このような人に対する効果的な勉強方法を教えて下さい。

有効的だと思った回答には高ポイント差し上げます。

・一度で中々覚えられない
・覚えるのに時間がかかる
・算数が苦手

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

id:sui-ren No.1

回答回数269ベストアンサー獲得回数2

ポイント100pt

ミミテックなんていかがでしょう。

以前英語を専攻してた頃、書店で見かけてすごくほしくなりました。

http://www.mimitech.com/

ミミテック右脳学習の研究開発・販売元です。安心サポートをします

こちらを少し見てみたら最近は教科別なんてのもあるみたいですねぇ

id:WARABICHAN

ミミテックですか…初めて聞きました。

耳で本当に効果的な勉強方法ができるのか疑いの眼差しですが、騙されたつもりでやってみるのもいいかもしれませんね。(笑)

2005/09/18 08:58:05
id:chariot98 No.2

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント25pt

http://18road.com/howto/chemist.html

18 road ���w�̕׋��@

 化学に限りませんが、勉強は丸暗記、覚えるより、イメージが大切です。ですので、自分なりに絵や図を書いて理解するようにすることが大事です。


 それと、声に出して読むのも大事です。視覚聴覚などの五感をフル活用するのがコツです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794210493/249-3540010-...

Amazon.co.jp: 声に出して読みたい日本語: 本: 齋藤 孝

id:WARABICHAN

声に出すというのは大事みたいですね。

図解勉強方もいいと思いました。

ありがとうございました。(^^)

2005/09/18 08:58:59
id:imbalance No.3

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

URLはダミーです。


>>一度で中々覚えられない

繰り返し同じことを教える。理解するまで前には進まない。

>>覚えるのに時間がかかる

上と同じ回答ですが、繰り返しが大切。

>>算数が苦手

数字として教えるのではなくて、形式的に教える。それと自分で答えを見つける楽しさを教える。


人それぞれなので一概には言えませんが、大体こんな感じだと思います。

id:WARABICHAN

ありがとうございます。(^^)

やはり、繰り返しが大事ですよね。

参考になりました。

2005/09/18 08:59:41
id:m-sho No.4

回答回数947ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

まずは、答えられる問題からやってもらい、答えられる楽しさをしってもらうことが大事だと思います。

算数の必要性を教えてもいいと思います。

それと、毎回、一つのテーマに絞って、似たような問題を何度もやってもらうことが大切ですね。

繰り返し行うこと。

前回やったことを、復習すること。

ともかく、その人にあわせたペースで取り組ませてみてください。

id:WARABICHAN

ありがとうございます。

似たような問題を何度も繰り返し解いてもらうと効果的なんですね。

とても参考になりました。

ありがとうございました。(^^)

2005/09/18 09:04:15
id:aki5921 No.5

回答回数156ベストアンサー獲得回数0

ポイント200pt

URLはダミー。長文で済みません。

僕は何事も基礎だと思うのです。教科書の内容が理解できない人に、偏差値70の人はいないわけで・・・


・一度で中々覚えられない人

そもそも一度に覚えようとしなければいいと思います。一個一個、確実に・・・

例えば1枚のカードを配ります。そこには憲法1条の文言が書いてある。それを飯時やトイレにいるような時にずっと見るのです。

いくら覚えの悪い人でも、3日位ずっと眺めていれば覚えるものです。

ここで人間の欲を利用します。一つが覚えられるようになるまで、新しいカードを見てはいけません。「ダメ」と言われれば、新しいカードを見たいために、覚える気になるのではないでしょうか。

・覚えるのに時間が掛かる

なぜ覚えるのに時間が掛かるのか。それは全体を理解してないからだと思います。

私は職業柄、法律の条文を覚えなくてはならないことが多いのですが、例えば民法など、1042条もありますから、すでに人間の記憶量の範囲を超えています。

けれども目次は六法の半ページ足らずしかありませんので、これは少なくとも少々時間を掛ければ、暗記することが可能です。目次を覚えてから細かい各論に入れば良いと思います。

目次を覚えたら、次に「開いたページの、頭3行」を覚え込んでしまうことです。ここに大方の原則が書いてあります。その上で例外を覚えます。

このやり方は、最後に到達するまでにはそれなりの時間を要しますが、トータルで考えると一個一個を覚えていくよりは時間が掛からず、頭から抜けにくいやり方ではないでしょうか。

・算数が苦手

算数が苦手な人の大半は、「公式は覚えたのに、どうして点数にならないんだろう、、、」という悩みを持っているのではないでしょうか。そしてその人たちは、年が進む事にそれが積み重なり、覚えることをやめてしまうのです。

それであれば、本当に基本の公式を覚え、難しい公式は忘れてしまうことです。

算数の公式は、ごく一部(1+1=2のようなもの)を除いては導き出せますので、忘れても差し支えありません。

三角形、台形、菱形の面積・・・これらはすべて、長方形の面積から導き出せますから、覚える必要がないのです。

むしろ自分で公式を作る「理論的思考力」を磨くのが算数の成績を上げるコツだと思います。

id:WARABICHAN

ありがとうございます。(^-^)

とても参考になりました。

確かに覚えていないというのは全体を理解していないからだと思います。

目次を覚えるという方法、是非使わせていただきます。(^^)

2005/09/18 12:57:50
id:sui-ren No.6

回答回数269ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

1でミミテックを書いたものです。補足なのでポイントは不要です。

2、のかたのご意見で声を出すというのがありましたがミミテックは、たしか自分の声が自分の耳元で聞こえるというような商品だったと思います。大きな書店で売れていたので、それなりに効果あるのかなぁ?と思いました。


それはそうと、2の方の図解というのも、すごいいいですよね。


その他に、自分が誰かに教える、というのも効果があると、人に聞いて自分でやったことがあるのですが、これ、けっこうこうかありました。


あと、社会などは、物語として読む、と、驚くほど頭に入る、というか自分から勉強してしまってびっくりしたことがあります。

学生時代は、ただつまらない授業としか思わなかったのですが、社会人になってから、ちょっとした歴史物語をまず、漫画見たいなものでいくつかの種類の話を読んでから、それぞれの時代に興味をもちはじめ、そこから、どんどん自分で調べていくうち、いろんな時代のそれぞれのストーリーがつながって、歴史そのものが好きになったりしました。


英語も、高校の途中まではとても苦手で赤点だったのですが、ちょっとした興味から面白くなり、最終的に大学は英文科に行くことになりました・・。

↑国語も同じようなかんじでした。問題と思わず小説とか、好きな人からの手紙を読むような感じで読むととても面白いとおも白くなりましたし、文章を書くのもまたしかり。

勉強を勉強と思わず、興味を持ってやると、楽しさや記憶力がぜんぜん変わってくるようです。(といっても、切羽詰っている時はなかなかそうもいかないのかもしれないのですが・・)


数学は、先生によると、一回一回割と分野が違うそうなので、例えば、微分がだめでも、図形ではぐんと良くなったりする人もおおいそうです。それを聞いたら、なんかやる気が出てきましたよ。で、図形は大好きになりました。(^^

id:WARABICHAN

わざわざ、2度目の書込みありがとうございます。

苦手を趣味にしてしまうなんて凄いですね。

やはり、気持ちの持ちようなのでしょうか…

人に教えるというのは確かに覚えますね。

人に物を教える仕事をしているので、面白くなるような授業展開をしていきたいと思いました。

また、何かあれば書込みしてください。

よろしくお願いします。(^^)

2005/09/18 13:00:46
id:yuki333zityo No.7

回答回数719ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

http://www.infoseek.co.jp/

【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

「一度で中々覚えられない」

「覚えるのに時間がかかる。」

これは教科ごとに違うかもしれません。

・文系教科の場合

単語を覚える場合は、とりあえずノートにズラーっと一語ずつ単語の意味だけを書いていきます。(隣に少しスペースを空けておく。)そしてある程度単語を覚えたらそのノートでテストをしてみます。空けておいたスペースに単語を書き込んでいきます。そして丸付けをし、できなかった所を中心にまた覚え直します。これをするとかなり効果があると思います。だいたい2時間くらいで終わるので、そこまで時間はかからないと思います。

これは漢字や歴史でも同じ事が言えます。

ズラーッと読み仮名を書いて隣の余白でテストをしたり、年号を書いて隣の余白に何が起きたかをテストしたりなどできます。

文系は暗記するものが多いので、このやり方で頑張ればかなり効果があると思います。


・理系の場合

算数の場合はとにかく基礎が大事です。学年が進めば進むほど、応用問題が増えていきます。もちろん足し算や割り算も、土台となる要素です。むしろ、これらが一番の

土台となるものでしょう。だから、もしわからない問題があったら、少し前を振り返ってみましょう。応用というのは基礎と基礎が何個も重なりあって出来るものです。なので、とにかく基礎を覚えることが大事です。教科書だと何が大事なのかがのってるので、そこをひたすら暗記しましょう。ある程度力がついてきたら問題集を買ってみるのがいいでしょう。

理科の場合はノートにまとめることが大事でしょう。復習専用のノートを作り、そこに重要なこと、例えば公式や記号の意味や新しく出てきた言葉などをまとめていきます。何度も見返せばかなり覚えられますよ。そして「結構覚えたかな」と感じたら問題集を買って、やっていくのがよいでしょう。


かなり長くなりました。すみません。

id:WARABICHAN

理数系は確かに基礎が大事ですね。(^^;)

足し算、引き算、割り算、掛け算ができないと学生時代は苦痛なものになりかねません。

基礎を徹底的に教えてあげたいと思いました。

ありがとうございました。

2005/09/18 13:02:57
id:yoo15x No.8

回答回数150ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

URLは参考検索です。


回答 2.で chariot98 さんがおっしゃっているいる通り「自分なりに絵や図を書いて理解」は大事ですね。

図解の他に「自分の言葉で言い換える」こともお薦めします。

・他人の言葉/言い回しは覚えにくい。

・言い換えるには理解する必要があるので「理解しないままの丸暗記」を防げる。

丸暗記するしかないものは勝手なこじつけイメージでもいいでしょう。


「三角形の面積は底辺×高さ÷2」を「面積を知りたい三角形を2つひっくり返しにくっつけて

平行四辺形にして面積を出したら、最初に2つ分にしちゃったので平行四辺形の面積を半分にする」

といった程度の怪しげな文章に言い換えるので充分です。


なかなか覚えられないのはイメージができていないか、借り物の言い換えで覚えようとしてるか

どちらかであると考えられます。


算数のつまずきもこういった公式や九九を理解しないまま丸暗記してるところに負うものが多いでしょうから

自分なりのイメージをしっかり再構成することが大事でしょう。

繰り返しになりますが「8×4=32」を「はちしさんじゅうに」ではなく「8を4回足すと」

「8が4つ集まると」というように言い換え・再構成をさせ、その後で「はちしさんじゅうに」を覚えるわけです。

 

http://www.hatena.ne.jp/1126999063

人力検索はてな - このような人に対する効果的な勉強方法を教えて下さい。 有効的だと思った回答には高ポイント差し上げます。 ・一度で中々覚えられない ・覚えるのに時間がかかる ・算数が..

これを覚えるとして、ドメイン部分は英語での住所表記のように成り立っていることを理解すると

「日本のネットワークサービスである”はてな”の“www”サーバ」となります。

この先はこじつけイメージで「いい風呂に浸かっている銀河鉄道のオウムさん」の絵をイメージ。

こんな具合でどうでしょう。

id:WARABICHAN

「なかなか覚えられないのはイメージができていないか、借り物の言い換えで覚えようとしてるか

どちらかであると考えられます。」確かにこれはあると思います。

自分の言葉で解りやすく言い換えた覚え方を実践したいと思います。

ドメイン方式で覚える方法も中々良いですね。

参考になりました。

ありがとうございました。(^^)

2005/09/18 13:05:09
id:aoi-shizuku No.9

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

受験時代の経験です。

例えば英単語などは、声に出しながら書くなど五感をフルに使って覚えろと言います

が、私は覚えられませんでした。大学ノートにギッシリ7冊くらいやっても500語も

覚えられませんでした。


書くという作業は時間かかる上に覚えられません。で、何かないかと色々試した結

果、何度も繰り返して「見る」ようにするのが最も良かったです。「フラッシュ何

とか法」って名前があったような…。とにかく瞬間的に見て、考えて、ダメなら答

えを見る→あーそうか→次の問題。というような感じです。


暗記カードでも良いですが、作るのに時間がかかるので、市販の単語帳を使ってい

ました。数学なら解く方法を2~3分考えて、わからなければ答えを見る→あーな

るほど→次の問題。って感じです。何度も繰り返すことでパターンが覚えられます。


人間は「わからない」時の方が意識して覚えようとするようです。それを繰り返すこ

とで定着させます。

id:WARABICHAN

確かに、何度書いても覚えられない物は覚えられないですよね。

また、短時間で見て覚えるといった単語帳を使って覚える方法も効果的だと思いました。

ただ、専門的な事を覚えるのに、それ専用の単語帳が市販されていないのだけ難点ですが…(-_-;)

ありがとうございました。(^^)

2005/09/18 13:07:08
id:memetan No.10

回答回数121ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://drill100.com/

Drill100.com 「計算ドリル100」 1回2分 頭スッキリ 集中力アップ

覚え方の様子から、集中力の問題もあるかと思われます。

広島県尾道市土堂小学校の陰山先生が提唱されている100マス計算をお薦めします。

全部やるのではなく、「3分」など時間を決めて、その間は激しく集中させます。決まった時間にどれだけ解けるようになったか、面白いように結果が伸びますので。

基礎となる四則計算ができるようになると、算数全体のスピードアップが見込めます。


予断になりますが、

また、あまりにも算数だけの理解が乏しいという場合には、算数領域限定の学習障害の可能性もあります。

場合によっては専門機関への相談もお薦めします。

id:WARABICHAN

100ます計算いいですよね。(^^)

私も、実はこのドリル持っています。

大人でも使えますよね…(・-・)

ありがとうございました。

2005/09/18 13:08:23
id:anex2005 No.11

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931223222/qid=11270039...

Amazon.co.jp: 学び方がわかる本―勉強は楽しい!!: 本: L.ロン ハバード,日本使える学習法の会,L.Ron Hubbard,トランスレーションズユニット

これは私見ですが、一度で中々覚えられないというのはそれが普通です。覚えるのに時間がかかるというのも普通だと思います。もしそれが何か人より劣った状態であると思われているなら危険です。勉強の基本を忘れてどんどん怪しげ方法に手を出してしまいます。算数が苦手というのも漠然としています。算数のすべてができないわけじゃないでしょう。どんな人であれ、必ずどこまでかは理解しているはずです。


ではどうすればいいか、勉強の基本とは何かというのは、本ならば上のURLで紹介しているものに書いてあります。

この本では「誤解語」という定義をしているのですが、勉強でわからないところがあるときは、必ずその直前に原因があり、その一つが「誤解語」です。教科に関係なく、わかっていない言葉、意味を間違えている言葉があるために理解が先に進まないとする説です。それが算数であれ理科であれ、または大人の資格試験でさえも、それを説明している言葉の中で自分が理解していない、または誤った解釈をしているものが、その人の学習を妨げているそうです。

類似の本はたくさんあります。

一冊でもいいので目を通していただければ目からうろこが落ちるかもしれません。

id:WARABICHAN

参考になる文献ありがとうございました。

是非、本屋さんで見つけて購入してみたいと思います。(^^)

2005/09/18 13:09:17
id:sirokoura No.12

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

URLはダミーです。


公式などを覚える時には耳を塞いで声に出して喋って覚えると効果的ですよ。

id:WARABICHAN

声だし記憶法…

人のいるところでやっていたら怪しいですが、一人にいる時にやってみようと思います。(^^)

ありがとうございました。(^^)

2005/09/18 13:10:01
id:white-cherry No.13

回答回数374ベストアンサー獲得回数4

ポイント200pt

http://www.hatena.ne.jp/!:detail]

まず、暗記の方法ですが・・・。

目で見て、手で書いて、声に出して、耳で聞く。これが基本。意外とできていない人が多いですね。この方法だと今より短期間でしっかり覚えられると思います。あと、何度も反復すること。一度覚えても忘れるので、何度もやること。今まで一つの事を覚えるのにかけていた時間を、この方法でやると確実に今までより覚えられると思います。


算数・・・。数学に関してもそうですが、まず、基礎を何度もやる事。それができていれば、あとは応用なので、基礎の問題にちょっと何かが付け加えられたものなので、解けることが多くなります。少しずつ問題を難しくしていくといいです。だんだん慣れていくといいですね。いきなり2段階レベルあげたりなんかすると、余計に拒否感がでてしまいます。


できない問題を、しっかり理解してわかってから次の問題に進むといいです。時間をおいて再度解いてみてできていれば大丈夫ですね。こういう答えなんだ、と答えを見てわかったと思っても後でやってできないという事があると思います。それは、理解できていないという事なので、必ず再挑戦してみましょう。


私は幼少の頃からそんな風に勉強をし、1流大学にも入っていますし、家庭教師をしていた子も全員1流大学に合格しています。小~中学生の塾の講師もしていましたが、やはり、できない子というのは、基礎をしっかりやらないでいきなり応用をやっていたり、わかった不利をしてる子が多いです。ちなみに、理解してるかどうか判断する方法ですが、”誰かにその事を説明できる”ということです。説明をするというのは、自分がしっかりわかっていないとできないことです。わかったつもりで説明をしようとすると、説明している途中でわからなくなったりします。参考になれば、幸いです・・・。

id:WARABICHAN

>基礎をしっかりやらないでいきなり応用をやっていたり、わかった不利をしてる子が多いです。

確かにそうですね。(^^)

この一言に納得してしまいました。

誰かに説明する方法も自分が本当に理解しているかを知るいい機会ですね。

とても参考になりました。

詳しくご説明して下さり、ありがとうございました。(^^)

2005/09/18 13:12:11
id:borin No.14

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

前にテレビでやっていたことなんですが、

不良ばかりの学生たちが成績を上げた方法です。


今の子供たちは大体携帯を持っていますよね。

その携帯を使った方法なんですが、

先生が毎日不良生徒たちにメールで1問宿題を出したんです。

普通は「そんなのやらないでしょう」と思うかもしれませんが、

その生徒たちはみごと全員メールで宿題を提出したそうです。

それを繰り返すうちに成績が上がり、学年でトップのクラスになったそうです。


これは携帯を使うことにより、

「宿題ではなく遊び的な部分をだしている」からだと私は思いました。

ノートにむかうより、携帯の方が子供は抵抗がないですよね。


ですから、この方法を利用してみては?

1日1問・2問くらいメールで問題をだしてあげるんです。

そこに数学なら公式を載せてあげれば、ときやすいですよね。

試してみてください。

id:WARABICHAN

なるほど…

携帯を使った勉強法ですか…

メルまぐ問題みたいなものですね。(^^)

面白いご意見ありがとうございました。

2005/09/18 13:12:52
id:rakuzaiti No.15

回答回数252ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.kumon.ne.jp/merit/math.html

日本公文教育研究会 : 算数・数学の学習

子供の頃体験学習をした事がありますが数字の積み木をいかに短時間で並べるかなどをやって数字に慣れさせる事からはじめることをやりました。まず関心を持たせる方向で教えてはいかがでしょうか。

id:WARABICHAN

私もくもんやっていました。

くもんは解らない問題があれば先生が教えてくれるからいいですよね。

でも、宿題嫌いだった私は少し苦痛でした。(^^;)

ご意見ありがとうございました。(^^)

2005/09/18 13:14:12
id:uemu No.16

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063289095/qid=11270083...

Amazon.co.jp: ドラゴン桜 (1): 本: 三田 紀房

人気の「ドラゴン桜」はどうでしょうか


How To 本は買ってほしいがために甘い言葉

「~~するだけでできるようになる」

とかが多いですが、この本は漫画ながら厳しいことは厳しく、楽をすることの良さ、さまざまな方法を分かりやすく解説してます。


暗記するときにマインドマップなどは非常に効果的だと思います

id:WARABICHAN

ドラゴン桜ですか???

初耳です。

是非見てみたいと思います。(^^)

2005/09/18 13:14:42
id:kkmori No.17

回答回数823ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

http://www.kiokujutsu.net/

試験・受験対策記憶術は合格への最短コース!!

記憶術ネットが良いと思います。

id:WARABICHAN

記憶術って本当に効果があるのでしょうか?

ちょっと疑っている私って損してますかね…(^^;)

ありがとうございました。(^^)

2005/09/18 13:15:34
id:bananawani No.18

回答回数124ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1126999063###

人力検索はてな - このような人に対する効果的な勉強方法を教えて下さい。 有効的だと思った回答には高ポイント差し上げます。 ・一度で中々覚えられない ・覚えるのに時間がかかる ・算数が..

urlダミーです。

質問で「算数」とあるから小学生ですか?

九九でつまずきそうですね。

うちでは、「スライム九九」というのをやりました。ミニスライムフィギュアを150個用意して、1の段から12×12まで縦横に並べて数えさせました。

体感で覚えるタイプで抽象化が苦手なのではないでしょうか?だったら、何か具体的なもので教えるのが有効だと思います。

id:WARABICHAN

九九でつまづいたら、一生苦労します。

大人で九九ができない人がいます。

その人に教えるのに大変苦労しています。

物を使った授業ですか…

検討したいと思います。(^^)

2005/09/18 13:16:28
id:sami624 No.19

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント20pt

1.この手の方は、物事を論理的に考えようとしていないので、記憶力が低いのです。

2.先ず論点を整理して、覚えるべきことの仕組みを整理します。

3.覚えるべきことのスキーム図を描いてあげて、全体像を理解させます。

4.毎日少しずつスキーム図を見ながら、全体像を理解させます。

id:WARABICHAN

なるほど…

ようは論点を全体的にとらえて、あとは細かく砕いて理解を深める…

この方法もいいと思いました。

ありがとうございます。(^^)

2005/09/18 13:52:04
  • id:sui-ren
    補足です

    回答で1と6を書いた者です。
    もう少し補足なんですが、教える事をなさってらっしゃる方だったのですね。
    私は先生の教え方でも、ずいぶん学科に対する好き嫌いも
    変わってきたので、がんばってくださいね。

    それと、回答中に「社会に関してちょっとしたきっかけから興味を持ち」、と書いたのですが、具体的には、綺麗な絵を書かれる漫画家の描かれた歴史的なものでした。(複数の漫画の描かれた、それぞれの時代のもので、どれも実際の歴史とは多少違っていたと思います)

    元々うちは漫画は禁止されていたため、殆ど読んだことがなかった私でしたが、一人暮らしをし始めてからたまたま読んでみたら、まず、絵がとても綺麗で、恋愛話なども入っていたからとても面白はまってしまいました。

    教科としての最大の利点は、顔が書き分けてあるので、誰がどんな人かということが、よくわかったことでした。それを元に、自分で色々な資料を見ていくうち、社会の歴史だけではなく、たとえば装束に関することや、その他の文化、絵、その他の雑学、文学に関することまでどんどん興味がわいて、なにより自分が驚きました。笑

    国語は、以前はとくに近代文学などは、まるで興味がなかったのですが、実際に読んでみると、夏目漱石の夢十夜や、泉鏡花の天守閣とか、梶井基次郎の暗ーいブログ日記みたいな話なおど、なんだこれー?、と思うような本もたくさんあることを知り、そこからたのしくなってしまったのでした。。

    ほかの授業に関しても、何か自分が体験することでずいぶん興味も威力も変わってきますよね。(実感あり)

    それと、余談ですが、小学校の頃、ある同級生が勉強が不得意で、国語の低学年の教科書も殆ど読めず、授業も殆ど抜け出しているような子がいたのですが、その子は電気などがとっても好きみたいで、よく自作の電気仕掛けのものを持ってきたりしていました。結局、彼は特別学級に入れてしまったのですが、その学級の先生は、才能に気づいていたのでしょうか、ある日何千ピースもあるようなパズルを与えてみたところ、あっという間に完成させたようでした。
    学年で受けたiQテストも一番だったと、うわさで聞いたので、本当に興味次第で学力や知能は無限大なのだなぁ、と思いました。それを、見極めて伸ばしてやるか、それとも摘み取ってしまうかは、周りの大人や友達にも、大きくさゆうされるんだろうなぁ、と、とっても感じた次第です。
  • id:sui-ren
    何度もすみません

    もうひとつ、覚えにくい単語についてです。
    英語などは、ご存知かと思いますが、法則性があるので、ひとつの単語にも、こういう文字がつくと大体こういう感じの意味になる、とかがわかると、先生に聞いてから、なんとなくの意味がわかって楽になりました。

    ほかに、科学や社会などのカタカナのまったくわからない単語については、イメージで覚えると、覚えやすかったりします。

    具体的に・・・
    うちに高齢の家族がいて、何種類課の薬を飲んでいるのですが、その中に「ポラキス」という名前の尿の薬があるんです。それまでずっと飲んでいても覚えられなかった薬の名前と効果でしたが、

    「ボラとキス」は魚の名前みたいでしょ、だから、海の魚=水の薬(尿の薬) と覚えると覚えやすいよ。それに、包みも水色だから、余計に余計に覚えやすいでしょ、

    と、言ってみたら、一発で覚えられたみたいでした。

    それをそのまま勉学に応用するわけにはいかないですが、何かに関連付けて(また、その情景を頭に思い浮かべて)覚えると、とてもよく覚えられますよ。

    実は私もそれで覚えた教科がかなりありました。笑

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません