捕鯨の問題について、米国などは絶滅の恐れがあるといって捕鯨絶対反対をいいますが、IWCなどではクジラの頭数が増えすぎてきて、このままではクジラが小さな魚類を食べ尽くすことになり海の生態系が変わってしまうといっています。真っ向から対立する意見ですが、実際のところはどうなのか、それがわかるsiteを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:kosuke2005 No.1

回答回数1351ベストアンサー獲得回数7

ポイント30pt

http://eco.goo.ne.jp/business/csr/lesson/nov01-1.html

生態系の一員として安定的に管理し、持続的な食糧資源として利用する - WEB講義 - 環境goo

id:axwgt

ありがとうございます。ただ数字というものが今ひとつはっきりと見えてきません。その他、政治的な背景、つまり米国、オーストラリアといった牛肉輸出国とって、日本が捕鯨に力を入れるということにはいい顔をしないというようなこともあるといわれ、資金的にも援助しているということも聞くので

難しいところです。

2005/06/20 11:29:25
id:kanetetu No.2

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

ポイント30pt

http://nippon.zaidan.info/bin/namazu/namazu.cgi?idxname=71%2C72%...

フリーワード検索 | 日本財団 図書館

ここのが新しく議論もやはり両方ありますね。

難しい問題です・・・。

id:axwgt

どちらかの言い分が正しいはずですが、絶滅寸前と増えすぎという両極論ですから、数字としても相容れないものとなります。iwcやFAOのいうすうじの根拠、反論といったものが知りたいところです。ありがとうございます。

2005/06/20 11:47:23
id:Baku7770 No.3

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント30pt

http://luna.pos.to/whale/jpn.html

Whaling Library - Japanese (�ߌ~���C�u�����[ )

 私は酒を飲む時に鯨メニューがあると「国際問題を起こしながら飲んでいると思うと酒が旨くなる」と言って必ず頼む程の捕鯨推進派ということを断っておきます。

 ミンク鯨のように増えている種類とナガス鯨のように減っている種類があります。


 私の意見は最終流通段階(小売)までちゃんと管理して国際的にも評価される鯨文化保存(食の他に文楽の問題もあります)を維持していければです。

id:axwgt

「捕鯨推進派」ということは別として、[私自身は反対はでもなければ、もとより推進派でもありませんが]FAOがいうように近未来を見据えての食糧事情を考えていかなくてはいけないことですから、目先の数字でものをいうことは慎まなくてはいけないとおもいますが。ありがとうございます。

2005/06/20 12:55:23
id:kodomono-omocha No.4

回答回数406ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

http://www.whaling.jp/index.html

日本捕鯨協会ホームページ

こことか。


ただ、アメリカやオーストラリアの反捕鯨団体はほぼ感情論「あんなにかわいいものをどうして食べるの?」で突っ走っており、その影響が強いIWCがそのまんまの論調という感じです。

id:axwgt

感情論ではこまりますね。それはお互いにいえることですが。

どうもありがとうございます。

2005/06/20 17:01:54
id:jyouseki No.5

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント30pt

http://www.whaling.jp/qa.html

日本捕鯨協会 - 捕鯨問題Q&A -

http://homepage2.nifty.com/jstwa/

日本小型捕鯨協会2005.05.20

「鯨は人間の次に頭がいい動物だから食べてはいけない」という詭弁を述べる人達がいるのです。

id:axwgt

どうもありがとうございます。

2005/06/20 17:03:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません