ぴかちゅうと申します。

みなさま教えてください。

WINDOWS2003SP1(スタンダードエディション)で開発したASP,VB(SP6),その他ツール(VC)で
開発又はコンバージョン(NT機で動いていたものを動作検証完了したもの)
をしたものを、WINDOWS2003SP1(エンタープライズエディション)(本番環境)(クラスター構成等はなし)
に移行します。
そもそもエディションの違いでアプリケーションが動いたりうごかなかったりするでしょうか。
ないとは思いますが、初めてのWINDOWS2003の開発のため、リスクはなるべく回避しておこう
という考えです。
よろしくお願いします。

あと、WINDWOS2003SP1英語OSでもエディションの違い又は、英語OSと日本語OSの違いはこんなところが
あるよっていう情報がいただければ幸いです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:nitscape No.1

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

URLは各エディションの違いを簡単にまとめたものです。


NTで動作していたものを2003SE(Standard Edition:以下同様の略)にて動作検証したということですから、そのまま2003EEで動く可能性は高いです。というよりも100%動作すると考えて大丈夫です。


ただし2003SSでの検証内容によります。IEを各バージョンに変えるなど、アプリケーションが依存している周りの環境を色々変える必要があります。細かく動作検証していない場合は動かないなどのトラブルの可能性が結構あります。

特にパッケージ化して一般販売する場合にはウイルス対策ソフトのメーカーやバージョンまで色々な組み合わせできちんとテストを行わないと販売後のサポートが大変です。

パッケージ販売ではなく単発の開発でしたら、動作テストは実際の納入環境でおこなった方が無難です。


私のところではVirtual PCを利用して各種OSやIEのバージョンを変えたHDDイメージを使って効率よくテストできるようにしています。(しかしVirtual PCで動いて実マシンで動かない可能性もあるのですがとりあえずそこまでは検証していません)


英語OSと日本語OSでの違いはほとんどありません。問題になるのは同じデザインで、リソースを英語に置き換えたときにボタンから文字がはみ出たりするぐらいです(プログラム内でフォントサイズを取得してその大きさに応じてウインドウを生成しているような、多言語を意識して作成されている場合にはその心配もありません)。

しかし英語版OSでも販売するのでしたら英語版OSでも動作チェックを一通り行っておかないと痛い目に遭うこともあります。

私のところでは英語OSの場合はIEなどを一番古い設定にしたものと、最新にしたものを各OSでそろえてテストしています。かなり省略した形での検証です。

id:pikacyuu

IEは,お客様との間で、IE6.0SP2、IE5.5SP2で

動作すればよいという約束はもらっています。

あと、英語機(2003SS)でUNLHA32.DLLを

regsvr32で登録しようとすると以下のような

エラーメッセージが表示されるのですが、なぜ

なのでしょうか。(特に日本語OSのほうでは問題

が発生していません。)

以下エラーメッセージ

UNLHA32.DLL was loaded,but the DIIRegisterServer entry point was not Found.

UNLHA32.DLL does not appear to be a.DLL or.OCX file.

2005/09/29 11:59:16
id:EguTaka No.2

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.hatena.ne.jp/1127449582

人力検索はてな - C++6.0,VB6.0,VBA(Excel2000)で作成したWindowsアプリケーション(Windows2000(日本語版)向け)をWindowsXP SP2(英語版(Excel2003英語版))に対応したいと考えています。 Mic..

現在、私も同様のことをしています。(Win2000,XPが対象)

以前、似たような質問をしました。ご参考になれば幸いです。

HPに互換性に関する(XPですが)資料を記載しました。こちらも参考になれば幸いです。

id:nitscape No.3

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/unlha32.html

Common Archivers Library: UNLHA32.DLL

>あと、英語機(2003SS)でUNLHA32.DLLを

>regsvr32で登録しようとすると以下のような

>エラーメッセージが表示されるのですが、なぜ

>なのでしょうか。(特に日本語OSのほうでは問題


UNLHA32.dllを開発で利用したことはないので確かなことは分かりませんが、このDLLはCOMコンポーネントなどではなく、普通のエントリーポイントがあるだけの旧来のDLLですよね?

日本語版で正常に動き英語版で動かない理由は分かりませんが、regsvre32での登録は必要のないものだったと思います。

使いたいときはLoadLibraryで読み込み、呼び出すだけだと思います。

おそらく英語版にもきちんと対応しているDLLだと思いますから、もう一度UNLHA32.dllの開発用ドキュメントを参照してはどうでしょうか?また外部のDLLなどを利用する場合には勝手にDLLなどを同梱するとライセンスに違反する場合があります。販売・配布の際にはお気をつけください。


また先ほどの回答で書き忘れましたが、マイドキュメントなどのアカウント固有のフォルダなどを利用する場合、アカウント名を漢字で作成したテストをしておかないと痛い目を見ることがあります。

id:upride No.4

回答回数220ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

>あと、英語機(2003SS)でUNLHA32.DLLを

>regsvr32で登録しようとすると以下のような

>エラーメッセージが表示されるのですが、なぜ

>なのでしょうか。(特に日本語OSのほうでは問題


LZHに反応しただけなのでポイント不要です

LZHは日本人が開発した和製圧縮解凍ツールです。レジにエントリできないのはもしかしてそこらへんが関係しているのでは・・

英語版OS使うのならLZHは外してZIPにしたほうが吉だと思います

(ライセンスにご注意)


あと気になったのは英語OSと日本OSでは

パッチが微妙に違うような・・

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません