WEBページにmailtoリンクを表示させる時、スパム業者のクローラーにメールアドレスを収集されないようにしたいと考えています。

どのような方法があるのか教えて下さい。(@ITに書いてある記事以外で)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

@ITに書いてある記事が わからないのですが・・・。

たいていのことは 書いてあるでしょうね。

1.画像にする方法

2.@を あっとまーく 等に 置き換える。

3.一部を 画像表記とする。

4.CGI等を利用して 表示するようにする。

id:astral_box No.2

回答回数372ベストアンサー獲得回数0

「クローラー対策」というところが参考になると思います。

id:kanetetu No.3

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

ポイント10pt

http://ab.jpn.ph/soft/html_rand/tyo_sa.htm

スパム・迷惑メール調査結果

こちらの対策がいいでしょう。

id:mutech

おお!実証データがあると説得力がありますね。試してみます。

2004/10/19 16:03:15
id:andymente No.4

回答回数96ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/478spamblock/spambloc...

@IT:Windows TIPS -- Tips:迷惑メールの受信を回避しながらWebでメール・アドレスを公開する方法

上記のページに書かれていない方法と言うことでよろしいでしょうか。

私は実験的に

「<a href="mailto:xxxx%40xxxx.jp">xxxx&shy;&#x40;&shy;xxxx.jp</a>(ハイフンが付いている場合は消去して下さい。)」

と記述しています。

mailto: の方ですが、「@」を「&#x40;」にする方法はもう広まりきってしまって効かないらしいので、「%40」を使っています。

表記部分は、画像にするとコピーができなくて面倒なので、&shy;を適当な部分に入れています。

対応しているブラウザ・メーラーがどれだけあるのか分からないので安易にお勧めはできませんが、今のところスパムは来ていませんよ。

id:mutech

有難うございます。参考になります。

2004/10/19 16:04:06
id:GEN111 No.5

回答回数472ベストアンサー獲得回数58

http://kobit.info/tips/reject_virus.html

kobit s.r.o go 転職 求人 at kobit.info

文字参照を使うとか……

このページにもあるように、通用しないロボットもあるようですが。

あとはメールアドレスを公開せず、メール送信フォームをつけるとか。

id:satobo_77 No.6

回答回数345ベストアンサー獲得回数2

エンコードするという方法だそうです。@マークだけでも全角にするだけで効果がありそうです。

私ならメルアドを画像化してのせます。ロボットには収集できません。

id:vk5 No.7

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

JavaScriptを組み合わせる方法もある…そうです。

色々載ってます。

id:a1s2d3f4g5 No.8

回答回数69ベストアンサー獲得回数0

abcde@@yahoo.co.jp

のように記述して送信の際に@を1つのけて送ってください、と書いておけばいかがでしょうか?

id:josejose No.9

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://ab.jpn.ph/soft/html_rand.html

HTMLエンティティ生成-スパム・迷惑メールを防止するフリーソフト

HTMLエンティティ生成 ver2.10 というフリーソフトを使うのも一案。

id:mutech

おおこれは便利ですね。

2004/10/19 22:35:20
  • id:akkyakky
    画像にするサービスがあります

    遅くなってしまいましたが、メールアドレスを画像として表示する方法があります。こちらのサイトを見てみてください。
    http://handmail.org/
  • id:andymente
    Re:画像にするサービスがあります

    画像にするサービスは、それ自体がメールアドレス収集目的で行われていたりする可能性があったりするので、見極めないとさらにスパムが来る危険性もありますね。

    そんなことを言いつつリンク欄に画像化サービスのページを書いておきます。
    私には見極めきれないので自己責任でご利用下さい。
    http://www.nhacks.com/email/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません