国政選挙1票の価値はいくら?国政選挙、特に今回の衆議院総選挙における1票の値段っていくらになると思いますか?明確な根拠と計算式、そしてその価値がいくらなのか(何円か)の金額を教えてください。いろいろな考え方お待ちしています。※根拠なく「多分…何円くらいだと思う」といったり、「金額には換算できない」「0円」というのは止めてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:windvalley No.1

回答回数373ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

あくまで国家予算との関連。今回の選挙のデータではないけど。

id:mady

一票70万円?高!

投票した人とそうでない人の間に70万の格差が生じるとはとても思えないのですが…

投票しなければ一切の国家サービスを受けられないということはありえませんし…

2003/11/13 18:49:29
id:masaomix No.2

回答回数1023ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

私たちは国家の主権者であり、国家の全ては私たち国民一人一人に帰属します。

そして国家の経済活動はその予算の執行により行われますから、

私たちの一票の「価値」の金銭換算は、

国家予算総額÷主権行使人数

で行えるという考え方が成り立ちます。

平成15年度における国家歳出予算総額は81,789,077,666円、

今回の衆院選の当日有権者数が102,232,944人、

投票率が選挙区59.86%、比例区59.81%。

よって、投票率には多い方を採用して59.86%として

102,232,944人の59.86%で61,196,641人(小数点以下繰り上げ)、

81,789,077,666円÷61,196,641人≒1336.5円

という計算になります(^-^;

す、少ない・・・・(^-^;

これじゃ、国民の声が政治にとどかないわけですね。

でも本当は、国民一人一人が国家総予算額の全額について

主権を持っているんですよね。

一人一人が政治に関心を寄せて、

一票の金銭的価値=国家予算総額

となる国を目指していきたいものだと思います。

id:mady

国家予算は80兆円なので0が3つ足りませんね。

それを補ったとして130万?1年だけ有効なわけでなく、おおむね3年なので3倍でしょうか?

 しかし道路を使用したり学校に行ったりというのは20歳未満でも受けられる恩恵ですし、国家予算は投票した人のために使われるものではなく、(投票したしないにかかわらず)国民に対して使われるべきなのではないでしょうか?。

2003/11/13 18:58:36
id:nankichi No.3

回答回数562ベストアンサー獲得回数2

ポイント50pt

やすーーーーーーく簡単にいってみます。

 毎年の政党交付金の総額は、直近の国勢調査人口に250円を乗じて得た額を基準として予算で定められる(法第7条)。

その人口はこれ。126,925,843 人です。

ということは、予算は約317億円です。

それを今回の投票数でわります。当日有権者数は1億230万6684人です。で、投票率は59.86%なので、61240781人が投票した計算になります。その人間が317億円の使い道を決めた、ということで、317億/6124万≒518円。

で、518円でどうでしょう。ほかの側面から算出したものとどんどん足しあげていって、一票のお値段をだすというので。ちなみに在外の人とかは有効桁数が3桁(518円)なので、無視できます。ややこしいことをしたのは、政党助成金が有権者の数ではなく人口で決まるからです。

id:mady

なるほど。政党助成金ですか。いい感じですね。

選挙にかかわるお金、例えば政党助成金とか選挙関連予算のみを割ればいいのでしょうか?

2003/11/13 19:09:18
id:JunK No.4

回答回数707ベストアンサー獲得回数18

ポイント11pt

 国会議員の予算権限より1票の価値を算出することは可能だと思われますが、現実的ではありません。確かに予算の分配率の決定権は議員が握っていますが、その原案を作るのは官僚であり、その配分を1%変動させるのに四苦八苦しています。今まさに構造改革でやり遂げようとしているかの不明瞭ですが、これが実情に即して先例に捕らわれずに自由に配分できたら、国家予算からの算出も少しは現実的になります。

 また、予算は国政選挙毎に決まるのではなく、12月からの所謂予算国会で決まっていきます。そのため、6月選挙・組閣、9月解散総選挙などの超短命内閣の場合は0円、4年も続くような長期政権の場合は、(国家予算×4/有権者数)となり、価値が大きく異なり解散するまで判断できなくなります。

 そこで原価法により算出しました。選挙しなかった人は選挙管理委員会の予算を選挙民数で除したお金をムダしています。これが1票の原価です。これを議員に、価値0〜∞(理想的には、国家予算/選挙人数 になる)で売りつけているのです。

 では具体的には、国政選挙といえども地方の選挙管理委員会が仕切っています。そのため全国一律には求められず、ここでも1票の格差があります。

 どうも国政選挙がしばらくなかったせいか、情報がみあたらない・・・。唯一の例です。

 東京都:約57円 = 5,664,957千円(平成13年参議院選挙)/9,912,663人(選挙人名簿登録者数)

  (今回の衆議院選挙はまだ判りませんが、そんなには公職選挙法が変わらない限り大きくは変わらないと思います)

東京都民の場合、一票約57円の価値のものを一体いくらにしてくれるのか、見守っている段階です。尚、元本保証はありません。

id:mady

57円?安!。考え方はいいと思うんですけど。選挙広報誌、政見放送、ポスター、人件費トータルで57円は少なすぎるかも。ドキュメントは難しいので詳しく見れないんですが、数字が間違っている可能性が高い気がします。

2003/11/13 20:22:45
id:masi No.5

回答回数356ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

①国会議員の報酬は年額2357万7812円

②小泉の得票が139,956. 430票(多いほうか)

http://www.hatena.ne.jp/1068710763

国政選挙1票の価値はいくら?国政選挙、特に今回の衆議院総選挙における1票の値段っていくらになると思いますか?明確な根拠と計算式、そしてその価値がいくらなのか(何円.. - 人力検索はてな

ってことは、①÷②=約168円

任期が4年とすると672円

って計算もありですかね。

id:mady

小泉さんの得票のみを基準にするのはイマイチですけど。考え方はアリです。なるほど。ありがとうございます。

2003/11/14 07:34:04
id:JunK No.6

回答回数707ベストアンサー獲得回数18

ポイント1pt

一票の価値の変化としては

 (憲法)−(a)→国民〜(b)〜選挙管理委員会−(c)→立候補者−(d)→議員−(e)→国家予算

の流れで付加価値がついていくと考えられます。

(a):0円〜日本国民ならば誰でも選挙権を持つから

(b):約57円〜前回回答、政見放送は確か無料、ポスター・選挙活動員の費用等は立候補者個別の支出です。

(c):今回考察、3.回答者の考え方に類似

(d):未考察〜落選者への票の価値の扱い方次第。

(e):e+d+c+b+aに関しては、1.回答者の考え通りだが算出困難

 立候補者は、前回の選挙から相当の支出を行っています。これは全て、来たる日に対する必要経費と見なせます。直接の選挙費用だけで当選するはずもなく、日頃の活動があって初めて選挙費用が行きます。立候補者にとっては、(当選議員の)前回の選挙からの公人としての総支出/得票数 が1票の価値ということになります。

 これが一律算出は困難です。むちゃくちゃ一票の格差がでますし、だいいち比例選挙をどうすればよいのかが論理的に導き出せません。個人の支出が党の支持にどうつながるかは、その人の立場にもよります。そこで政党別の支出と比例区から算出しました。小選挙区は立候補者個人で主にガッバって勝ち取ってくださいということです。

 平成10年から平成13年までに国政選挙は3回ありました。。でざっくりと、支出は、2000〜2002年までの総額をかけて、その3回の選挙の得票数を確保したにします。比例区における1票当たりの政党支出、つまり政党が考える1票の値段が判ります。

 それで計算すると、自民党5円、公明党8円、民主党4円、社民党5円、自由党4円になります。金がかからない選挙を目指して比例区を導入しただけあります。ここでは1票の価値はデフレしてます。それでも組織力の強い政党ほど費用がかかるとでてますね。

 小選挙区のは、個人事務所の支出が見つからなかったので断念してます。というより本来は、国政に関する/したい 政治家全員の支出を政党のと足し合わせて、全選挙得票数で除すると・・政治家サイドから見た票の値段になるのですが、政治資金収支報告書の個別データを当たる必要があります。しかしデータは総務省が握っており、web上には概要しか見あたりません。多分、3.回答者の値段よりは高くなるはずです。

 

 

 

 

 

http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030214_1_b.html

総務省|掲載期間終了につき転送します。

  共産党いません・・・何故?。

id:mady

57円という数字があまりにも信じられなかったので、自分で計算しましたが、50億円に対して1000万人なので570円ですよね。これなら納得。これなら選挙公報のポスターも垂れ幕もビラも作れ、選管の人件費もまかなえそうですね。

それから…ゴメンナサイ。4円とか8円とかの根拠が全くわかりません。自民でいうと年度あたり200億くらいの支出を数年足して2000万票で割ったら3000円とかだし。また、政党は国政選挙のためだけに活動しているわけではないので、根拠に無理がありすぎます。

2003/11/14 12:10:04
id:mpon No.7

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

第19回参議院議員通常選挙予算額 634億90百万円というデータがありました。

選挙区の投票者数57,138,887人

比例代表の投票者数57,158,119人

比例代表の投票者数(在外)22,054人

計 114,319,060票

63,490百万÷114,319千=555円/票くらい

http://db.pref.tottori.jp/Press2.nsf/0/3b1bd5a7f7a6ba3449256dbb0...

衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に係る予算の専決について

今回の総選挙については、鳥取県だけならわかります。

予算額566,610千円

小選挙区329,021人

比例代表328,922人

比例代表(在外)45人

国民審査322,141人

計980,129票

566,610千÷980,129=578円/票くらい

id:mady

新しい資料の提示ですね。やはり東京の571円と近いですね。…と思ったら東京は有権者数で計算したので、地方は東京の2から3倍ということですね。ま、それも当然ですが。

考え方・計算式・有用性・正確を基準に、ポイントの序列をつけさせていただきました。ありがとうございました。

2003/11/16 10:27:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません