【クイズ】ある英単語の意味(辞書的な意味ではなくてどういう概念で使われているか)を調べているのですがイマイチ腑に落ちずに悩んでいます。その単語はカーナビに”も”関係があって、機種によってはその名前のボタンかモードか機能かなんかがあるらしいです

すっかり疲れてしまったので気分転換というか息抜きをしたくなりました
そこで問題です
その単語と、概念・使われ方を調べてください。辞書や用語集は不可です。こんな単語じゃないか?というのを予想して調べてください。ズバリの単語の方にはもちろんですが、よい(知識的に面白い)と思った回答には多めにポイントを振らせてもらいますのでよろしくお願いします

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:Oriole No.1

回答回数1101ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

http://response.jp/issue/2002/0917/article19653_1.html

【パイオニア『Air Navi』離陸】スタンドアローン型カーナビとの違いとは? | Response.

1つ目、”Air Navi”ではないでしょうか、air navigation 等で航空に関する意味なので、なぜにカーナビで、と腑に落ちないのではと推測します。


しかし、”Air Navi”はモードや機能ではなく商品名なので違いますかね・・・


つまらない回答で失礼致しました。

id:paffpaff

回答ありがとうございました

AirNaviはおや?と思うものの、説明をみればなるほどと思うわけでちょっと違いますかねぇ

あまり「カーナビの機能」とかにこだわらなくてもいいですよ〜

探しているのは一般的な単語なんですが、分野により微妙に違った意味に使われている単語なんですけどもね

2005/06/18 18:21:33
id:debedebe No.2

回答回数123ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=3d&kind=jn&mod...

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書

ちょっとカーナビから離れてみました。「3D」でしょうか?

カーナビによっては、3D表示モード(鳥瞰図かな?)を搭載していたり、3D表示に特化したシリーズもあります。

例:http://www.sony.jp/products/me/xyz/index.html


で、なぜpaffpaffさんが腑に落ちないのかを勝手に推測すると、所詮ディスプレイに落としたものは2Dでは・・?という風に思った。のではないか。

本当に推測の域を出ませんが。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/10/03/10.html

3Dとはこういうことだ!! 完璧な3D表示をしてくれるドーム型ディスプレイ (MYCOMジャーナル)

さて、正解かどうかは分かりませんがその言葉について少々。。。


いわゆる「3Dグラフィックス」といわれるものは、「空間上の点と、それをつなぐ線や面を数値で表し、計算によって物体の位置や形状を決定、描画したもの」であると。

3Dの代名詞ともなっている「ポリゴン」(言葉には多角形という意味しかない)というのは、そのとき使う多角形のことであります。

ですから、内部では確かに3次元としてデータが存在しているものの、出力段階で2次元に落としている、ということになります。

実際、3次元ディスプレイというのも開発されていまして。。。(URL参照)

http://tmp.2chan.net/img2/futaba.htm

二次元画像掲示板@ふたば

分野によって使い方が違うというのは、

俗に言う二次元オタ三次元オタ、という言葉で使う場合とかでしょうか・・・?(この場合二次元とはマンガやアニメ、ゲームなどの創作物であり、三次元はアイドルなどを指す)

他にも二次元データ二つによって擬似的に3Dに見せる立体視アートとかですかね?

id:paffpaff

ありがとうございます

探し物は「3D」ではなかったんですが、掘り下げる方向というか展開の仕方というか、いいですね(笑)

ちなみにその単語(英語)でググるとトップには救命救急法のページが出ました

2005/06/18 23:28:41
id:momoko2004 No.3

回答回数178ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

もしかしてdrive? 


いろいろ違った意味をたくさん持つ単語ですが、概念的には、全て何かを介して動かすというようなイメージがあります。

id:paffpaff

いいとこ突いてます。惜しい。

そうですね〜driveも意外と包括的な意味をもつ単語ですよね

2005/06/19 10:40:09
id:kimbara No.4

回答回数638ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

http://lavender.system.nitech.ac.jp/comp/pea/pea-024.htm

デフォルト(default):コンピュータ用語解説〈こひつじの家〉

カーナビというか電子機器/ソフトウェア関連で一般的に使われている用語なんですが、「Default」ではないでしょうか。


初期値または規定値という意味でコンピュータ業界では使われていますが、もともとは「試合を棄権する」とか「債務不履行に陥る」という文章で使われます。

id:paffpaff

デフォルトって日本語になるとまた微妙に違った意味で使ってますよね。「基本的には〜だ」みたいな感じで。

自分は何もしないでそうなったという意味みたいですね

win by default ->不戦勝

2005/06/19 10:54:33
id:cynix No.5

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

URLはダミーです


救命救急法なら、ERもしくはCPRじゃないか

id:paffpaff

URLがダミーな上に説明なしはNGですよ

略語ではないです

質問にあるとおり、カーナビにも関係があり、救命救急法の分野だけで使う単語ではないです

2005/06/19 10:59:46
id:dat-ham No.6

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.i-robocenter.org/

ロボット手術センター(医誠会病院・大阪府大阪市東淀川区)

カーナビも救急救命も全く詳しくないのですが、イチかバチか書いてみます。思い付いたのは、「バイパス」という言葉です。道路の視点からですと、混む道の交通量を減らす為に設ける迂回路、ただ決して細い道ではなく、幹線道路としての大きい道路を指す様です。医療の視点からですと、詰まった血管を治療する為に、人工血管や本人の静脈を使って違う道筋を作ってあげる事の様です。心臓の治療に使われる様ですね。どちらも、メインの流れを改善する為に作られる補助的な物という事ではないでしょうか。調べてみると違うなって気になりましたが、どうでしょう…?

id:paffpaff

救急救命と書いたことで混乱させてしまったかもしれないですね

バイパスもそういえば気になる単語の一つでした。

というか、driveとbypassで物凄く近いです。

たぶん、その二つともをあわせたような意味かな。

意味がはっきりわかっていないので微妙なんですけども

2005/06/21 21:59:35
id:dat-ham No.7

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.aohata.co.jp/

アヲハタ トップ

もう一つ、単語を思い付いてしまいました。2度目の回答、お許し下さい。それは、「jam」ではないでしょうか?「traffic jam=交通渋滞」を指すので…。jamは、押し込む、詰め込む、動きが取れなくなる、妨害するなどの意味があり、パンのお供のジャムは、果実を煮詰める所から来てる気がします。車はもちろん、プリンターなどの紙詰まりにも使われてますし、~セッションも、混雑や詰め込む所から派生して「混ざりあう」意味合いになったのではないでしょうか?概念としては、動きが鈍くなったり、内容が濃くなってよくなるなど、まさに果実ジャムから受ける印象の様な気がします。長々とすみませんでした。

id:paffpaff

どうもありがとうございました

ポイントのほうは独断で振りますので御了承ください^^

探していた単語は maneuver でした。

うまいこと操作するっていうような意味なのですが

迂回(detour)?転回(U-turn)?進行路?そんなような意味合いで使われていたので良く分らなくなりました

Prohibited maneuver で、たとえば右折禁止とかのことみたいです。

2005/06/23 17:33:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • はてなダイアリー - debedebeの日記 はてなダイアリー - debedebeの日記 2006-03-13 16:13:00
  • wakabamidoriの日記 wakabamidoriの日記 2006-03-13 16:13:00
  • 【はてな】単語とその意味を探せ!(情報検索の過程) 【はてな】単語とその意味を探せ!(情報検索の過程) 2006-03-13 16:13:00
    今度ははてなで面白そうな問題が!いわゆる図書館のレファレンスや情報検索にあたって、目的の情報にたどりつくためにどういった方針を立てていったらよいか、実際の例を通してご説明
  • 2006-03-13 16:13:00
    http://www.hatena.ne.jp/1119079683 気になる。なんだろう・・・?ぱっと見て思いつけないものは考えたところで無理という原則が適応できそうですが。。。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません