http://www.hatena.ne.jp/1139799992


以前、私が質問した続きです。ハードディスク250GBを増設したとき、ビッグドライブに対応してないためマイコンピュータから確認すると127GBまでしか表示されないということだったのですが、これはデータは250GBまで入れられるが、ただ単にパソコンがビッグドライブに対応していないため容量を読み取れないだけなのかもしくは、表示されている通りに127GBまでしかデータを入れられないのか、このどちらなのでしょう?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:nontan2005 No.1

回答回数492ベストアンサー獲得回数24

ポイント10pt

例えば、他のPC(ビッグドライブ=160MB以上に正式に対応)で127MB以上のパーティションを作ったHDDがあったとすれば、読み取れる場合、読み取れない場合何れもあります。もし読み取れたとしても非対応の機器で書き込んだ場合127MBを超えた領域に書き込んだ時にHDDの内容を壊してしまう可能性が高いです。(絶対とはいいませんが)

とりあえず、その環境では、お使いにならない方がいいと思います。

使うとすればビッグドライブ対応のIDE接続ボードや、USBやIEEE1394の外付けケース(変換アダプタ)に入れて使われることをお勧めします。値段は何れも3~5千円程度です。

id:Kumappus No.2

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント15pt

http://e-words.jp/w/Big20Drive.html

Big Driveとは ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

ビッグドライブ非対応の機種は先頭から127GBより先のところを読むことも書くこともできません。

したがって表示されている通り127GBまでしかデータは入りません。後ろは余っちゃいます。

http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/bigdrive/bigdrive...

137Gバイト以上のハードディスク(BigDrive)を使う際の注意事項(の指針)

回避方法としてはここに書かれているようにIDEカードを使うなどですね。またこのURLにあるように、Windows XP SP1ではスタンバイ・休止状態でHDDが破損することがあるそうです。

(ここには137GBとありますが、これは1k=1000byteで計算した場合です)

id:situmon-osiete

2番目のサイトわかりやすいです。あと、WindowsXP(SP1) CDの作成ですが「※Barracuda7200.7Plus(200GB)でサービスパック未適用と適用済のWindowsXPでのインストール画面です。サービスパック未適用だと「131GB」までしか認識しません。しかし、サービスパック適用済だと「190GB」まで認識しました。(2003年12月22日追加) 」とありますが250GBまで認識させたい場合はどうなんでしょう・・。簡単に出来る方法何かないですかねぇ・・・。マザーボードのBIOSのアップデートや、またはハードディスクメーカーで提供しているソフトみたいなもので書き換えできないんでしょうか。初心者なもんで、できれば何か比較的簡単にできる方法が一番いいんですが。。無理言ってすみません。。

2006/02/24 01:51:00
id:power1 No.3

回答回数410ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

参考に。


あとBIOSのアップデートはやったほうが良いですよ。もちろん壊したら大変なんで十分注意してやる必要がありますが。

id:seble No.4

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント14pt

bigドライブに対応していないBIOSの場合は、BIOSや起動時の画面でHDを認識するさい137GB(表記方法によってはそれ以下)としか認識されません。


しかし、XPや2000系はHDの認識にBIOSを経由しませんので、SPの適用などで250GBでも認識します。(最大2Tだったか?)


XPSP2なら管理ツールのディスクの管理を開けばちゃんと載っているはずです。


ただし、この先はbigドライブ問題とは何の関係もありませんが、HDはパーティションの確保をしたりフォーマットしなきゃ使えません。

マイコンピューターにも表示されません。

だから、使えないだけですよ。

先のディスク管理でパーティションの確保をしてフォーマットして再起動。

これで250GB全部使えるようになります。


パーティションを127GBで切ればその部分だけフォーマットができ、そこだけ使える(使う)事になります。


9x系のOSは137GBまでです。

fdiskにパッチをあて何とかその分の領域を確保して、フォーマットもできます。

残りの部分は、使われないままです。

id:doriaso No.5

回答回数770ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

situmon-osieteさん、こんにちわ。

前回、私の回答がお役に立てて幸いです。


前回の件では、OSはBigDrive対応、HDDの接続は増設カード利用ということで、

BigDriveを有効にするレジストリ編集により解決が可能なものでした。


それで、今回の質問にお答えしますと、


○データは250GBまで入れられるが、ただ単にパソコンがビッグドライブに対

 応していないため容量を読み取れないだけなのかもしくは、表示されている通

 りに127GBまでしかデータを入れられないのか


 上記状況では、正解は後者になります。


 データは250GBまで入れられません。ディスク管理とかマイコンピュータで確

 認していただければわかりますが、そもそも、パーティション自体が127GBの容

 量となっているからです。


 レジストリ編集後、ディスク管理で確認していただければ、残りの領域は「未

 割当領域」と表示されている(いた)はずです。


 この領域に対して、パーティションの割当作業を行わなければ、データの保存は

 できません。


 また、250GBを丸々1パーティションとして使用したい場合は、127GBの領域を

 一旦削除し、再度パーティションの割当作業を行うことになります(市販(フリ

 ー)のディスク管理ソフトを使うことによって、作業はより簡便にできたり、保

 存されているデータを失うことなくパーティションの統合が可能だったりします)。

 


また、お役に立てれば幸いです。

id:situmon-osiete

なるほどやぱり読み込めないんですね。よくわかりました

2006/02/24 20:41:30
id:Valken No.6

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/big_drive_sta...

動向解説:IDEディスクの壁を打ち破る最新ディスク・インターフェイス

古い記事で専門的ですが、参考になるかと思います。

この中に「信頼性やハードディスクの管理のしやすさという点でも、ディスクBIOSがBig Driveに対応しているほうが安心できる。」とありますので、

何らかのツールなどで認識できたとしても、ちょっとしたトラブルで認識できなくなる可能性があれば無理に使用しない方が無難かと思います。

id:situmon-osiete

サイト読みました。その中で「そのほかのWindows OSについては、現時点でBig Drive対応状況は定かではない。もっとも、IDEドライバさえBig Driveに対応すれば、Windows 2000をはじめとする現行の各種Windows OSでも、137Gbytesを超える容量をサポートできるものと推測される。略・・、「ディスクBIOSが48bit LBA(つまりBig Drive)に未対応だと、137Gbytesを超える領域が利用できない」という。いずれにせよ、信頼性やハードディスクの管理のしやすさという点でも、ディスクBIOSがBig Driveに対応しているほうが安心できる。」と書いてありました。要するにIDEドライバとBIOSディスクが48bit LBAに対応していればいいということなんでしょうか・・?

2006/02/24 20:55:47
id:Valken No.7

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

ハードディスクの容量制限についてわかりやすいと思うサイトがありましたので、より具体的ではないかと思います。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013

Windows XP で ATAPI ディスク ドライブに対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを有効にする方法

http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm

WindowsXPにSP1を適用したが大容量(137G超える)のHDDを認識しない

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137h...

実験 : 137Gbytes超IDEディスクの正しい使い方

実際に検証したわけではないので、間違いがあるかもしれませんが、BigDriveに関する問題は次のようなことが考えられます。

(Windows XP(SPなし)でIDEハードディスク使用の場合)

最近のハードウェア(デスクトップパソコン、マザーボード)のBIOSは48bit LBAは確実にクリアされているはずです。

そのため、初期のインストール(画面背景が青い画面)では購入したハードディスクの容量は正しく認識しているはずだと思います。

ここで137GBまでしか認識していなければ48bit LBAは未対応だと考えれます。(ちょっと自身がありませんが…)

無事フォーマット、インストール完了後 Windows XPが起動されますが、この時点で137GBにし認識していなければ、Atapi.sys(これはおそらくIDEドライバ)のバージョンが古い可能性があります。

(おそらくディスク管理でも137GBまでしかないと思います。)

容量を正しく認識させるために SP1 + hotfix を適用してレジストリで EnableBigLba を 有効にする必要があります。

しかし、正しく容量が認識できたとしてもすでに137GBが1パーティションと作成されているので、残りの容量はもう1パーティションと作成することになってしまうので、

1ドライブ1パーディションということができないということになります。

id:situmon-osiete

ご回答ありがとうございます。なんとなくわかってきました。感謝感謝です。特に1番目のサイトは知りませんでした。とても参考になりました。

2006/02/27 21:27:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません