成人式で女性はほとんど着物ですが、男性は袴ではなくスーツの人が多いのはなぜでしょう?あんまり和服に興味がないのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:greatmanna No.1

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

PDFファイルです。

74ページから始まっていますが、77ページあたりにこう書いてあります。

「着物は女性がきるものという考えが定着しているから」とか「男性は仕事が忙しいので着物を着る時間がなくなってしまったから」とか。

そういう理由で店なども男性にはあまり広告をしないそうです。それも理由の一つかもしれないですね。

id:aiko30

確かに男性の袴の広告とか見ないですね。

特別な日なので、男性ももっと着てもいいと思うのですけど。

2004/01/12 14:10:35
id:masaomix No.2

回答回数1023ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

・成人式に着物一式親に買ってもらい

・親も無理して高い着物買ってくれたし。。。

・振袖を用意していた親には悪いことをしたと

・両親から、大好きな赤地の振り袖を贈られました。

・着物なんて、着慣れていないので3時間でギブアップ。親は喜んでいたけれど、

なんか、女性の場合は親の意向が強いみたいですね。

男はあまり親の意向として和服っていう発想が出にくいんじゃないでしょうか。

個人的に私の回りでは、男の場合の和装は自分の意志でというのが多いようです。

id:aiko30

なるほど。それは大いにありますね。

2004/01/12 14:15:02
id:JEM7 No.3

回答回数148ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

1)着飾る事に興味がない。どうせならスーツの方が使い回しが出来る。

2)男性の和装は事実上正装として使う機会がない。

3)社会人としての正装はスーツである。

4)....という理由で親が買ってくれない。

5)年寄り臭くて格好悪い、と思っている人が多い。

6)目立ちすぎる。基本的に日本の若者は「同じファッション」でないと安心できない。個性個性と良いながら、結局みんな同じ格好をする事で安心している。出来るもんならパンクファッションで行ってみろ。茶髪じゃなくて緑にしてみろ。

ってなところでしょうか。

id:aiko30

確かに目立ちますね。

結局はみんなと同じ格好で…ということですね。

2004/01/12 14:18:32
  • id:masaomix
    みんなと同じでないと・・・

    >基本的に日本の若者は「同じファッション」でないと安心できない。
    たしかにこれは、男女共に言えるでしょうね。
    みんなが振り袖だから私も、
    みんながスーツだから俺も。
    そうして「常識」が固定していくんでしょう。
    悪い事じゃないですけど、
    私みたいな悪い人から見るとちょっと淋しいかな(笑)

    そんな中での羽織袴派は、非常識でない自分らしさを出そう
    っていう意思の表れかなと、ちょっとうれしく思います。

    >出来るもんならパンクファッションで行ってみろ。茶髪じゃなくて緑にしてみろ。
    このへん、今の新成人にはおとなしいのが多いですね。
    私は当時バンドやってたんで腰まで髪の毛がありました。
    七色に染め分けてました。
    立てて行こうと思ったのに時間がなく断念。
    それだけが心残りでした(こら)
  • id:aiko30
    Re:みんなと同じでないと・・・

    女性の着物は「みんなが着てるから」というよりは
    自分が着たいと思ってたり、親が着せたかったりって感じです。
    正装をしていけば「みんなと同じで個性がない」という意見があり
    派手な格好をしていけば「いまどきの成人は…」と言われるでしょうし。
    難しいですね。

    着物での出席は、常識だとか個性がないとかじゃなく
    普通にいい伝統だと思いますけどね。
  • id:mizki101
    どういうわけか

    成人式がらみの暴動(?)って、袴姿の男子が多いですよね。
    以前、高知の橋本知事につっかかって行ったのも、たしか全員袴姿だった気がします。
    あえてスーツ姿でなく、袴のみが報道されているとしたら
    着物のイメージを下げる原因にもなると思うのですが。

    ちなみに、あえて「男子」って書いてます。
    酒に飲まれて式典で暴れるようなやつぁ、まだまだ「子供」ぢゃw
    http://www.nnn24.com/12003.html
  • id:aiko30
    Re:どういうわけか

    確かに言えてます。
    悪さで目立ってる人は、たいてい袴姿ですね。
  • id:zappa
    歴史的には

    えーと、この質問、2つ3つ違う問題が混ざっていそうですね。
    一つは何故成人式に振袖なのか。
    二つ目は何故着物は基本的に女性ばかりが着るのか。そして、3つ目追加の話題が「同じファッション」を来たがるのはなぜか、ですね。

    ご存知かもしれませんが、成人式に振袖を着るのが一般化したのは戦後のことです。女性用の着物そのものが、戦時中は積極的に排斥されていたこともあって、大打撃を受けた呉服業界の巻き返し技だった、と言うこともできます。
    (ちなみに、第二次大戦中のプロパガンダの中には、「このご時世にビラビラした袖の着物は醜い」といった口調のものもあり、振袖など、おそらく着てみたくても着る事のできない服であっただろうとは想像に難くありません)
    戦前あるいは戦後すぐでは「みんな振袖なんてことはなかった、それぞれの晴れ着を着ていた」とは、少しお年寄りのおばあ様に聞くと、きっと教えてくれると思いますよ。

    着る服がコード化される(同じ服でないと安心できない)という現象は、日本のみならず、近代化が急速に起こっている社会にはしばしば見られます。ヨーロッパだと特に19世紀後半がその時期に当たるでしょう。
    急速に変化しつづけ、交通網の発達により、知らない人と取引をする確率が非常に高くなった社会では、「みんなと同じ服を着ている」ということがとりあえずの身元証明として機能する(と、感じられる)からです。ある程度、慣れてしまうとゆっくり自由な服装に変わっていくんですが、それでも100年単位でしょうか。また、同じ服を着るべき、という無言の圧力が厳しいのは、私的な領域よりも、公的な領域であることはきっと変わらないでしょうね。

    ちなみに着物が圧倒的に女性の服装である、と言うことには、やはり日本の近代化の問題が避けて通れずにある、と言うことができると思います。
    日本における洋装は、まず官の制服から始まっています。一昔前でしたら、お父さんが帰ってきてスーツを脱いで、和服に着替える、なんていうシーンも珍しくなかったでしょう。
    つまり、日本の近代化において、洋装は公的、和装は私的な意味を持たされてしまった、と言うことができます。これは、日本のみならず、非西洋の国々に良くみられるのですが、民族衣装は女性によって着られることが非常に多いです。それは、公的な世界がどんどん西洋化されていく中で、(近代社会においては)私的な世界に住む女性達に、自国文化を担う役割が押し付けられるから、と言うこともできるかもしれません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません