世の中にはいろいろな学問があると思いますが、現在存在する学問の一覧や体系を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:mizunouenohana No.1

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

「学問の分類は人によって異なり、次に示すのは、その一例である。」

だそうです。

id:yunanan

まさにほしかった内容です!。ありがとうございます。他の例などがございましたらお願いします。

2004/11/01 01:31:34
id:antquarium No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

人文科学

本では、学問の系統樹みたいなものを見たことがあるのですが、ネットでもあるのかはちょっと分かりません。

id:yunanan

ありがとうございます。系統樹も探しております。本があれば、その書名を教えていただけるとうれしいです。日本語がベストですが、英語のページでもがんばって読んでみたいとおもいますので、教えていただけるとありがたいです。

2004/11/01 01:35:44
id:kyokusen No.3

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント13pt

歴史的に考えると、全ての学問は哲学から始まっています。で、それぞれが分化して行った訳ですが、それらは大きく分けて4つの群に分類できます。

一つは人文科学。文学や言語学、史学とか。情報学や教育学、法学なんかもここでしょうか?

2つ目は社会科学。経済学や社会学、心理学なんかも含みますね。

3つ目、自然科学。地学・化学・物理学・生物学の4本柱ですね。それに農・工・水産学など。

4つ目はそれらの領域を重複したり、行き来するもの。実学に近いような気がします。医・歯・薬とか家政とか。心理学や法学なんかはここに含むべきなのかも知れません。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/

学協会情報発信サービス トップページ

で、その大きな柱がさらにいくつもに分化して行きます。それはもう、教授の数だけ。このあたりは学会を眺めてみてください。例えば私は生物学科だったんですが、その中でも分子遺伝学が専攻でした。ふと思いつく生物学分野でも、生物学、分子生物学、生物物理学、生物化学、生物物理化学、発生学、遺伝学、博物学。調べればもっと出てくるでしょうけれども、そんな感じで。

id:yunanan

ありがとうございます。

人文科学,社会科学,自然科学という大分類にはいずれも「科学」という語が入っていますね。学問はすべて「科学」というものがベースにあると考えてよいでしょうか。もしもほかの大分類の方法もあれば教えていただきたいです。

なるほど、学問は教授の数だけありというのは真髄なのかもしれませんね(笑)

国語算数理科社会・・・といった初等教育と学問との関係も気になっています・・。

2004/11/01 02:07:21
id:mizunouenohana No.4

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

参考になるかどうかわかりませんが、図書の分類法だそうです。「日本十進分類法」ですが、もしかしたらもうご存知かもしれませんね。

id:yunanan

図書の分類法・・・大変興味深いです!。学問も含め知の分類法といえますでしょうか・・・。このような知の分類法についても教えていただけるとありがたいです。

また、どのような歴史で、各分類法が生まれたのかも興味があります。

2004/11/01 02:12:48
id:tkyktkyk No.5

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

id:yunanan

希望のものと一致しております!ありがとうございます。公的機関の情報(文部科学省など)ございましたら、また教えてただけますとうれしいです。

2004/11/01 09:11:15
id:nmasaki No.6

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

PDFファイルでごめんなさい。

国が出しているもっとも代表的な研究費に申請する際の一覧です。

研究者がその研究費(「科学研究費」)を申請するためには、審査にあたってこの分類のなかからどれかを選ばなければならないので、少なくとも現在の日本で行われているアカデミックな研究は、(無理やりでも)この分類のどれかに該当することになります。

id:yunanan

ありがとうございます。なるほどぉ、科研費ですかぁ。お金の出所からの探し方、すばらしいです。学校の設置申請などのときも分類から選んだりするのでしょうか?そういった資料がございましたらまた教えてください。

2004/11/01 09:16:41
id:snaruseyahoo No.7

回答回数491ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

上記は日本大学の学部案内ですが、これをご覧になれば現在存在する学問の大半は網羅されていると思います。学問は大きく分けて文系と理系がありますが、最近は学問の細分化が進み、基本的な学問(例、数学・地理など)以外に、

現代的実践に即した、地球システム科学・情報システム科学などの学問もあります。また、経済学と経営学とのあいだには、グローバルビジネスなどの学問も存在します。さらに、文系と理系とにまたがる学問としては、情報システム科学やスポーツ科学などもあるでしょう。

id:yunanan

大学の学部では、各学部学科で重複して教えている学問(科目)と、その学科のみで教えている学問とがあろうかと思いますが、全国の大学での科目の開講数のデータの一覧などありましたら教えていただけるとありがたいです。

2004/11/01 11:24:25
id:gara_cp No.8

回答回数458ベストアンサー獲得回数18

ポイント13pt

こんな図でいいのでしょうか?

id:yunanan

ありがとうございます。探していた図です!

2004/11/02 09:13:30
id:p00437 No.9

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

一覧はこんなとこですか?

id:yunanan

ありがとうございます。72の学問に分け、12の分類としてまとめていますね。興味深いです。

2004/11/02 23:12:28
id:kyokusen No.10

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント13pt

 本文は前回の私の回答の補足となります。

 科学とは、物事を理論立てて説明する手段というもの全体といえるのでしょう。まず事象を観察し、そこから仮説を立て、その仮説が正しいことを証明する。それが科学です。ですから、その手法を用いるならば、全て科学と言えましょう。

 学問……もしくは『知』の全ての基礎は哲学です。ギリシア哲学でも構いませんし、道教や仏教、ヒンズー教でも構いませんが、これらは全て世の中なり、何かを解き明かそうとした物です。大抵の宗教は、この世がなぜあるのかという所を神の御手にて成されたとしていますが、これはこれで世の中という物を解釈しよう、知ろうとしたものです。

http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/ndl_ndlc.html

書誌データ作成ツール:分類・件名(NDLC、NDLSHなど) | 国立国会図書館-National Diet Library

図書分類法についてのサイトです。ご参考になれば何よりです。

id:yunanan

ありがとうございました。

たいへん参考になりました。

2004/11/02 23:28:24

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 日記 日記 2006-03-13 16:12:21
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません