マイドキュメントの全データを間違って消去してしまいました。

ゴミ箱にもない状態ですが、ここから自力で復旧させる方法ありますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

id:noharm No.1

回答回数444ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

これを試してみては?(^^

id:Sumizome

ありがとうございます。試してみます。

2004/10/26 19:04:44
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント11pt

http://www.finaldata.ne.jp/

データ復元ソフト ファイナルデータ / ますは、無料体験版。復元の可能性を今すぐチェック!

FinalDataなどの復元ソフトを用いたらいいでしょう。

id:Sumizome

ありがとうございます。

2004/10/26 19:05:23
id:astral_box No.3

回答回数372ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.sourcenext.com/products/kyushutsu/

ソースネクスト・ドットコム/製品情報/救出 ファイル復元

こういうのがあります。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:05:58
id:sexysaitama No.4

回答回数471ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

このツールを使えば復活するかもしれません。。。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:06:09
id:suikanonaraduke No.5

回答回数1014ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

これはファイナルデータというソフトですが、こういうソフトを使ってゴミ箱から消したファイルやフォルダを復元できる可能性があります。

同じ類のソフトで、このようなソフトもあります。

http://www.intercom.co.jp/recovery/

ファイル復元/データ復元ソフト Super ファイル復活 3 - インターコム

こちらも。

個人的にはファイナルデータがお勧めです。 操作が簡単で分かりやすいですよ。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:07:23
id:mizuno_takaaki No.6

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

ファイル復活ソフトを使うとよいと思います.その手のソフトはいろいろありますが,私は上記の「完全復元 PRO 3」というソフトウエアを使っています.ファイルを復活させたいパソコンは,ファイルを復活させるまではあまり使用しないようにしたほうがいいと思います.(残っていたデータが新たなデータで消されてしまうのを防ぐため)

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:07:45
id:EddyYamanaka No.7

回答回数385ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

私はこの「復元」を愛用しています。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:07:58
id:KairuaAruika No.8

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント11pt

アドレスはダミーです。可能性は低いですが。エクスプローラを表示させた状態で,

Ctrl+Z

を数回押してみて下さい。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:08:22
id:madman No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.drivedata.jp/

データ復旧|ハードディスク修復|HDD復旧|データ復元サービス 「データリカバリー」格安価格でハードディスクのデータ復元サービスを提供

多少お金がかかっても良いのなら、

こういう業者(他にもあると思います)に頼むと良いと思います。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:08:31
id:hug-moon No.10

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

 このフリーソフトで復活できますよ!

 消してからあまり操作していないなら結構な確立です

 でもHDDがいっぱいだと確立はがた落ちですが……

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:08:59
id:tv-kyoto No.11

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

先週の週間アスキーに復旧方法が数種類載ってましたよ。一度参考にしてみては?

ちなみに、一時間以上経過すれば難しいといってましたが・・・

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:09:20
id:asekichi No.12

回答回数73ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://forum.nifty.com/fpcu/dosvcmd/undelete2.htm

@nifty:フォーラム@nifty:PC Users' Guide Forums

市販のソフトで、こういうのがあります。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:09:30
id:fk_2000 No.13

回答回数249ベストアンサー獲得回数1

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:09:53
id:ring_ring No.14

回答回数84ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

一番お手軽な方法はコレでしょうか。

ワイルドカードで指定して復旧した覚えがあります。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:10:09
id:hoehoedediko No.15

回答回数115ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

データの上書きさえしていなければ

このソフトを使用することで、結構な確率で、復元できます、勿論フリーソフトです

完全ではないこともありますけどね

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:10:37
id:idecchi No.16

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1098544897

HDDが壊れてしまいました(他のパソコンで読み取ろうとしても、「構造が〜」との理由で読み取れませんので、おそらく物理的なものかと思います)。数週間前からカタカタと.. - 人力検索はてな

の質問が参考になると思います.

市販のソフトです.

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:11:12
id:clover_aya4 No.17

回答回数62ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4519590001251

SOFTBANK Creative:ソフトバンク クリエイティブの出版/サービス情報サイト

業者に頼むのが無難でしょうが、高いですよね。ノートンシステムワークスなどを入れていれば、復活は結構簡単だと思いますが・・。消してしまった後にインストールして大丈夫なのかは、実験したことがないので解りかねます。

有料ですが、こんなものもあります。

FinalData2 復元&削除

http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4519590001268

SOFTBANK Creative:ソフトバンク クリエイティブの出版/サービス情報サイト

FinalData2 復元限定

http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=9916200156

SOFTBANK Creative:ソフトバンク クリエイティブの出版/サービス情報サイト

FinalData2 NTFSならこれもあります。

id:down_town No.18

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

フリーソフトですが、これを試してみてください。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:11:49
id:ISHIDA No.19

回答回数158ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

PC Inspector File Recovery

日本語にも対応しており、フリーなのでかなり使えます。

id:Sumizome

ありがとうございました。

2004/10/26 19:12:30
  • id:shihoyoyo1
    無料版がありますので、試みるにたえると思います。
    予め復元可能なデータを見ることがメリットです。

    削除されたパソコンのデータを復元方法↓↓

    http://www.transfer-iphone-recovery.jp/recover-data-on-mac.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません