像に難くありません。

しかし、誰が初めに’flamewar’を’炎上’という表現に翻訳したかはわかりません。

http://en.wikipedia.org/wiki/Flamewar#Flame_wars

Flamewar - Wikipedia, the free encyclopedia

flamewarについての研究は、WikipediaによるとJay W. Forresterが知見を出しているようです。

flamewarの抑制に関する指針としてはRFC1855があります。

Usenetでのflame warに関する最古と思われる記述は下記の通りです:

It would be fascinating for future scholars to apply Wiener’s methods

of analyzing harmonic oscillations to the message traffic on Usenet.

Usenet interactions such as ”flame wars” (described below) may display

the harmonic oscillations characteristic of the complex systems

analyzed by Wiener.

id:matsunaga

flame warについての情報はいりません。「日本的表現として「炎上」と用いられるようになったきっかけ」が知りたいのです。

2005/04/07 10:09:01
id:munaguruma No.3

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://www.google.com/search?q=炎上 site:kiri.jblog.org:detail]

最初かどうかはわかりませんが、ブログが「炎上」という言い方を広めたのはやはり切込隊長ではないでしょうか。上はグーグルのサーチですが、これを見ると、隊長が、(1)プロ野球で救援投手が打たれて炎上、というのと(2)ブログにコメントが殺到して炎上、という二つの使い方をしているのがわかります。(2)で、小倉弁護士の件を広めたのも隊長ですし。

http://kiri.jblog.org/archives/001224.html

切込隊長BLOG(ブログ) 〜俺様キングダム: 流れ着いたトラックバックにゆるく反応する会

過去ログを見た限りではこの辺が(2)の初めての用法のようですが。

id:matsunaga

切込隊長が「炎上」を広めたのは間違いないでしょうね。

下のリンクは2004年12月02日のエントリー。

「ネーミングセンスに根本的かつ致命的な疑惑の持たれるサイトが心無い人たちによって砲撃されて炎上しているが」

時期的にも早めですね。「砲撃」からの類推的表現で「炎上」のようですが、これが伏線になっているんでしょうか。2005年記者ブログ/小倉ブログあたりの「炎上」という表現につながる発端としては、有力なものかもしれません。

切込隊長のブログ内での「炎上」をピックアップするだけでもある程度流れが見えるかもしれませんね。

つーか、回答者がだれかと思ったらむなぐるまの人でした。

2005/04/07 11:30:05
id:number29 No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

ブログではなくテキストサイト界隈ですが、2003年の2月ごろに「華麗に たろたまにあーヽ(´ー`)ノ」というサイトを巡る騒動が起きた際に「炎上」という言葉が使われています。

一部テキストサイト界隈ではサイト間でのネットバトルが盛んだったので、ここから誕生した言葉の可能性は高いと思います。

上記リンクの件が最初の「炎上」だとするならば、「斬鉄剣」のナミ氏が最初に使ったことになりそうです。

このリンクは2004年2月のものですが、やはり現在使われているのと同じニュアンスで「炎上」という言葉が使われているという一例です。

id:matsunaga

おお、斬鉄剣!なつかしい!そういえばこういう騒動あったなあ。しかもまとめサイトは徳保たん!

テキストサイトの掲示板「炎上」ってのは、ブログ炎上に直結しますね。

これ以前に、ネットバトルとか日記サイト関係で炎上した事例ってないでしょうかね?

2005/04/14 23:29:44
id:uumin3 No.5

回答回数108ベストアンサー獲得回数2

ポイント100pt

 初期の質問 ブログ-炎上 とはずれてしまいますし対個人サイトではないのですが、ネットバトル関連で炎上とという言葉は、2002年3月1日、哭きの竜氏が1ch.tvの落城に絡め、「炎上」という項目を立てて書いておられます。

id:matsunaga

1ch.tv騒動にからめて哭きの竜が「炎上」を使用……なかなかいい感じですね。こうなったらいっそのこと日本のバトルウォッチ系での「炎上」の歴史を漁ってみてもいいかもしれません(笑)

2005/04/16 13:06:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません