神社で働く方々(神職)のはいている袴は、職務あるいは階位によって、色や材質が違うと聞きました。
詳細な情報源を求めております。よろしくお願いいたします。
(アフタヌーンで連載中のあの漫画、早く単行本化されないかなあ……)
ようこそ伝統装束・調度の有職comへ Welcome to Yusoku.com
こちらは神社装束販売サイトです
こちらのリンクや文献集は参考になるかと思います
こちらにも種類が説明されていますが公家装束なので一部神職さんとは違うみたいです
装束の歴史を紹介してあって、最後に現代の神職の装束があります
http://www.ichikawa-office.com/shrine/shrine.html.htm.htm
www.ichikawa-office.com
上記の簡略版といったところですか…
http://www.kariginu.jp/kikata/sinsyoku.htm
*神職と神社 まめ知識*
私が神職・神社に関して素人なもので「まめ知識」を探してみました
(質問者さんには蛇足でしょうが…)
うわ、助かります!
歴史も辿れると、理解が深まりますね。
まめ知識のページも、知らないことが多くてありがたいです。
こちらの解説でいかがでしょう。
神職以外の巫女さんや事務職の方の袴にも触れられていますので、
そのへんも興味深いと思います。
ありがとうございます、神職ではない事務職の方もおられるんですね。
しかしこうやって色々サイトを拝見してると、
そのうち巫女さん属性に目覚めそうで危険です……
上のご回答でうっかりあんなコメントをつけましたが
ますます深みに_| ̄|○
あ、ありがとうございます……
ありがとうございます。
おお、階級が詳しい。
個人の方のサイトを辿って調べ物をする際は
どうしても複数の視点が欲しいので、
今回、様々なサイトを拝見できて本当に助かります。
ありがとうございます。
特に上のアドレス、リスト状態でわかりやすいです。
これにて質問を終了させていただきます。
皆様、本当にありがとうございました。
助かりました!
あとからこの質問をご覧になる方へ。
上記6件のご回答は、一箇所だけアドレスが重複していますが、
あとは別の方のサイト、あるいは、同じ方のサイトでも別ページを紹介しておられます。
全てのサイトをご覧になっても無駄ではないと思われます。
ありがとうございます。
なるほど、売っているところを見るのは
ある意味一番手っ取り早いですね。