産学連携のように、老若連携ビジネスモデルができないか考えています。

時間、資金、人脈、経験のあるセミリタイアした中高齢層。
時間、行動力、労働力、そしてなにより未来がある若者。
マッチングする仕組みを考えました。推敲段階に入りたいので、関連で面白い話、URLあったら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tshoda No.1

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www.aac.gr.jp/

サードエイジオンライン

サードエイジも主役の社会をめざして運営するサードエイジのための情報サイト。

http://www.senior-navi.com/

シニア・ナビ--アクティブシニアの生き方さがし、友達づくりを応援する

アクティブシニアのネット生活応援サイト。明るく行動的なシニアライフを 過ごすためのアイデアとお役立ち情報が満載。コミュニティでは同世代の交流 を多彩にサポート。

http://www.fiverlife.com/

life r five ボイス トレーニング at fiverlife.com

プロがマンツーマンで教える生涯学習スクール「PROTY(プロティ)」。

http://www.powerwings.net/

パワーウィングス・ネット「シニアウィングス」

50歳代からのアクティブな個人のためのコミュニティ[パワーウィングス]

id:kuippa

なるほど、NPO色が強い団体が多いですね。

逆に怪しいと感じてしまうものもいくつかあるようですが、それにしても両極端です…。

シニアコンテンツ、意外と充実しているのにちょっと驚きました。

それにしても、ネット上にパソコン初心者講習会のページつくってもなぁ…

( ゜Д゜)< みれないだろ。。。

2004/09/10 16:39:29
id:k318 No.2

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント25pt

http://www.cb-yokohama.jp/support/others.php4

その他の支援制度 1/横浜市コミュニティビジネス起業・経営サポートサイト

横浜市では、高齢者などが中心となって取り組む地域課題解決型・地域資源活用型の市民活動が、コミュニティビジネスやベンチャー企業などへと発展することを後押しする「市民活動活性化モデル事業(市民ベンチャー事業)」が実施されているようです。ビジネス化プランのための調査費などを一部負担する。

とのことです。

http://www.cb-yokohama.jp/community/community.php4

コミュニティビジネスとは/横浜市コミュニティビジネス起業・経営サポートサイト

id:kuippa

市が中心となって地域産業活性化のために案を練るパターンが多いようですね。

コミュニティビジネス。

コミュニティとビジネス双反するような言葉をくっつけられると座りがわるいですな。

2004/09/16 10:08:42

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません