PC初心者にPCを教えるにはどのようにしたらいいでしょうか?

OSはWindowsとします。
内容としては、インターネット(IE使用)と
メール(PC付属メーラ)とエクセル基礎、とりあえず、これでいいかなと思っております。
相手は、40代でPC用語は分かりません。ワープロ専用機しか使ったことのない(ブラインドタッチ)はできる程度とします。
自分はNEをやっておりますので、専門的な知識はあります。
が逆にどのように教えたらいいのかわかりません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:hinop No.1

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

http://www.hatena.ne.jp/1094215658

社内でPCの初心者から中級者に向けてパソコン教育(勉強会?)を行います。1回は数人程度で、何回かにわけて行うのですが、パソコン教育について役立つサイトを教えてくだ.. - 人力検索はてな

過去の質問ですが、十分参考になるかと思います。

id:eurobeat

過去質問なんて質問する前に見るなんて当たり前の行為です。

2004/10/08 02:53:09
id:TREK No.2

回答回数498ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

このようなページでまず基礎知識を学んでもらうのが良いかと思います。いきなり教えるには用語の説明が大変なので。次はマウスの扱い方からかな?

http://www.wanichan.com/beginner/pc/

初心者のためのパソコン講座

id:Yuny No.3

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

ポイント17pt

http://www.hatena.ne.jp/1095318252

このセリフを吐けば初心者は納得する(分かったような気になる)と言う、パソコンインストラクタ初級者やちょっと知っているからと言って教える側に回ってしまった不幸な人.. - 人力検索はてな

似たような質問はこちらです。

私も初心者に教える仕事してますが,ポイントとしては相手のテンポに合わせることと、多少システム(仕組み)的な話をするときは例え話を使うことではないかと思っています。

例えば,保存しないとデータが消えてしまうことは、メモリとハードディスクの違いを理解すればかなり分かりやすいので、そこから説明してます。メモリは机の上、ハードディスクは本棚で、っていう話から。上記URLで7番の回答です。

マウスを持って見本を見せたら、かならず生徒さんにもやってもらうこと。自分がサクサクやってなんとなく納得したつもりになって結局分かってない、って気をつけないとやりがちです。身にならないと意味が無いし……。

何度もやってもらって理解することが重要です。ワープロができるならキー操作についてはあまり心配しなくてもいいと思いますが、漢字変換の方法の違いなどに戸惑いがあるかもしれません。

id:eurobeat

自分は普段客先に出向いて、ネットワークを構築する仕事をしてるので、PCインストラクタ的な教え方や難易度がわからないので質問しました。

なぜか?ことあることから自分が中年向けのPC講師やりますよみたいな話になってしまって、

1回目を実施したのですが、例えが悪かったのか?言葉足らずだったのか?口では解ったみたいなことを皆さん言われたのですが、頭の上に?がたくさんあるように見えました。

2004/10/08 03:11:01
id:mizunouenohana No.4

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント17pt

http://www.hatena.ne.jp/1097164428#

PC初心者にPCを教えるにはどのようにしたらいいでしょうか? OSはWindowsとします。 内容としては、インターネット(IE使用)と メール(PC付属メーラ)とエクセル基礎、とり.. - 人力検索はてな

参考までのお話を。

以前読んだコラムで(紙媒体でしたし何ヶ月も前のことですので、紹介できなくてすみません)、PC教室の講師の方のコラムだったんですが、ありていに言えばPCを覚える速度が遅い人に特徴的な傾向があるということでした。それは医者、弁護士etcな方々ほど習得するのに時間がかかると。一見すると当然高学歴な方々ですから早いのではないかと思うが、実はこういった方々ほどメモを取りたがるという特徴を持つ人が多いということでした。

どういうことかというと、対比して子供なんかはメモなんか取りませんし、ただ自分で触っているうちに自然にある程度覚えちゃったりすることありますよね。あれの逆で、頭で覚えようとしてしまい、ついにはメモなんか取ってしまい、結局インスピレーションみたいな感じでは覚えないと。

子供は「壊れる」なんてことを恐れないし、とりあえず画面に出ているボタンやらなにやら「押してみる」んですね。そのうち勝手に覚えちゃうということです。

大人も「壊れる」とか「変になっちゃうんじゃないかなー」なんて思わずにあちこちいじってみればいいんですね。

みたいなことでした。

実際私の周りにいた年配の方で、これとまったくといっていいほど同じ傾向の方がいらっしゃいましたが「ここを押すとどうなるんですか」っていちいち人に聞いてから新しい操作をしていました。まあこれでは覚える速度も遅いわなと。聞かなくてもとりあえず押してみりゃいいのにと思ったもんです。ちゃんと元に戻す方法は教えてあげるから、ってとこでしょうか。

ですから、教えるほうの大事なことの一つとして、システムでもデータでも、いつでも元に戻せるバックアップを取っておいてあげて、安心してあちこち触れるようにしてあげるのがいいかな、と思った次第です。

わかりづらい文章になってしまったかもしれませんが、ホント参考までに。

失礼しました。

id:eurobeat

言えてますねそれ。

納得いく答えだと思います。

2004/10/08 03:14:25
id:ariho No.5

回答回数697ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.searchdesk.com/

検索デスク - SearchDesk - スタートページ

あなたは絶対にパソコンを触ってはいけません。あなたが教えるために操作した、その時点で生徒の頭のなかではバーチャルな操作でできたと思い込むため、生徒が操作したときにギャップが生じます。あくまでも操作するのは生徒だけにとどめておくべくだと思います。

後はひたすら忍の一事であたればよいのではと思います。

id:eurobeat

そこが難しいんですよね。

質問されて個別に説明するとどうしても、自分で操作しちゃってる。

2004/10/08 03:16:19
id:kinop No.6

回答回数325ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

http://www.sound.jp/

@sound.jp - 無料レンタルサーバー

URLダミーです。

1:教えられる方のやりたいものを教材とし

2:一人で実施してもらい、

3:「ここが分からない」という時助言する

このスタイルが一番簡単で生徒さんも収穫が

あるかなぁと思います。何度でも聞ける雰囲気つくりや、相手を立てるという指導内容と直接関係無いことも案外ネックになったりします。

自分ができないことに対して苛立ちを持ち、

何か不機嫌になられる場合もありますし、恥じられる場合もありますが、意に介せず、誉めて伸ばすというスタイルは、重要だと思います。MCPや、MOSEなどを期限付きでとらなければならないわけでないというのであれば、生徒さんの充実感や、これだけはできる!と断言できるほどにできるようになった!という満足感と実益だと思います。

1〜3のステップは、ノートか何かにメモしてもらって、何度か繰り返していくうちに、

同じ手順を覚えられますので、欲が出れば専門的な話も生徒さんにとってありがたい話となると思います。先生がんばってください。

id:eurobeat

資格取得ではなく、ただ普通にPCを使えるスキルを身につけてもらう、これだけが目標なんです。

26人のスキルなし中年を相手に・・・

2004/10/08 03:19:24
id:no3105 No.7

回答回数60ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

>ワープロ専用機しか使ったことのない(ブラインドタッチ)はできる程度

↑うらやましいです。

ひょんなことから素人に毛が生えた程度の知識しかない私が40〜60才代のおじさまおばさま方(ワープロさえ経験なし)にPCの扱いを教えなければならなくなったときには、正直言って倒れそうでした。しかもほとんどが電話で…。自分がPCの前にいないこともしばしばで(車の運転中とか、食事の準備でフライパンふってる最中とか)、それでも何とかしなければいけなくて。

「デスクトップにある○○のアイコンを…」「アイコンって何ですか?」「失礼いたしました。下に○○と書いてある黄緑色のXという字がついているマークです。ありましたか?はい、それをダブルクリックして…」「右ですか?左ですか?」「中指がつるといけないので左ボタンでお願いします。」というような会話もしょっちゅうでした。

eurobeatさんの場合、ご自身が充分なスキルをお持ちで、相手の方もキーボード操作の基礎はできていらっしゃるようですから、何の心配もいらないと思われます。

あえて申し上げるならば、「目的」あるいは「導き出したい結果」を常にはっきり意識して作業していただくことが大切かなと思います。

それからあとは上記URLにあるように、「擬音語」と「身近なものへの例え」はかなり有効な手段です。(そういえば私はファイルを「スポンジ」に例えて「圧縮・解凍」の説明をしました。”PC用語もののたとえ辞典”みたいなのを作れば案外売れるかもしれませんね。)

素人がプロに向かって長々と書いてしまって申し訳ありません。お役に立てればうれしいのですが。

余談ですが、苦労の甲斐あってか、この夏のお歳暮は恐縮するほど豪華でした。

  • id:Yuny
    主語と動詞

    eurobeatさん、それと、初心者の導き手のみなさん、お疲れ様です。

    ある時、教えている最中に気が付いたんですが、PCの習得が早い学生さんは、たぶんメニューとコマンドの意味と言うか、感覚がなんとなく身に付いているように思いました。

    例えば、IEで開いているページを印刷するとしますね。
    すると、授業では、先生が
    「では、【ファイル】をクリックして、その下の【印刷】をクリックして下さい」
    と言ったりします。

    習得が遅い人は、「【ファイル】の【印刷】を押すんだ」と「覚えよう」とする傾向がある。
    習得が早くて応用が利く人は、「【ファイル】という主語」の「【印刷】という動詞」を「する」んだ、と理解して認識しているみたいな感じなんです。前期授業が終わったあとから思うと。
    別にこちらはそんなことは言っていないのですが……。

    やり方を覚えるのではなく、広い意味でのメカニズムに着目できる人は、ITスキルの習得に時間がかからない気がします。
    やり方を覚えてどうにかしようって発想からは、早い習得はできない。

    生徒さんの発想そのものを変えるきっかけを提供できると最高なんですけど。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません