再)3人が解放されましたが、かかった費用は誰負担にすべきだと思いますか?

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答558 / 0件)

Q01(択一)

国庫負担=税金120
本人394
イラクが払え16
アメリカが払え26
その他:イワシへどうぞ2
合計558

集計

×
  • id:maid-in-tea
    ひどい話です

    退避勧告が出てるにも関わらず現地入りするのを止められなかった家族が
    自衛隊を撤退させてまで取り戻してくれなんて、どうかしてます。
    心情は察しますが、このお陰で世界中が呆れてるのではないかと思いますね。
    これでは、自衛隊撤収させるのが目的だった自作自演と言われて当然でしょう。
  • id:takasiym
    Re:ひどい話です

    でも、家族の方は迷惑かけて悪いと認識しており、
    拉致された3人をいさめているようなので、
    ここはひとつ許しあげてもいいのでは?
    しかし、3人とも懲りずにイラクに残って活動したいとか
    言っているのはどうかなと思いますが。
    僕はこの3人が自己責任でまたイラクで活動するのは個人の自由なので
    しょうがない事だと思っています。
    但し一度帰国して、税金負担をした国民の前でちゃんと事情説明及び謝罪をしてから、
    イラクに戻るべきだと思います。
    では、、、

    http://www.asahi.com/national/update/0416/013.html
  • id:wm5775
    Re(2):ひどい話です

    >でも、家族の方は迷惑かけて悪いと認識しており、
    >拉致された3人をいさめているようなので、
    >ここはひとつ許しあげてもいいのでは?

    でも、これも矢のように批判を浴びてから反省するようになったんですよね。
    某雑誌をまるまる鵜呑みにするのもどうかとは思いますが、家族のほうはもともと共産党系の活動をしているひとが多くて、人名救出よりも自衛隊撤退ありきだったみたいですよ。
    だから、署名なんかも共産党総動員で集めたもんだからめっぽう手際がよかったようです。
  • id:ASHURA
    はてなのアンケートは「はてなの2ちゃんねる化」を煽るのでは?

    日本政府が払うべきです。解放を遅らせたあのような交渉力でアメリカに払わせるなどというのは無理です。このようなアンケートは、たいてい質問を見に行くともう終了しています。おもしろいアンケートもあって、感心したりしていましたが、今回のイラク関連では、「アンケートを投げかけられる母集団のなかで、アンケートに答えようと(様々な目的から)し、しかもそれに間に合った」集団に、「『はてな』でなくてもいい偏り」を感じました。偏りがあるのは当たり前なんですけど、東京に移った「はてな」がどういうメンバーを獲得できるのか、「日本の大人の文化程度をあげる」という「はてな」のミッション?を果たせるのか、しばらくは注目します。
  • id:todo_todo
    ひどい話です

    民間人まで殺すなんてひどい話です。















    米軍の奴らは。
  • id:kiichigo
    Re:はてなのアンケートは「はてなの2ちゃんねる化」を煽るのでは?

    日本政府が払うというのは、税金から支払うということで
    すべての国民が平等に負担すべきだということと同等かと思うのですが
    わたしはそれはイヤです。
  • id:ASHURA
    たしかに、アフォな日本政府を変える権利=選挙権ない在日外国人や未成年や被後見人が払った税金分からは払うべきでない

    税金は「国民」が「平等」に負担しているというのは事実ではありません。
  • id:kiichigo
    Re:たしかに、アフォな日本政府を変える権利=選挙権ない在日外国人や未成年や被後見人が払った税金分からは払うべきでない

    >たしかに、アフォな日本政府を変える権利=選挙権ない在日外国人や未成年や被後見人が払った税金分からは払うべきでない

    何と何が「=(イコール)」なのか意味が分かりません。
  • id:JEM7
    色々出てますが

    質問が意図的、誘導的等々、色々ご意見頂いておりますが、質問者の意図としましては、「みんなどう思ってるんだろう」という個人的な興味を満たす事が目的です。
    選択肢は私が想像した「こう思ってる人もいるかも知れない」というものを列挙していますので、私の想像力の乏しさと思ってご容赦下さい。
    基本的に、シンプルに「みんなどうなの?」という事です。ご理解頂ければ有り難いです。
    ご理解頂けない人が多いようでしたら考えを改める必要があるのかも知れない、と思って、じっくり考えてみます。
  • id:Takuya
    とりあえず。

    今年から税金納め始める平凡な一国民ですが。
    自分はこう云ったリスク管理(イラクへ行く=危険)の出来ない、
    バカ(&それを止めない家族・知人含む)の為に税金は払っているつもりは無いのです…と言っておきたいです。

    ifで友人・知人がイラク行くとか言ったら間違いなく止めてます。
    それでも行くのなら、キレイサッパリ忘れます。
    http://www.taxanser.nta.go.jp/9733.htm
  • id:kiichigo
    Re:色々出てますが

    結果が自分の望むものと違っていたときに
    投票方式が問題だとか母集団が悪いせいだとか
    騒ぎ出す人がいるのは仕方の無いことかもしれません
    もちろん母集団の方よりはあるでしょうが
    それもふまえて客観的な結果がわかればそれで問題は無いと思います。
  • id:quartz
    保険に入っていってください

    自己責任には死ぬ覚悟はもとより身代金、救助費用まで含めて考えるべきでしょうね。登山家は遭難に備えて山岳保険に入っていくのが常識ですから、危険地域に行く場合も保険に入って欲しいですね。対応できる保険があれば、ですが…
  • id:JEM7
    延長

    はてなのアンケートの場合時間帯によるアクセス者の偏りがあると思いますので、少なくとも24時間以上になるようにと思い延長致します。
    はてな利用者という時点で偏りは拭えない事でしょうが、ご批判も有るようですから、少なくともはてな内での偏りを減らす意図です。
  • id:beer
    Re:延長

    「本人」に投票しました。遭難事故や電車への飛び込み(出費の費用は本人が負担と記憶しています)と同じように、自発的に行った行為には本人が負担すべきだと思います。その覚悟がなければ行ってはいけないと思うので。
  • id:hidea
    心情的には

    心情的には,彼ら誘拐された方々に負担をしてもらえればと感じますが,
    実際の話,災害ではなく,犯罪に巻き込まれた以上,そういった話にはならないと考えます。
    国内であれば,どれだけ危険だと注意されていたとしても,誘拐された被害者を救うために動いた警察の諸費用は請求されませんよね?
    基本的には,これに準拠する話だと考えています。
  • id:JEM7
    有り難う御座いました

    24時間を超えたので終了しました。
    ご回答頂いた方をはじめ、いわしにご意見を書き込んで下さった皆さん、有り難う御座いました。
  • id:ASHURA
    ご指摘いただき、ASHURA語から日本語に書き直しました。

    日本政府の言動には危機管理能力などない。3人が解放されたのが政府による努力の結果だというマスコミを通じた喧伝を信じることはできない。投票行動を通じて小泉政権の存続増長をはかることが変える権利である「参政権」をもたない在日外国人や未成年や被後見人が払った税金分からは払うべきでない。同様に、範囲がわからないが、選挙人名簿に掲載されないと思われる皇族から取った税金からも払うべきでない。

  • id:ASHURA
    結論は同じなのだが、前提はkiichigoさんと共有できません

    ぼくは、自分が支持する内容の社会的集会に参加しても、採決をしない共同声明には同意しません。毎回議論するほど体力がないんで、まずはとっとと退場することにしています。

    ここに、少なくともひとり「結果が自分の望むものと違っていたとき」以外でも「投票方式が問題だとか母集団が悪いせいだとか」考え、それに基づいて行動する者がいることを記しておきます。

    「いわし」の同じツリーに何度も書くことになったのは初めてです。このようなシステムがあるから、さまざまなひとにとって魅力のある「はてな」に育って行く可能性があるのでしょう。母集団、質問の仕方で回答が変わってくることを指摘するなど、「メタ」な議論が成立するのは、すばらしい。
  • id:kiichigo
    Re:ご指摘いただき、ASHURA語から日本語に書き直しました。

    >日本政府の言動には危機管理能力などない。3人が解放されたのが政
    >府による努力の結果だというマスコミを通じた喧伝を信じることはで
    >きない。投票行動を通じて小泉政権の存続増長をはかることが変える
    >権利である「参政権」をもたない在日外国人や未成年や被後見人が払
    >った税金分からは払うべきでない。同様に、範囲がわからないが、選
    >挙人名簿に掲載されないと思われる皇族から取った税金からも払うべ
    >きでない。
    >

    >日本政府が払うべきです。
    という主張と、その意見は矛盾しないんですか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません