新サービスや新商品のネーミングをつけるとき、各企業ではどのようにしているのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:tatyu No.1

回答回数119ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

このように、ほかに類似している商品名やデザインがないかを確認の上、商標権登録をしているものと思います。

id:mybla No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.jpo.go.jp/quick/index_sh.htm

特許庁ホームページ

特許電子図書館の商標検索サービスによる調査で調べて他の会社が使っていないか調べることができます。でもこれは簡易的菜方法。実際にネーミングを考えるのは、企業が広告代理店に依頼し、コピーライターが考えて提案します。何の商品かにもよりますが、その提案数は相当な数になります。絞り込んだネーミングは最終的に正式で詳細な調査をおこなう必要があります。

id:mzmicki No.3

回答回数258ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.atok.com/nihongo2/index_v03_2.html

ATOK.com:日本語:みぢかな日本語−KIRINのネーミング

生茶のネーミング秘話

こちらも参考になると思います。

[抜粋]

商品名の決定については、社員から案を出してもらい、その案をボードミーティングの中で修正した後、社員の承認をもらい、「手楽」という商品名に決定しました。


私の経験からは、担当者が数案提示し、

最終的にプロジェクトの連中でミーティングを行い、ブレストで決めました。

(もちろん、商標登録の有無を事前に調べて使用可能なものにのみ最終候補ですが)

id:toptyan No.4

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

一般的にはマーケティングリサーチの結果などからネーミングを決めるのではないかと思います。

ただ、私は直感等に頼るタイプです。

その際に注意しているのは

言葉を発したときにしっくり収まる言葉

短くて覚えやすい

その商品やサービスに関連しているメジャーキーワードをもじったようなもの

といったところです。

id:macinmac No.5

回答回数90ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

URLはダミーです。

会社の名前ですが、bridgestoneはbridge(橋)とstone(石)をあわせたものです。実はこれは起業者の名字なのです。彼の名前は石橋でした。ネーミングなどは特にたいした意味はないものですよ。

id:room_of_brian No.6

回答回数410ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

これを利用してるとこ結構聞いたりします。

id:borin No.7

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

大体はその新サービスや新商品についてのプロジェクトチームなどがくまれていますから、

そのチームの中で決めるのが一般的だと思いますよ。

よほど考えていいネーミングが浮かばなかったら委託するかもしれませんが。

id:kabatsu No.8

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/hentai.html

�����E�����n�l�[�~���O

やりたい事業や商品の特徴と絡めた名前をつけることがおおいようです。

辞書にのっていない造語でないと先に商標がとられていたりするので無理やり作ります。

id:PPPz No.9

回答回数1124ベストアンサー獲得回数13

ポイント50pt

ネーミング開発に特化したような企画会社もありますが、通常商品名を決めるようなときには、担当者数人で案出しして絞り込んでいくというようなことをすると思います。

ネーミング発想法のような本もたくさんでていますので、参考にされるといいかもしれません。また、一応侵害調査として商標についてチェックすることも忘れずに。

id:axel69 No.10

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

http://www.hatena.ne.jp/1126106548#

人力検索はてな - 新サービスや新商品のネーミングをつけるとき、各企業ではどのようにしているのでしょうか?

URLはダミーです。

商品、サービスのコンセプト、画期的な部分などを前振りした上で、社内の様々な部署にネーミング案を募集します。部署内のみにしないのは、その方が斬新なものが出てくる可能性が高いからです(使えないもの多いけど)。


その後、商標などのチェック、ロゴのデザインを想像しながら部署内で決定します。

大概は誰かの一言で決まることが多いような気がしますが。


うちの会社はお金がないので社内で済ませますが、大手企業なら広告代理店とかに頼むのでしょうね。

id:answer1414 No.11

回答回数503ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

私の会社では、社内公募していますよ

愛着も湧いていいのではないでしょうか

id:nurupo08 No.12

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://overthere.ameblo.jp/entry-e50772a1dc9f1e81467ae2255131594...

エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

ほとんどが思いつきと考えてよいでしょう。例えば生茶と言う商品がありますが、あれは生ビールを飲んでいる時に思いついたと聞いています。

id:kjmats3 No.13

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

URLはダミーです。

大企業の場合、大手の広告代理店にネーミング依頼することが多い様です。

代理店にはそれ用の部署がある様で、一つの案に数べージの時代背景や好感度やらのもっともらしい説明がついてきたりします。

プロジェクトチーム内でその中から選定して社長なりのトップの決裁をもらって正式決定しますが、社長に蹴られて結局社内の俗称が正式名称になったなんてこともあったそうです。

id:quick919quick

皆様ありがとうございました。大変参考になりました。

2005/09/14 18:41:53

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません