「丸に梅鉢」・「丸に剣梅鉢」・「丸に長剣梅鉢」という家紋について、教えてください。


 ※何でも結構です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:simo00 No.1

回答回数1482ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.e-sozai.com/mon/shokubutsu/256/01.html

日本の紋 植物紋 丸に梅鉢

家紋はこれのようですね。

id:shimotsukare

 有り難うございます。

 デジタル・データ¥1,000〜1,500ですか。結構高いんですね。

2004/10/19 00:15:24
id:mizunouenohana No.2

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント30pt

家紋の一覧です。

山形にある。

http://www.otomiya.com/kamon/plant/ume.htm

無料家紋辞典2000点「梅 うめ」

梅にまつわる家紋です。

菅原氏系に多いそうです。

id:shimotsukare

 家紋だけでなく、神紋にも多いようですね。

 確かに、天満宮は殆ど梅紋。

2004/10/19 00:19:24
id:komasafarina No.3

回答回数1662ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

丸に梅鉢 菅原姓辻氏

id:shimotsukare

 これも菅原氏系ですね。

2004/10/19 00:27:43
id:ryohu No.4

回答回数990ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.otomiya.com/kamon/kibutsu/ken.htm

無料家紋辞典2000点「剣・けん」

ここにありました

id:shimotsukare

 有り難うございます。

2004/10/19 00:28:54
id:hana0002 No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

「菅原道真の神紋である。梅の家紋には、梅の花を写実的に描いた梅花紋と、抽象的に描いた梅鉢紋の二系統ある。梅花紋は菅原氏と天満宮にゆかりのある一門の家紋で、梅鉢紋は加賀百万石の前田家の正紋として有名である」

そうですね・・

我が家の家紋も「丸に梅鉢」ですが

元を辿れば北関東・・複雑ですね。

id:shimotsukare

 なるほど、「写実的に描いた梅花紋と、抽象的に描いた梅鉢紋の二系統」があるのですね。

 北関東が故地ですか。ちなみに、私も栃木出身です。

 広義の梅紋は、日本で用いられている上位10位以内にランクされるらしいです。

 いままで書き忘れていましたが、「梅鉢紋」は、我が家の家紋です。

 いまは、「丸に梅鉢」ですが、明治時代の墓石には「丸に剣梅鉢(あるいは丸に長剣梅鉢か?)」が刻まれており、このような質問をした次第です。

 

2004/10/19 20:45:57

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません