やまださんの場合


や っほう
ま つたけ
だ いすき

このような作文?は一般的になんと呼ばれているんでしょうか教えて下さい

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:samon No.1

回答回数396ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

あいうえお作文です。

id:nishiyu No.2

回答回数1568ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

縦読み です

id:minae

ありがとうございます。

たてよみ 作文?

普遍的な名前なのでしょうか。

2005/01/09 15:12:52
id:sakichin No.3

回答回数152ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%C4%C6%C9%A4%DF

縦読みとは - はてなキーワード

たてよみ

id:minae

ありがとうございます。

記憶とはちょっと違うような気もします・・。

2005/01/09 15:14:36
id:basedepo No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.sutv.zaq.ne.jp/shirokuma/acrostic.html

アクロスティックの部屋

『アクロスティック』ではないでしょうか?

id:minae

ありがとうございます。

今すぐに知りたかったのでここで終了させていただきます。

バタバタとすみません。

2005/01/09 15:15:29
  • id:sottoVoce
    「あいうえお作文」

    かな?と思ったのですが……。
    http://www.geocities.jp/caeryh/sakubun.html
  • id:samon
    Re:「あいうえお作文」

    私もあいうえお作文だと思います。
  • id:snowsnow004
    Re(2):「あいうえお作文」

    私も思いましたが、これって正式名称なのかな?
    笑天からのような気もしますが。
  • id:sottoVoce
    Re(3):「あいうえお作文」

    basedepo様の回答のリンク先を見ると、
    「あいうえお作文」のうち、短歌など定型詩のリズムにのせたものを
    「アクロスティック」と呼ぶようですね(初めて知りました)。

    「あいうえお作文」が正式名称かどうかはちょっと分かりませんが、
    検索では結構ヒットしますから、広く用いられている名称であることは確かでしょう。

    あと、「あいうえお作文」はお題を先に提示してから文を作りますが、
    「縦読み」は文の中に隠されたメッセージを埋め込む手法ではないかと思います。
  • id:hkt_o
    頭韻

    「頭韻=とういん」って、小学校で習いませんでした? 最近の国語の授業は、知識をろくに教えていないそうなので、教科書に書かれていてもご存じない方が多いのかもしれませんが。ちなみに、末尾で遊ぶのは「脚韻=きゃくいん」といいます。なお、韻には1字韻の他、文章やフレーズを読み込むものが古来よりあります。ときどき勘違いされていますが。

    横書き限定なら「たてよみ」でもいいですが、日本語は縦横どちらもあるわけで、それが正解と考える人が多いようでは困りものですね。

    「あいうえお作文」は、ルールがさらに限定されているので、質問の答えとしては問題があると思います。
  • id:garyo
    折句

    詩歌の場合なら折句でしょうか。

    から衣
    きつつなれにし
    妻しあれば
    はるばる来ぬる
    旅をしぞ思ふ

    かきつばた ですね
    http://www.nikkoku.net/ezine/asobi/asb07_01.html
  • id:sakichin
    Re:頭韻

    >「頭韻=とういん」って、小学校で習いませんでした?

    韻を踏むというのは同じ種類の音でそろえることではありませんか?
    頭韻の例:
    ミッキー・マウス、ドナルド・ダック、ファイナル・ファンタジー・・
    もし勘違いならすいません
  • id:sottoVoce
    Re(4):「あいうえお作文」

    本日のワンナイR&Rで「あいうえお作文」やってました。
    お題は「ブルドッグ」だったようです……。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません