友人が25歳で亡くなって(病死)から3年経ちます。

僕は当時、最親友くらいだったのですが、亡くなったという連絡をもらった後、
親御さんに連絡したら、
「葬式は身内だけでそっと行いたい」
というようなことを言われたので、特に何もしなかったのですが、
あれから3年、出来れば墓参りくらいはしたいと思います。
(ほんとは、もし可能ならいつが命日なのか、とか、どういう状態だったのか(前日くらいまで一緒に話していたので)とか知りたいんだけど、それはさすがにムリかな?)

どのような手順を取れば、相手方に失礼が無いのでしょうか?
もしくは、行くこと自体が不可能??(出来れば、他の友達も一緒に行きたいんだけど…)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

id:NetVista No.1

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

素直に気持ちを伝えればいいのではないでしょうか?

まずはご両親に連絡をとってみたはいかがです?

3年経っているならご両親も、気持ちの整理も出来ていると思いますし、故人の思い出などをかたるのもいいかもしれません。

ご供物とは別にご両親に何かもっていかれたほうがいいとおもいますよ。

id:match7

その場合、どういう手順がいいんですかねー。

例えば、まず手紙を差し上げるべきか、いきなり電話とかかけてもOKか?

また、訪ねるにしても、何人くらいが限度か。

あと、墓参り程度に留めるべきなのか、親御さんと故人について話したいと思うのは無理か?

連絡するにも、どんな書(話)式にすればいいんだろう??

2005/09/19 05:24:44
id:sui-ren No.2

回答回数269ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

私も同じような経験がありました。

やはり、ご家族にとっては部外者、ということになるらしく、学校の友達にすら知らせなかったと聞きました。

きっと、ご家族も、というか、ご家族が誰にもいえないくらいお辛いのでしょう。


私はそのなくなられた方のことを本当に尊敬&感謝していたので、せめてお墓参りでも、と強い思いがあったのですが、ご家族のお気持にもよるかもしれませんね。

私は、その思いを手紙(メール)で書いたのですが、逆効果(逆なで?)だったようで、返信メールで諌められてしまい、とても反省しました。私のメールの書き方も悪かったのかもしれません。

ただ、ご家族で、「お参りしたい人がいるのだけどどうしよう?」というような相談はしてくださったようすので、それだけでもとても感謝しています。

sui-renさんにそういう思いがおありなら、お墓参りをせずとも、重いだけで十分ではないか、と、半ば怒りを感じる文面のお返事をいただき、もう少し考えて書くべきだったと、いまだに心残りです。


命日を知れるかもしれない方法というのは、(その頃私は浅はかだったので知ってしまいました)わかりますが、今ではひどいことをしてしまったと思うため、どうやって知ったかは書けません。


が、しかし、どのような事情があれ、match7さん思いというのは、募るばかりだと思いますので、お辛いでしょう。どのような状況で亡くなられたか、というのは、踏み込まない方がいいのかもしれませんが、お墓参りでしあら、あなた様の思いのたけを文面などで詳しく示して許しを得ることくらいでしたら、もしかすると、叶うかもかもしれませんよ。

本当の心、というのは、真剣であれば、いつかは届くのではないかと思います。


その他に、、それを目的としてというのは、ダメですが→ご親族と何らかの形で、深い仲を気づくことが出来れば、いずれその方のこともわかるかもしれませんね。


私は結局、5年くらい?その方の事を思ったりしているのですが、ただ、その方は私のことをあまりよく思ってなかった可能性も高いですので、いつも心の中でお参りしています。

実際、お墓があってもなくても、その心が一番ですからね・・・(^^


それと、時が解決してくれることもあるかもしれないですので、参れないうちは、心の中ででも、思い出してあげてくださいね。もしかすると、それが一番の供養になるかもしれません・・

id:match7

あああ。やっぱり親御さんの気持ちにもよるけど、難しい場合は難しいのかあ。

結局、死んでから数日後に見つかったので、(一人暮らしだった)

精確な命日も僕は知らないし、

それどころか、もしかして、命日の日に僕が飲み会か何かに誘っていれば、亡くなってなかったかもしれないし、とか思って。

(持病を持ってて、誰かがそばに居れば死なずに済んだかも、と思う。)

もうちょっと何人か伺ってみます。

2005/09/19 05:55:22
id:sui-ren No.3

回答回数269ベストアンサー獲得回数2

↑先ほど書いたものですが、漢字変換の誤字がけっこうあったようです。

自分自身、ずっと引きずっていた件でしたので、だーっと書いてしまって・・・。変な漢字は推測で読んでくださると幸いです。

id:match7

誤変換に気付きませんでした…

2005/09/19 05:55:48
id:abaratomimi No.4

回答回数371ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

http://www2.maruni.co.jp/life/top.html

�莆�̏�����

先ずは身内のかたに手紙を差し上げてから

電話されてはどうでしょうか?

手紙だと、書く方も受ける方も気持ちを落ち着けて対応できます。

id:match7

連絡取るならやっぱりまずは手紙ですかねえ。

でも、なかなか言葉選びとか難しいなあ……

彼が生きていてくれれば、彼宛にならタメ語で楽勝で出せるのに……なんてね。

2005/09/19 05:57:38
id:TomCat No.5

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/1

人力検索はてな

先方のご家族との親しさにもよるとは思いますが、

ちょうどお彼岸ということもありますし、

直接電話でも差し支えないかと思います。


とりあえず「ご無沙汰いたしております、

○○君の友人でした○○です」と切り出せば、

あとはあれこれ語らずとも、すぐに用向きを

察してくださるものと思いますから、

率直に、友人皆で墓参に行かせていただきたい、

ということを申し上げれば良いでしょう。


亡くなられた当時の様子などは、

こちらからはお伺いしない方がよろしいかと思います。


というのは、亡くなって一年くらいの間は、

その時の記憶がずっと心を支配しているんです。

この期間というのは、すごく悲しく、辛い期間です。


でもある程度過ぎると、亡くなったその時の記憶より、

一緒に過ごしてきた明るい思い出が

中心になってくるものなんですよね。

そしてだんだん、悲しみを乗り越えていくわけなんです。


ですから・・・・。

辛い思いをフラッシュバックさせてしまうような話題は

こちらから切り出すのは遠慮していくことを

お勧めしたいと思います。


ご命日についても、墓参などはいつ訪れてもいいものですし、

むしろ友人なら一緒に過ごしていた頃の記念日である

生前の誕生日などに偲んでもいいものと思いますので、

特に知ろうとしなくてもいいんじゃないかと思います。


大切なことは、友人皆、今も友情をもって

故人のことを忘れずにいるということ。

そして皆で墓参に行かせていただきたいという

希望を持っているということ。

その二点を伝えていくことだと思います。

そして墓参のご承諾をいただき、

場所の場所を教えていただけばOKでしょう。


友人一同の代表として電話する、ということにすれば、

かなりかけやすくなってくると思います。

id:match7

うう、やっぱり命日とかその時の状況を知るのは難しいのかあ。

確かに、親御さんにとってはそうだろうけど、

僕ら友達としては、知りたいってのも、そうなんですよねー。

(例えば、親だって、自分の息子の死の状況は知りたかったはず。

僕ら友人だって、それは同じ気持ちですよ!!)

特に僕は、多分死ぬ直前に最後に接した人になるし、あれから一体??

とか、僕が何か行動してたら生きてた??とか、思うしね。

(僕は、自分自身が知人に疑問死されるのは嫌だから、

きちんと、親には、もし不慮に死んでも、市の状況を知らせるように言っておこうっと!)

TomCatさんは電話OK派ですか。

2005/09/19 06:03:14
id:zuru2 No.6

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

失礼があるか無いかは相手方が判断することになります。そっとしてほしいという親御さんの感情を尊重してあげるのも大切だと思います。あなたが親御さんの感情を害することになっても墓参したい感情があるのなら親御さんに連絡をとるのも可ですが、そこまでしなくてもそっと故人のことを思ってあげるだけでいいのではないでしょうか。墓は一族のためにあるものと考える人も多いです。

id:match7

ふむふむ。

彼の実家もどっちかというと古式な感じだったから無理かなあ。

2005/09/19 07:58:17
id:sami624 No.7

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント13pt

①葬儀を身内だけでしたいというのは、死因に事情があるからです。

②3年という時間は、ご両親にとっても多少の区切りとなるものですから、直接電話をしても差し支えないでしょう。

③電話の際には、御自身が親友であったこと、亡くなられる直前まで話しをしていたことを伝えたうえで、命日とお墓の場所を聞けばよいでしょう。

id:match7

ふむふむ。

幅広く意見を聞くために、もう何件か聞いてみます。

特に経験談がいいなあ。

親族(親)側と、来訪者側双方の。

2005/09/19 07:59:16
id:sui_len No.8

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

上のsui-renです。訂正の書き込みでで2度使っちゃったので、違う名前ですみません。ポイント不要です。私が、その家族として考えて見ますと、

ほかの方のご回答とも少しかぶりますが、

お参りしたいという気持は、数年立てばやはり、嬉しいものだと思います。

亡くなられた人のことはこちらからは詳しく聞かず、場所だけ聞けば、あとから皆でもいけるでしょうし、もし、ご家族が付いていらしたとしても、自分がお参りした後日に、「あの墓地なんだよ」と、親しかった人に伝えることの許可を取ることも可能です。


ご家族とお二人などでお墓参りに行く場合は、やはり話題はその亡くなられた方の話題になるでしょう。それで、もしかすると、自然に亡くなられた方の話にもつながっていくかもしれませんよ。(私がその家族なら、お墓まできてもらうなんて、と、ありがたく、話せる部分は話してしまいそうです)

なんにしても、急がない方がいいかもしれません。


大切な人を失うこと(戻ってこないこと)って、ほんと悲しいですね・・


私の周りにももうそろそろだな、と、わかる人がいるのですが、これまではただただ悲しくないてばかりいたのですが、最近は、残された時間をどれだけ良い時間にするか、と考えるようになってきました。

実際になくなってしまったら、お墓にしがみついてないちゃうかもしれません。苦笑。たかが骨の破片の上に立つ石なのですが、なくなった後は、そここそが、実際的な居場所ともなるので、出来れば、お参りできるといいですね。

id:match7

何度もありがとうございます。

その友達の実家は、ちょっと遠く、ちょっとした小旅行になっちまうので、

行くにしても、一度行くくらいだなあ、と思ってるんですけどね。

2005/09/19 08:04:31
id:makimeruri No.9

回答回数214ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/1127074009友人:detail]

2年前、主人の親友が、動脈硬化で急死され、やはり、身内のお葬式だったのですが、

今年、もう1人の仲のよかった友達と一緒に、無くなった親友の家にお花とご霊前の封筒をもって手をあわせてきたそうです。


だいたい8月に亡くなったことは覚えていたみたいですが、詳細の命日は覚えてなかったそうなので、お盆の終わりごろに、たずねていったそうです。


もし、命日の月がお彼岸やお盆に近ければ、お墓参りしやすいと思いますし、

3年たって、親御さんもだいぶおちつかれたと思いますので、相手のおうちにたずねていかれてもいいかと思います。


親友のご両親でしたら、電話で名乗れば、わかってくれるでしょうし、一度電話してみたら失礼がないと思います。


人数は、あまり多い人数がおしかけても、ご迷惑がかかるので、5人くらいまでで、できれば、少人数の方がよろしいのではないでしょうか?

id:match7

ありがとうございます。

2005/09/19 11:17:57
id:adlib No.10

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント13pt

http://www.rakuten.co.jp/hanako/451443/392769/441443/

【楽天市場】法事、葬儀にお供え用花束:エーデルワイス【花の贈り物】

 

 わたしなら彼の誕生日に、誕生日を知らなければ、はじめて会った日

とかに「ご霊前」とだけ書いた花束を託送します。

(不意の電話や手紙や訪問、友達と誘いあわせるのも、控えましょう)

 

 ご遺族から礼状が届いて、命日が分れば、その日に花束を託送します。

 礼状だけ届いたり、あるいは礼状が来なかったら、以後つつしみます。

 遠くから忘れずにいることも、紳士のたしなみなのです。

 

 以下は、わたしの実例です。

 

http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=1...

── 《知恵袋》

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031009

── 《訃報 ~ Pavane pour une Infante defunte ~》

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20040928

── 《四句八句 ~ 与太郎戯詠集 ~ 追悼文集拝受》

id:match7

おお、ありがとうございます。

まあ、本心的には、

遺族に無礼であっても、出来れば、

命日とか知りたいし、(ほんとに話した次の日くらいだったのかな?)

お墓にも行きたいんですけどね。

まさに、死人に口無し、

生きてる間は、本人のためなら、本人が了承してくれればOKだけど、

死んじゃったら、例え本人は天国でOK出すようなことでも、

本人より遺族の方優先ですもんね……

(ああ、僕も、親に言っておかねば…)

2005/09/19 11:22:51
id:kojikomatsuzaki No.11

回答回数100ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.withltd.com/

WitH Ltd.:ホーム

アドレスはダミーです。


仏教の場合ですが、「故人に世話になった人との別れの会」が告別式の本来の目的です。

その日に故人を偲ぶ人が集中して弔問に訪れます。

実はそのほうが遺族にとっても「その日」あるいは「新盆」までで、故人の友人の弔問は終わることが多く、精神的負担も軽いんですよね。(初七日過ぎれば、四十九日とお盆と命日くらいでしょう。)


でも、当時はご家族・ご親族も心的にそれどころではなかったはず。。。

きっとそのあとの1年間は「何で連絡いただけなかったんですか?」という突然弔問の対応のほうが大変だったはずです。


でも、時間も過ぎ3年経てば、心の整理もほぼ出来ているでしょうし、上述のように3年間の間に故人を偲ぶ方がいらっしゃることで「お辛い気持ち」から「故人の生前の仲間と出会える嬉しさ」に変わってきていると思うのです。


ぜひ一度コンタクトを取ってみてください!

ご家族の方は決して嫌な対応をしないと思います。しかし、場合によって(人によって)は機嫌を損ねる対応をされるかも知れません。そのときも逆切れされたり、相手のご機嫌をさらに逆なでなさらぬように。。。


また、「亡くなった原因」についてですが、伺ってしまうと逆に「かたち」だけの外見の話しか伺えないと思います。


人間って、

「人間関係構築」ができると、

「故人の生前・亡くなった時・その後の3年にあったことで語りたい気持ち」を自然に語りだしてくださると思います。

それを、「うなずき」「反復」などで「許容して(受け入れて)」あげることです。

それが大事です。そして、予想以上の話をしてくださる場合もあります。相手が感極まって涙を流されたら、自分たちも感極まるくらいにしてあげられる。そこまでいけたら、今まで封印していた心の中の詰まりも拭い去ってあげることもしてあげられますよ。

※大体の場合、「どうして亡くなられたのですか?」と結果的に「尋問」をすることで、相手がどれだけ自分や家族そして故人の気持ちを汲み取る前に聴いてしまうことでふさぎこませてしまっています。


ぜひ、ご遺族の気持ちをも「受容する」心で、弔問に行ってあげてください。

きっとお友だちも心置きなく成仏してくれると思いますよ。


※ポイントは「上述内容を受け入れられる」ときだけで結構ですよ。


仏前に行けることを願ってます。

id:match7

参考にします。

彼は、地方出身者だったので、彼の親と直接話したのって、その時が初めてだったんですよね。

その時は、突然のことに、向こうも狼狽してた感じだったし。

もうちょっといろんな人を見てみます。

(今の方針としては、回りくどいことをするよりも、

三回忌が終わったあとくらいに、

電話か手紙で墓参に行かせてほしい旨を伝えようかと思っています…

…拒否されるかもしれませんが)

2005/09/19 11:34:06
id:mimibukuro No.12

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

やはりまずはご家族の方にお手紙を差し上げて「お墓参りに伺いたい」という気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。聞いてみないことにはまず何も始まらないことと思います。


ただ、亡くなられた状況に関しては手紙であっても直接であっても、こちらから伺うのは遠慮するべきだと思います。25歳という若さで亡くなられたことは、ご家族の中ではまだ大きな悲しみであることと思います。3年経ったとのことですから、当時よりは幾らか悲しみが癒えたとは言え、おそらくそういった詳細な事情に関して話すことは、ご家族にとっては永遠に辛いことであるのは変わらないと思います。

「死の状況を知りたいのは友人である質問者様も同じ」

とコメントにて拝見しました。確かに、知りたい気持ちは分かります。分かりますけど、やはりご家族様とご友人では、違うと思います。亡くなられた方を思うからこそ、お知りになりたいのでしょうが、病死で、亡くなられてから発見されるまで時間があって…という状況を考えると、ご家族様にそれをお伺いするのは非常に難しいと思います。


万が一お断りの連絡を頂いた場合なんですけども、

「それではご命日にお花をお送りしたいと思うのですが、宜しいでしょうか」

と尋ねてみてはいかがですか。一度お手紙を差し上げたあとなら、家族の方の記憶にも残るでしょうから、この質問は電話でも大丈夫だと思います。まずお返事を頂いたことに関するお礼を述べてその後に、お花を~の話をする。で、家族が「それはOK」となったら、「実は命日を知らないので教えて欲しい」と切り出してみる、など。

手紙に電話番号を明記しておけば、電話で連絡が入るかもしれませんので、書いておきましょう。


大事な人を亡くした悲しみは、癒えることはありません。たとえ10年経っても。

私の知人は約10年前に若くして亡くなりました。そのことについて、家族も含めて友人同士で詳しく当時の状況を口に出したりできるようになったのは、なんと今年のことです。今までどうしても避けてしまっていました。3年が、長いか短いかはそのご家族によって違うとは思いますが…。

とりあえず、状況に関しては、ご家族様から説明が無い限りは聞かないのが正解でしょう。

id:match7

もちろん、怖くて直接聞くつもりはありませんよ、さすがに。

何か、でも、邪道でもいいから知る方法があれば知りたいなあと思って。

参考になります。ありがとうございます。

2005/09/19 11:36:22
id:borin No.13

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

少しわがままに感じますね。

貴方は知りたいかもしれないけど、

それを話すということは親御さんたちにすれば、

「もう一度そのときのことを思い出させる」ことになり、

また苦痛を味あわなければいけなくなる。

そこまでしてでも貴方は真相を知りたいですか?


貴方の知りたい気持ちが分からないわけじゃない。

でも一番辛いのは家族。

お墓参りや命日を聞くことくらいは可能かもしれませんが、

亡くなった時の状況は聞けないというより、

聞かない方がいいでしょう。


手段は手紙がいいでしょう。

「○○日に伺います」と書いてもいいし、

電話番号を書いて「ご連絡ください」としてもいいと思いますよ。

id:match7

だから、無理だってのは分かってますって。

本心的には、って書いてるじゃないですか。

礼儀や、社会的なつながりや、親という今を生きてる人のことはそれはそれで、

それとは別に、僕の純粋な気持ちとしては知りたい、ってことです。

2005/09/20 01:22:37
id:keisuke2005 No.14

回答回数150ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20040915A/

大切な日本の行事です!お墓参りのポイント - [冠婚葬祭]All About

彼の墓石がある場所はわかるのでしょうか?

墓石の裏には命日が刻まれています。


三年ほどたちましたし、貴方が彼の墓前でご挨拶したい気持ちを引きずっている事を

素直に話し、よろしければお墓参りをさせて頂きたいと遺族の方に申し出れば、

比較的かんたんに教えてもらえるかと思います。一人ではなく、複数で行かれる事をおすすめします。

お墓も大事ですが、実家には仏壇があります。お花、ご供物は実家へ。お墓には線香だけでいいと思います。


また内々に葬儀を済ませている事から遺族にとっては、他人には知られたくない状況だった

のかもしれません。この件に関しては不問とするのが一番かと思います。


私も6年ほど前に親友を亡くしました。

葬儀はでましたが、お通夜は身内だけで執り行われ。

今後のお付き合いは難しいとの事で、香典の受け取りも辞退されました。

詳しい事は聞かず、そっとしておいてあげるのも優しさかと思います。


私も今は、ご遺族に挨拶はせず、彼の墓参りだけにしています。

id:match7

質問文じゃ身内だけで、って書いちゃったけど、

実際は、同じ研究室の学生の代表とかは行ったみたいで、

どっちかというと、密かに、というよりは、

わざわざ友達達が遠方から大挙して押し寄せてきてもらっても困る、そんな大事にして下さらなくて結構、という程度だったように思います。

一人よりは複数の方がよりいいんですか。ふむふむ。

2005/09/20 01:25:59
id:GRMM No.15

回答回数658ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

ご質問の内容から推測すると。。。やはりご家族の方々は自分達だけでそっと見送ってあげたかったのだと思います。

お墓参りに出掛けたい旨のお伺いをたてることは(電話でも手紙でも)失礼にはあたらないと思います。


ただ、命日やお亡くなりになられた理由を聞き、もしも辛い回答が返ってくるようでしたら、今度は自分を責めてしまうのではないかと思います。

お友達の運命を静かに受け止めて、そっと手を合わせるだけでも十分かと思います。。。知らなくてもいい事があると思うので。

失礼な回答でしたら申し訳ございません。。。


また、大人数で伺うのも控えたほうがいいと思います。来て頂いた方も何もしないというわけにはいかないと思いますので。

初めは数名。。。二人くらいで行き、お墓の場所がわかったら皆に伝える方がいいと思います。

id:match7

ああ、命日を聞くか否かってのに焦点が当たってるー。

だから、今更、直接聞く気は無いんですってば。

何か、邪道法、それこそ裏技的なものであれば、と思って聞いてるわけで。

(墓石の裏、とかそういうのはgood)

二人……ですか!!

結構遠方で、何度も行ける感じじゃない(一泊は必要)ので、

出来れば、有志全体(4-5人)で行きたいものだなあ……

2005/09/20 01:28:29
id:eityan No.16

回答回数477ベストアンサー獲得回数5

ポイント13pt

自分の息子のことを思ってくれて

悪い思いをする親はいませんよ。


自分が墓参りをしたいと連絡を取って、

墓参りに行けばいいと思います。


僕だったら失礼ではないです。

ただ、思い出させてしまうことも考えてあげてください。

id:match7

ちょうど三回忌をやってるくらいだから、

その後くらいが、行くとしたらベストタイミングかな?とか思ってるんですが。

2005/09/20 01:29:43
id:asami_sept No.17

回答回数103ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.digiport.jp/3-8-4.htm

年忌法要 三十三回忌 弔い上げ

まず、三回忌とは、亡くなってから丸2年目のことです。

3年経たれているのなら、昨年が3回忌だったはずです。


私はちょうどmatch7さんの亡くなられたご友人のご両親の友人の立場です。

交通事故で息子さんは、2週間弱意識不明の後、亡くなられました。

もう、6年も経ちますが、友人は未だ、立ち直れず、精神科で出された薬を飲んでいます。

息子さんの友人が忘れずに命日に来てくれるのを大変喜んではいますが、その後落ち込んで欝が激しくなっています。

どうしても、自分の息子だけが何故・・・という思いがつのるみたいです。


match7さんが自分が何かしていれば助けられたのではないかと思う気持ちは判りますが、

“自分の気持ちを整理する”ためだけに、もしお線香を上げに行きたいのなら、

私は止めた方がよいと思います。


どういう状態で亡くなられたのか知りたいのは、御両親にとって酷です。

上記に書いた私の友人は、事故に遭って滅茶苦茶に傷ついた息子さんの顔が今でも頭から離れないと泣いています。


まずは、電話をかけて(手紙の方がよいかも知れませんが、どう書いていいか・・・悩みますよね)、お参りしたい旨伝えればよろしいと思います。

そして、その時に、多分自分が最後に会った者というのも伝えれば、年数が経っているので、遺族の方も、match7さんとの最後の会話など聞きたいと思うかもしれません。


私自身は、自分の子供が忘れられていないと知るのは、嫌な気分ではないと思いますが、

当事者ではないので、想像でしかありません。

id:match7

がーん、そうだったんですか。

三回忌って、確かに考えて見れば、亡くなった時が一回忌だから、2年後でした。

ということは、特に何回忌ってことは無いですよ。

ふむふむ、ありがとうございます。

2005/09/20 16:53:00
id:duemr701 No.18

回答回数536ベストアンサー獲得回数0

http://www.zaq.ne.jp/

ZAQケーブルインターネット接続サービス

気持ちを抑える。心の中で友人を生かす。

id:match7

僕の求めている回答とは違う。

2005/09/22 16:05:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません