http://www.hatena.ne.jp/1062540170 の回答7,8とそれに対する私の答えをお読み頂き、仮に両者が私の宣言どおりに哲学問答を交わしていたとした場合、あなたは勝敗をどういう理由でどう決定しますか。”しいて言えば””どちらかといえば””4対6”などを使ってもよいので引き分け/痛みわけ/タイ はなしでお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:finalvent No.1

回答回数321ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

勝敗の決定はよくわからないのでポイントは要りませんが、以下の点によって、7,8の回答には誤謬が含まれると私は考えます。

誤謬を含むという点でそちらが失格、つまり、負けと考えます。

「何かを得るというのは、何かを失うことなのです。」

→ゼロサムゲームが前提である場合にのみ成立だが、その前提は確かではない。

「0と1の差が、1と2の差と違う点は、有るか無いかにわけられる点です。」

→0は無ではありません。φと{”φ”}は違います。URIを参照。

id:nameforhatena

ガガ。

おれたち二人とも孫悟空の上の手のひら、じゃないお釈迦さまの掌の上の孫悟空な気がしてきました。どうもありがとうございました。

っていうかおれ数学ダメなんすよね、、そのギリシャ文字はファイ?サイ?縦線の意味もわかんにゃい。。

もしよければfinalventさん、お教え願えないでしょうか。

2003/10/08 18:20:05
id:inelsur No.2

回答回数538ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.hatena.ne.jp/1062540170

数年前、アニメのコスプレをしたイメクラ(?)の体験記がウェブに載っていました。「アイドル声優-僕の童貞喪失」より笑いましたが、そのURL。ところでなんで童貞とか処女.. - 人力検索はてな

回答7については、あなたの大勝と言っていいと思います。

相手の・・・ミス?すり替え?を的確に指摘していると思いますし。

よって1対9であなたの勝ちです。

1はというと・・・

相手は「何かを・・・」とあなたの質問に答えているというのに

>理の当然ですが、なにがおっしゃりたいのでしょうか。

と、おそらく回答者の言いたい回答の続きであろう

「ですから、性交経験を得るので、失うと考えるのです」

というような事を、はっきり言ってないだけで一蹴するのはどうかと思うので、−1です。

8の回答は・・・率直に、あなたの負けです。

>おれは同意していません。

回答者にとって、そんなことは知ったこっちゃありません。そんなのはただの一個人の意見です。あなたはもっと大衆的な意味を問うているのでしょう?ならあなたの意見を反論に使うべきではありません。

よって、0対10であなたの負けです。

id:nameforhatena

質問の意図が汲み取っていただけていないようです。哲学問答全体の勝敗を決めていただきたかったのであり、あなたがしたことは引き分けという判定です。一対一ですよね。

もう一度、質問文を読んでみてください。

それから、、回答8のやりとりについて。「ただの一個人」とありますが、おれはあのときおれとおなじく一個人と論を交わしていたのですよ。と、指摘してお分かりいただけるかな、、

2003/10/08 18:24:17
id:katom No.3

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

論争だとすれば論点がずれている、

という当たり前の事実です。

僕は7と8とその回答しか読んでいないので

この後再度回答されたかも知りませんが、

結局回答者は「0は偉大である」と言い、

質問者は「回数に価値を置かない」のであれば

論点がずれている、としか言いようがない。

言いようがないのなら、

この場合質問者に合わせるべきなので、

(望んだ回答が得られないのだから)

質問者が勝っている。

『あなたは』ということですんで、私見です。

それはたぶんあなたも分かってることだと思いますが、一応書いておきます。

id:nameforhatena

えーと、、典型的に誤読されつくしています。ごめん、あなたに説明している時間がおしいけど、、ひとつだけ。

哲学問答という言葉のニュアンスを感じ取って欲しかったのですが、ごめんなさい。

あのう、勝負ごとは自分に有利なルールを作った方が勝ちなんです。

それ以前に、生まれてこの方相撲ばっかりやってきた力士を社交ダンス勝負に巻き込むとか、生まれてこの方踊ってばっかりいるプリマドンナをホットドッグ早食い競争に引きずり込むとか、おれをナンパ勝負に追い込むとかそういうところから話が始まるんです。

さっきの例の場合、処女童貞を”失う”という表現をどう判断するかという、俺はわたしはこう思うという様々な例が列挙され、その結果として哲学問答につながりました。

とても知的興奮がえられますから「僕は奈々とハチとその回答しか呼んでいない」とか澄ましていないでいますぐ全部読め!

 お中年と約束だよ。ポイントどれくらい欲しい? 読んでやるからやるからよこせ、とか交渉してください。zero@seaple.icc.ne.jpまでお気軽に。

2003/10/09 12:14:18
id:dalian3 No.4

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

勝敗の結論から言えば、あなたの勝ちです。

理由は、質問に対して、回答者は何一つあなたを説得しきれていないからです。 質問者に対して満足させる回答を与えてこそ回答者の勝利があると思います。回答7に対して、あなたが再回答を求めていることは不満の意思表示であることは明らかです。しかし、回答8においても、あなたを満足させることは出来ませんでした。故に、回答者の勝利はあり得ません。

しかし、第3者から見て満足すべきと思われる回答に対してあなたが悪意に反発して満足しない態度で偽った場合は、判定は覆ります。

そこで検証してみることにしました。

回答7:

>何かを得るということは、何かを失うことなのです。

これに対して、あなたは、「服を買えば金が減り」「勝利を得れば敗北を失う」「結婚すれば独身生活を失う」と、きちんと回答者の主旨を理解した上で、ところで何が言いたいの?と反論しています。 当然にあなたの勝ちです。

>知れば知るほど、知らないことが増えるように。

知れば知るほど、知らないことが増えることはどんな分野でも必ずあることです。例えば、「地球は丸い」で満足してる人はいいのですが、地球物理学だか天文学だかをかじっている人は、地球は真球から僅かにゆがんでいることに気付き、何故だろうと悩みに陥ると言った類ですね。 で、童貞・処女を「失う」のとどんな関係があるの?

「論理のすり替え」上手い表現ですね。わたしもそのように感じます。 ところで、論理のすり替えが得意な職種として「精神科医」「政治家」「詐欺師」を挙げていますが、あと二つ追加したい。すなわち「人材開発センターの講師」「訪問販売のトップセールス」です。しかしこの人たちを総称する言葉を選ぶとしたら「詐欺師」に集約されるかも知れません。すみません、主題に関係のない発言でした。

回答8:

>0と1の差が、1と2の差と違う点は、有るか無いかに分けられる点です。

表現が中途半端で、説得力に欠けます。

これに対して、あなたも「回数を持って意味や価値を解釈しない」と回答から導かれない論理で反論しているので、回答8は議論が成立していません。

勝ち負け付け難いですが、説得できない回答は回答者の負けです。

以上の検証の結果、あなたが悪意に回答を捻じ曲げたとは認められません。よって、あなたの勝ちです。

ただし、課題が「哲学問答を交わしていた場合」とありますが、このわたしの回答は哲学問答を前提にしておらず、論理展開だけで判断しているので、ゼロポイントかも知れませんね。

ところで、原題の主題に対するわたしの回答は以下のようです。

身体に付随しているモノ、状態、地位などを無くしたときに、それが価値あるものならば「失う」と表現し、価値の無いものならば「捨てた」と表現します。

童貞・処女とも、一度、性経験をすると再獲得することは出来ませんから、その状態を無くしたことになります。ここで、無くした状態が価値あるものならば、「失う」であり、価値を認めなければ「捨てる」という表現が適切です。 世間一般に、性体験の無い少年少女を大切に育てたいと思う気持ちがあり、その結果として「失う」が定着しているのだと思います。

しかし、わたしの身近でも童貞を「捨てた」人は沢山います。昨今の援助交際などのニュースを見るにつけ、処女を「捨てる」女性も増えているのではないかと危惧しています。

id:nameforhatena

第一点。満点を”任意なだけ自乗”してください。お見事。

第二点。「回数を以って意味や価値を解釈しない」というのは俺の意図した文意ではありません。が、、あなたが最後のパラグラフで説明なさっていることで俺の疑問は綺麗に解消しました。

・価値あるものをナクシタときに失う、価値ないものをナクシタときに捨てたという解釈は単純明快にして論理的、感情的にも納得できます。腐敗と発酵のちがいを連想しました。同じ現象なのに牛乳は腐っているし納豆は発酵している、と。

第三点。メールください。zero@seaple.icc.ne.jp

2003/10/09 12:20:53

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません