四国の塩の使用量が全国平均100に比べて76と少ないのはなぜ?

逆の東北は159と多いのはなぜでしょう
(h15年、塩事業センター調べ)
食文化、気候などに絡めてあるとうれしいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:yokikotokiku No.1

回答回数164ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

「使用量」ですよね?

四国の塩の使用量が少ないのは、海の幸が主食なので、わざわざ塩をふらなくてもおさかなや海草から塩分が取れてしまうからだと思います。摂取量はもう少し多いではないかと思います。

また、東北は上の回答にもあるように「漬け物」文化です。漬け物には塩を多く使いますが、その全てを摂取するわけではないと思います。

もちろん関東と関西、という乱暴な分け方でも、関西文化圏の味付けは薄味だと思うので、

関東以北の塩分摂取量は西の方より多いとは思いますが、

数値通りの量を摂っているわけではないのでは。

あ、四国と言えば、友人から聞いたハナシですが、土佐の家庭では「スキヤキ」の肉が「カツオ」なんだそうです。本当だろうか(笑)。

それくらい海の魚を食べれば、味付けの塩は少なくていいだろうなと思います。

id:kazooo3 No.2

回答回数1274ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

なぜ、東北は塩分摂取量が多いのでしょうか?昔から言われていたのですが、冬季の保存用食料として塩漬けにした食品が多いので東北のひとは高塩分に慣れてしまった。これも理由の一つですが、なぜ、北海道が1番でないのでしょう。そこで、もう一つの理由が言われてます。つまり、寒冷刺激に打ち勝つには、塩分の摂取が多くなるという説です。鼠の実験ですが飼育ケージを寒冷にすると、塩水を飲むようになるそうです。北海道は明治以降からの開拓が進み、またちょっとやそっとの寒さではないので始めから暖房が発達した状態での環境が備わったらしいのです。それに比べ東北は貧しい暖房設備で、、、。

-------

(個人的補足)冬の寒さが厳しい東北では生の野菜は凍結してしまいます。その防止の為に漬物にして塩分を含ませ水分を抜けば凍結はしにくくなります。それも理由にあると思います。

昔の食文化の名残なのでしょうね。

id:Zommerz

大変参考になりました

寒さ刺激には塩分をとりたくなると言うのはものすごい発見です。

ありがとうございます

2004/07/09 02:47:49
id:rimo No.3

回答回数193ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.global-clean.com/html/sizenen-tanmei_05.html

自然塩はにがりが原因で短命になる

寒い地方に住んでいる人々はその寒さによってストレスも大きくなり、血液の循環も悪くなり、内臓機能も低下しやすくなります。さらに寒いと体の温度を保つために塩分を余計に取るようになります。

id:Zommerz

ありがとうございます。

にがりも塩ですからねぇ・・・

2004/07/09 02:51:37
id:lobelia No.4

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

みその消費量もすくないですね.

で,四国の食文化なのですが,

基本的に薄口で,かつ甘い物を好むのです.

たとえば,香川の白みそにアン餅の入った

お雑煮は有名ですね.

それから,高知と徳島だったと思いますが,

すこし,市街地から離れたところでは,

何にでも砂糖をばかすか入れます.

とくにお客さんが来たときには,

砂糖を入れた料理づくしになります.

ちょっと,忘れたのですが,

あっというのもまで甘くなっているそうです.

それがどんな料理だったか忘れちゃったんですが.たぶん

ふつうは塩味の料理だったと思います

なんでかというと,四国のそのあたりの地方では

昔,砂糖は非常に貴重な物だったので,

遠方からのお客が来たときのみ使う,高級な調味料だったらしいです.

で,その名残で,今も砂糖をいっぱい使うのが良い料理という

風習が残っているそうです.

id:Zommerz

おお、四国の情報も着ましたねぇ

大変参考になりました

雑煮の話は有名ですね。四国の人にはたまらないとか。

四国が甘党なのは初耳でした

ありがとうございます

この辺で終了したいと思います

2004/07/09 03:04:05
  • id:Zommerz
    ごめんなさい

    回答が残っていたのに、よく分からず終了してしまいました。
    yokikotokikuさんポイント渡せなくてすみません
  • id:yokikotokiku
    Re:ごめんなさい

    >回答が残っていたのに、よく分からず終了してしまいました。
    >yokikotokikuさんポイント渡せなくてすみません

    四国の郷土料理をうだうだ探していたのが敗因です(笑)。
    オープンしていただいたのでポイントいただけましたよ、大丈夫です。
    できれば今後の参考に、コメントちょびっといただけるとありがたいです。
    (イケてたかイケてなかったかだけでも)
  • id:rakkasei
    回答2の方が挙げたサイトについて

    おはようございます。
    余計なお世話でしたら、申し訳ございません。気になってしまったものですから。

    回答2の方が挙げたサイトについて。
    このページ、企業のコラムみたいです。ここだけ読むと、?と思う程度なのですが…、ええっと、
    サイト全体を読んだところ、「これはどうかなあ」と思ってしまい。

    TOPから、一度読んで見られることを、お勧めします。
    特に、「会社案内」と「オンラインショップ」。

    ええ、もちろん、考え方は人それぞれなのですけれども。

    やっぱり、余計なお世話…ですね。すみません。
  • id:nekogo
    四国は甘いものが好き!?

    高知出身の母の好物は、ご飯(白米)に黒砂糖を乗せたお茶漬けです(^^;
    お雑煮の餅は、当然あんこ入りです。

    私もその味覚で育っているので、友人達から料理が甘過ぎると良く言われます。私から言えば、東京で食べる煮物とか照焼きはだいたい甘さが足らないです~(-゛-;)~

  • id:acorin
    Re:四国は甘いものが好き!?

    私は徳島出身です。
    子供の頃住んでいた場所は、お赤飯に砂糖をかける習慣がありました。
    聞いた話ですが、四国は海に囲まれ塩田も多くあったため、
    「塩」が貴重だった時代でも、人をもてなすときや祝事のときには
    「砂糖」を使っていたとか。
    砂糖かけの赤飯も、母(香川出身)が作るあんこ入りお雑煮も、
    私は嫌いでしたけどね・・・。
  • id:lobelia
    Re(2):四国は甘いものが好き!?

    四国は甘い物すき
    と書いた物です.
    実は,伝聞だった物で,
    もし,地元の方にちがうぞぉ ごらぁ
    って言われたらどうしよ ってどきどきでした.

    私の友人はあの,アン餅入りのお雑煮がうまいんだって
    いうんですが,
    私は無理です.慣れというか習慣でしょうね.
    一度,これは初心者向けといって,
    コアではないお雑煮を作ってもらったんですが,
    それもだめでした.

    私のうちのお雑煮は,すましみたいな感じで,
    おみそは使いません.
  • id:Zommerz
    Re:四国は甘いものが好き!?

    家の知り合いに聞いたところ、やはりいろいろなものに砂糖をかけるみたいですね。赤飯やら雑煮やら
    でも、これでも四国が砂糖の消費量出でないのはびっくりでした
    なんでも、塩と砂糖の消費量は相関関係にあるとか

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません