自動車のガソリンタンク内のガソリンの残量はどのように測定しているのでしょうか?

走行中にタンク内でガソリンが揺れても燃料計の針が踊らない仕組みも併せて教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:k318 No.1

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント15pt

傾斜した場所に駐車している場合、ガソリンタンク内でガソリンが一方に偏るために、センサーが残量を誤検知するために残量警告灯が点灯することがあります。

情報の更新はある程度の間隔をおいてなされるために、平地に移動してもすぐには警告灯は消灯しません。エンジンを再始動させると、データがリセットされるために、再び残量を正しく検知するようになります。

との記述があります。

情報の更新がある程度の間隔をおいてなされるために、針が踊らないようです。

id:jack0228

ありがとうございます。質問の「後半部分について」は納得できました。

2004/08/16 10:57:44
id:Yasuh8822 No.2

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=830572

Goo知恵袋 ガソリンタンク内の残量測定について。

他の質問サイトへのリンクなので余り好まれないのかもしれませんが・・・

「ガソリン内に浸してある残量を感知するサーミスタが、 ガソリンが減ってくると、液面上に露出するようになり、サーミスタは周囲には液は無いと判断して警告ランプが点灯して知らせる。」

とかいてあります。

また、直接的ではありませんが文中に「市販車に装着されたものは燃料噴射装置(エンジンに燃料を供給する装置)のコンピューターから噴射時間のデーターを得てエンジン回転数やエンジン稼働時間などのデーターをもとにリアルタイムに燃料消費量を計算」ということや

「燃料供給および燃料の戻りの配管に燃料流量計という装置を取り付け、その流量から計算して求めます。このような装置を取り付けて測定すれば少なくても0.1CC単位での測定が可能ですので非常に高精度な燃料計が可能です」ということもかいてあります。が、「車両の試験をするような目的以外では全く無意味でしょう」とのことなので、一般車に搭載されているものとは異なると思われます。。

id:jack0228

ありがとうございます。石油ストーブのようにフローと式というのは想像できたのですが、サーミスタというものの存在は知りませんでした(^^;)

2004/08/16 11:01:38
id:aki73ix No.3

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント5pt

ガソリンを誘電体としてそのガソリンタンクに対する静電容量測定をすることによって燃料の残量を測定する、卒論がありますね

これなら揺れてもあまり関係なさそうです

http://www.frost.jp/sensor.htm

センサー分野 フロスト&サリバン 市場調査リポート

どうやら通常はガソリンタンクからの圧力を計測するので走行時のタンクの揺れは関係ないようですね

こちらはタンク内に圧力センサ用の穴があるそうです

油圧センサな訳ですからセンサが底にある以上、液面の揺れは問題なさそうですね

id:jack0228

一つ目のリンクのものは平成12年の時点では「開発中」じゃないですか?

二&三つ目は・・・圧力センサは異常を検知するためのもので残量測定をするためのものではないのでは?

2004/08/16 11:17:06
id:moonface No.4

回答回数142ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=1...

燃料計はどのような仕組みで残量を表示させているのでしょうか? - Yahoo!知恵袋

タンクの中に浮き球が入っています。

ちなみに針は動かないですが残量警告ランプはついたり消えたりしませんかねぇ?

id:jack0228

やっぱり浮き球ですか(^^;)これをダンパーか電気的に急激に動かないようにしてる感じでしょうか。ありがとうございます。

2004/08/16 11:23:23
id:Chiepon No.5

回答回数106ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

こちらのページの左下に縦長の円筒(フロートユニット)の写真があります。この筒の中に浮力によって上下する、いわば「浮き」が内蔵されております。この浮きはセンサーと連動していて上下の位置によって電気抵抗を発生させます。燃料計はこの電気抵抗を元に針の位置を決めます。針がおどらないのは、いったん電気信号にしていて、一定の時間をおいてから変化を表すからです。たとえば、スタンドで満タンにしたとき、急激ではなくジワジワと指針が上がる事を確認することが出来ます。

http://www.marine-j.com/b9808.html

marine-j.com/マリン用品専門販売店/店長のアドバイス/マリン用品の解説/インストルメントパネル その3

自動車のものではありませんが、仕組みについて解説されているもの(ボート用)がありましたのでご参考になさってください。

id:jack0228

ありがとうございます。とてもよくわかりました。どんどんハイテク化されていっている自動車ですが、この質問の件とワイパーは基本的な部分ではさほど変わっていないようですね。

2004/08/16 11:28:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません