先日、ズボンを油性ペンで汚してしまいました。すぐに、洋服のお直しの某有名チェーン店へ持って行き、シミ取りができるかきいたところ、「できますよー」と軽く言われ、頼むことにしました。すると翌日、電話がかかってきて、「やっぱりこのシミは取れないようです。一切処理は施しておりませんので受け取りに来てください」と言われました。まぁここまではいいです。

その後、タウンページでシミ取りの専門店を探し、持って行って事情を説明しました。すると「あぁ、これは取れますよ。…でもこれ、なんかシミを取ろうとしてみた痕があるね。周りがちょっと白くなってるよ」と言われました。
んなアホな!と思って問い合わせてみたところ、「そんなことは絶対ない!!ウチは創業何十年の歴史があって…」とかいって、ものすごい勢いで逆ギレをされました。とりあえず「こっちの専門店の方はこのシミ取れるそうですよっ。創業何十年のくせに!やーいやーい!」と言って切ったのですが、なんか釈然としません。
(ちなみに実際完璧にシミ取りしてもらえました)
こういうのってどういう風に証拠をとって訴えればいいのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:go4649 No.1

回答回数316ベストアンサー獲得回数3

ポイント40pt

何をどう訴えればいいのかハッキリしませんが・・・証拠というのは難しいのではないでしょうか?2通り考えました。

【その1】言葉責め・・・

まず、シミが取れたわけですよね?しかも完璧に。ってことはまずはそれを見せ、

「他店でやってもらったらシミが取れました。そちらでは取れないと言われていたシミです。どうしてそちらでは取れないと判断だされたのでしょうか?一切処理は施していませんよ、と言われましたが何かしら専用の薬品、もしくは方法を試したからシミが落ちないと判断したのではないのでしょうか?何かしらの方法を試さないと落ちる落ちないは判らなかったはずですよね?もしくは繊維への染み具合からシミが落ちないと判断されたのでしょうか?それなら持って行った時点で判断できることですよね?しかもその時は落ちると言いましたよね?その点を説明して下さい」

【その2】一発逆転・・・

同じ素材の服に目立たない程度に同じペンでシミをつけます。で、デジカメなどのマクロモードや接写モードで詳細を撮っておきます。誰か違う人に頼みその店に行き染み抜きをお願いします。預けた後と前とで画像比較します。

そこで何かしらの異変があれば、即行駆け込みます。

いつの画像だ!と言われる前に店の前でその服を持った画像を取っておきましょう。日付入りで。

こんな感じでいかがでしょうか?・・・シミ、取れて良かったですね。そこは新しいシミ抜き技術についていけなかったのかもしれませんね・・・

id:xiang

あ、一発逆転いいかもです。

参考になりました、ありがとうございます。

シミ抜きはシミ抜き専門店をオススメします^^;

2004/06/15 16:18:03
id:minineko No.2

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

※URLはダミーです

まず、そのシミ取りすることができなかった業者(業者A)は、料金を取っておらず、できなかったから返しますと即返事が来たことを考えると、消して悪意があったとは思えません。

その後別の業者(業者B)にて完璧に処理することができたわけですし、あなたは何も損害を受けていないと、この文面から推測されます。

よって、訴えることはできません。というよりも、なにをどう訴えようとなさりたいのかが判りません。

なにもしていないとは業者Aが言っていましたが、処理できるかどうかの確認のために、薬剤を使った痕跡があったとしてもさほどの不思議はないでしょう。

結果的に業者Bによって綺麗にしてもらうことができた訳ですから、もう、あなたが業者Aを使いたくないと思えば使わなければ良い、それだけです。

id:xiang

いえ、だから周りが少し白くなってるんですよ。

シミは完璧にとってもらえましたが…

ここで問題なのは、「処理できるかどうかの確認のために、薬剤を使った」ということを、相手が決っっして認めなかったことです。

確認のために白くさせられてはたまったもんじゃありません。

2004/06/15 16:21:04
id:minineko No.3

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.excite.co.jp/

Excite エキサイト

2度目です。先ほどはすみません。

業者B(二軒目の、シミをとってくれた業者)に「明らかにシミ取りをしようとして挫折した?形跡がある」ということを証明してもらうことができるといいのですが。

あと、業者Aに依頼した時の伝票というか、控えって残っていますか?最悪「そんな人知りません」みたいなことになったときに、一度は預かったということを証明できない可能性が。

...答えが中途半端ですみません。

id:xiang

なんか、「どこの誰がそんなこといってるんですかっっ」みたいな感じで、電話番号を教えるよう言われました。

双方で色々応酬があったようなのですが、全く聞く耳持たずだったようです。

控えは残っていますが、専門店の方にも迷惑をかけてしまったので、もししかえしするなら1個目のご回答のように、専門店の方の力を借りずなんとかしたいなーと思います。

色々質問の説明が足りず申し訳ありません、回答ありがとうございました。

2004/06/15 20:16:19
id:tatyu No.4

回答回数119ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

現物証拠が残っていればいいようですが、

もう既に処理済みですと立証は困難っぽいですね。

> 調査に役立つ「品質表示」「端布」「予備ボタン」「購入レシート」等を

> 日頃から残しておきましょう。また、「クリーニングの預り証」「写真」

> 「診断書」等も解決のための情報となります。

証拠は何かあればいいようですが・・・・

クリーニング事故賠償基準はここにありますが、賠償責任を問う

場合は物的証拠みたいのがやはりいるみたいですね。

洋服が履けなくなったり、または手付け金としていくらか払ったなど、

物的金銭的損害があったのではないようですので、みなさんの意見の

通り、そのお店はもう使わず、専門のお店にすることにした方がいい

かと思います。

とは言え、心情的には収まらないとは思いますが、訴えるとなれば、

もう消滅してしまったシミの物的証拠、言葉の証拠、などを1つ1つ

とっていき、とても面倒なことになると思いますので・・・

(ご参考まで、クリーニングトラブルの事例)

id:xiang

詳しい回答ありがとうございます!私もこの件に関して今から動くのは無理だなーと思います。

しかしなんかムカつくので、別件でもいいので証拠を押さえたいと思います。

2004/06/15 20:18:35
id:renta No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

訴えるとの事ですが、最終的には損していないわけですし(細かく言えば交通費や電話代など極僅かな損害はあるでしょうけど)、「今後利用しない」で良いのでは?ましてや逆切れなんて、お客さんに対してやっちゃ行けないことですし、たとえ今回我慢しても、今後もっと酷い被害に遭うかもしれませんし。

問い合わせをどこにしたのか解りませんが、あまりに不満なようであれば、本部に問い合わせるのも良いでしょうね。

自分は、このように店と何かあったらとりあえず店に言う。それで、全然誠意が感じられなければ、もう行かない。って感じにしてます。

店の良いわけとして考えられるのは、染みに対して下手に手を加えると、落ちるものも落ちなくなることがあるみたいなので、その為知らないフリしてる可能性もあるかも。

id:xiang

だからちょっと周りが白くなってるんですよー、最終的に損してるんですよー。

この件で訴えるのは無理だと思うんですが、「もう行かない」で済ますにはちょっと…。

賠償してもらいたいというより、あの担当者をぎゃふんと(古っ!)言わせたいんです。

しかしシミに対して下手に手を加えると、落ちるものも落ちなくなることがあるんですか。

そりゃ言わないだろうなぁ…

2004/06/15 20:23:28
id:renta No.6

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

訴えるとの事ですが、最終的には損していないわけですし(細かく言えば交通費や電話代など極僅かな損害はあるでしょうけど)、「今後利用しない」で良いのでは?ましてや逆切れなんて、お客さんに対してやっちゃ行けないことですし、たとえ今回我慢しても、今後もっと酷い被害に遭うかもしれませんし。

問い合わせをどこにしたのか解りませんが、あまりに不満なようであれば、本部に問い合わせるのも良いでしょうね。

自分は、このように店と何かあったらとりあえず店に言う。それで、全然誠意が感じられなければ、もう行かない。って感じにしてます。

店の良いわけとして考えられるのは、染みに対して下手に手を加えると、落ちるものも落ちなくなることがあるみたいなので、その為知らないフリしてる可能性もあるかも。

id:bean No.7

回答回数126ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

URLはダミーです。

直接的な回答ではありませんが、参考まで。

xiangさんが苦情の電話をかけたのは、ズボンをもっていった店舗ですか?

もし、そうだとしたら、チェーン店の親元にも電話をかけてみてはいかがでしょうか?有名チェーン店ならば、ホームページとかありますか?ホームページがあるならば、そこに書いてある連絡先が書いてあると思います。電子メールのあて先が書いてあれば、そこにも送ってみてはいかがでしょうか?

こういった苦情に対する対応は、受け取った人によって大きく異なることがあります。

id:xiang

確かに、小娘だから軽く見られたのかもしれません。

本部に電話をかける手もあったんですね…あの時気づいていれば…。

回答ありがとうございました。

2004/06/15 20:25:18
id:honeywest No.8

回答回数128ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.sasahata.com/a059/index.html

【(株)三幸舎 幡ヶ谷店】by ささはたドッとこむ

私はこのクリーニング店で同じようなトラブルに合い、カウンターにいる人間じゃらちがあかないので本社にクレームをいいました。すると平謝りで商品券を送ってきました。クレームをいう際は「こんなトラブル」があってクレームを言ったら「誰に」「こういうことを言われた」とはっきり言うことが大切だと思います。毛皮のような超高額の服でなければ証拠は必要ないでしょう。創業何十年の店ならきっと本社があるでしょうし、なければクリーニング会社の組合みたいなところへ苦情申し立てたらどうでしょうか?大丈夫、絶対あなたが勝ちますよ。

id:xiang

心強い回答、ありがとうございます!

超高額の服でなければそんなに証拠はいらないんですか!

なるほど〜ちょっと頑張ってみます。

2004/06/18 17:14:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません