「うつ」と「抑うつ」の違いを教えてください。

当てずっぽうは、勘弁してください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答28件)

id:hinop No.1

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

http://www.e-chiken.com/shikkan/utsu.htm

うつ病-気になる病気 e治験ドットコム-

抑鬱は「心がふさいでいる」状態です。

id:Gestalt

ええと、・・・

あてづっぽう?

2004/11/28 01:33:12
id:Penny No.2

回答回数281ベストアンサー獲得回数1

抑うつはうつ病の一種ですが、抑うつはより、性格に関連した状態のようです。

id:Gestalt

二人連続で同じ事を書いてるので、コメントしますが、「うつ」と「抑うつ」という言葉をそれぞれ引いて来るのは無意味です。

2004/11/28 01:34:55
id:paphio No.3

回答回数299ベストアンサー獲得回数0

ここに説明がありますが、あまりピンと来ないです。

うつ--抑うつ状態の人がかかる病気の名前(うつ病)

抑うつ--幅広いうつ状態の総称。「どうにもやる気が出ない」、「気分がゆううつだ」と言う状態

id:Gestalt

うむむ、求めてる回答と違うことにピンと来てください

2004/11/28 01:36:45
id:mizunouenohana No.4

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

「うつ」と「抑うつ」は同列の言葉ではありません。

「抑うつ」とは状態を指します。

URLでは「抑うつ状態とは、分かりやすく言えば「落ち込んでいる」状態」としています。

で、「うつ」は要するに「うつ病」のことを指しています。ちなみに

「しかし、多くの方は、自力で、または、時間の経過にともなって、抑うつ状態から抜け出すことができます。

 それが不可能な場合は、うつ病という病気の可能性があります」

となっています。

結論としては

抑うつ=抑うつ状態のこと

うつ=うつ病のこと

となります。ちじめて言うので紛らわしくなっているんですね。

id:Gestalt

「うつ状態」という言葉も存在しますし、誰かが勝手につけた定義を聞きたいわけではないです。

語源的に、語用的に、回答をお願いします

2004/11/28 01:39:40
id:hiroyukiarita No.5

回答回数1792ベストアンサー獲得回数0

が薬剤による抑鬱と鬱についてかかれています

http://ibiki.net/kan-yoku.htm

いびきと睡眠時無呼吸症候群 抑うつ

簡単な説明ですが・・

id:Gestalt

ええと、何故二つの言葉が存在するのかの説明とかまで突っ込んでもらわないと、全くポイントは発生しません。

2004/11/28 01:41:59
id:Sunderbird No.6

回答回数112ベストアンサー獲得回数0

http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm

抑うつ度チェック - ベックのうつ病調査表 (BDI テスト) - げんのうつ病闘病記

抑うつ度が高いほどうつ病になる可能性が高いとされます。これはその判定のアンケートです。

id:Gestalt

ええと、例えば「Depression」は何と翻訳されるのですか?「うつ」ですか?それとも「抑うつ」ですか?

2004/11/28 01:43:50
id:renzoku No.7

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

http://www.hatena.ne.jp/1101569205#

人力検索はてな - 「うつ」と「抑うつ」の違いを教えてください。 当てずっぽうは、勘弁してください。

抑鬱症と鬱症という事でしたら、同じ物です。

意味の違いという事でしたら、辞書を引いて見れば分かりますが、これも同じです。

id:Gestalt

同じものであれば、同じだという証拠を書いてください。当てずっぽうは勘弁。

また同じ意味に二つの言葉が存在する理由も書いてください

2004/11/28 01:45:50
id:hinop No.8

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=973760

鬱病と抑鬱病の違いについて - 教えて!goo

1番の人ですが。

当てずっぽうではないですよ。

----------------------------------------

抑鬱は、あくまでも気分がふさがっている状態で、

それが悪化したら鬱病になるわけです。

id:Gestalt

うつ病は重い軽いでなるわけじゃないです。悪化とかは関係ない。特定の理由の無いうつ気分が6ヶ月以上続く時にそう診断されるだけです。

現実的に抑うつの方の症状とうつ病の方の症状は違いが無いというデータもあります。

でも聞きたいのはそんな事じゃあないのです・・。

2004/11/28 01:50:25
id:GLOOM No.9

回答回数126ベストアンサー獲得回数6

URLはダミーです。

自分は心理関係の学科に行ってます。

以下難しめに書きます。

うつ=うつ病、抑うつ=抑うつ神経症

抑うつは肉親の死など心理的苦痛が発症原因。従って抑うつ感、悲哀間、不安・焦燥、孤独感、無気力感、食欲不振、睡眠障害、全身倦怠感を発症する。

またうつとは異なり、気分の日内変動や早朝覚醒は少ない。

うつは抑うつ・悲哀感情、精神運動抑制、思考停止をメインとし、また多彩な自律神経症状を発症する。また初期症状は身体症状を訴えることが多い。

以上のを重要なものだけ

以下わかりやすく変えます。

抑うつ=精神的ショックを元に発生。

一日中気分が落ち込み続けることが多い。

うつ=原因は不明瞭な事が多い。

また精神的不調を訴える前に体調不良を訴えることが多い。

つまり普通にショックを受けた場合になるのは抑うつ、何となくなってて、何か体調悪いって言い始めてからなるのがうつの場合が多いです。

id:Gestalt

あの、心理学を勉強されてるかどうか走りませんが、テキトウなことを書かないで下さい。

ちゃんとDSMを読んでください

2004/11/29 21:13:26
id:kime55 No.10

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

http://www.utu-net.com/

UTU-NET うつ病、パニック障害、強迫性障害(OCD)情報サイト

原因がはっきりしていて、日常生活にさほど困らない状態、薬を飲んでも飲まなくても変わらない状態を「抑うつ状態」、原因はさほどないのに、日常生活に支障があって、薬を飲めば効く状態を「うつ病」というみたいですが、実際のところ、線引きは医者にもわからないみたいです・・・

id:Gestalt

「薬が効くか効かないかで分けています」ということでしょうか。質問に対する回答形式としては合ってますが、でたらめですよね。うつ病の方の何%かは薬が効かないわけですし。

2004/11/29 21:15:30
id:p00437 No.11

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

 うつ病は気分の落ち込み、憂鬱さ、おっくうさなどとして表現される抑うつ気分に加え、しばしば不眠、不安、いらいら感などを伴う心の病気です。

id:Gestalt

回答の一部「・・表現される抑うつ気分・・」が「・・表現されるうつ気分・・」と書いてあってもおかしくないという気がしますが・・・

2004/11/29 21:16:45
id:popai_00 No.12

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ここに治療を受けている人が主治医から言われた言葉があります。

id:Gestalt

でたらめの擦り付け合い見たいに、主治医がでたらめなことを言ってるということでしょうか?抑うつ状態という診断名は、自律神経失調症のようにありえないです。ありえないけど、ありえるけど(笑)とにかく、回答にはなっていないと思います

2004/11/29 21:18:50
id:So-Shiro No.13

回答回数580ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/u32kibunshogai.html

気分障害・感情障害の分類 (DSM-IV・ICD-10)

ICDⅣ(アメリカ精神医学会(APA)が発行する精神疾患の診断・統計マニュアル 第4版)による定義を見てください。

精神科医の間では、「うつ」とはこの分類のなかの「大うつ病性障害」を指します。

症状は重いですが、SSRIなどの抗うつ薬の効果が期待でき、以前ほど深刻な病気とはいえなっています。

「抑うつ」とは、大うつ病以外の

・気分変調性障害・・・軽いうつ症状が2年以上続く(抑うつ神経症)

・特定不能のうつ病性障害(DSM−IV−TRの試案では「抑うつ関連症候群」)

・小うつ病性障害・・・症状の軽いうつ病(軽症うつ病)

・反復性短期抑うつ障害・・・短期のうつ状態が繰り返される(軽症うつ病)

を指します。

症状は大うつ病に比べて軽いのですが、SSRIなどの抗うつ薬の効果に個人差があり、効果のない場合、精神科医がもっとも悩む病態です。

これに対し、一般的な疾患分類(ほとんどすべての病気を網羅する)ICD−10では、「抑うつ」という言葉を使わず、すべてを「うつ」という言葉で表しています。

内科医は一般にこっちを使い、精神科医は治療に結びつきやすいDSMⅣを使うため、混乱が生じることがあります。

いずれにせよ、「うつ」も「抑うつ」も「気分障害」として疾患単位となっており、「気分障害」と診断するためには、他の精神疾患が存在しないことが必須です。

純粋に医学的診断の立場から説明すると、上記のようなことになります。

ご参考まで。

id:Gestalt

「抑うつ」とはうつ病性障害の大うつ病を除く全て、すなわち「気分変調性障害」、「特定不能のうつ病性障害」「小うつ病性障害」「反復性短期抑うつ障害」だということでしょうか?

しかしDSMでうつ病性障害を「大うつ病」「抑うつ」に分け、さらに抑うつに下位分類をしているという風には書いておらず、むしろ下位分類とされたものも大うつ病と同じく独立の疾患単位である風に書かれてると思うんですが。

つまりDSMは「うつ」と「抑うつ」の区別の根拠ではないですよね。

私の持ってるのはⅣでTRでそうなってるならすみません。

2004/11/29 21:30:52
id:marumi No.14

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

http://www.heartful-smile.com/04/04-103.html

「うつ病」と「うつ状態」の違いについて

私はうつと抑うつは違うものだと思っています。家の息子が2歳の頃、ある耳鼻科でこの子は睡眠時無呼吸症候群だと診断された事があり、睡眠不足から日中の眠気、気力の低下、食欲不振などの症状になり抑うつ状態にそのうちなるといわれたことがあります。その時、病気のことをよく知る必要があるという事で病院の方にわかりやすく教えてもらった事を思い出しました。

いろんな事や何か原因があり気分が沈んだりの状態の事をいうと思います。現在うつ病は精神病院へ行き、薬でかなり治るようになってきたと思いますが、抑うつは生活習慣や何かその人にとって不必要な物をなくさない限り、薬だけではなかなか難しいです。

たぶん質問の意味としてどうして2つの言葉があるのか知りたいのだと思いますが、たしかにうつ病になった時、抑うつ状態とうつ状態の症状が似てると思います。だから抑うつは気分や状態の事を言うのだといってもうつ病にもそういう気分になるよ、と思いますよね。でも病院で診察するとき、先生はいろいろ聞いてきますよね。

昔はみんな診断する時、うつ病だと診断していて、うつに聞く薬やたんぱく質が不足している人が多いとか長年研究してきてわかってきた事ってあると思います。

治療を始めて、直る人と直らない人といる場合、病名を2つにわけたのではないでしょうか。抑うつのほうは原因を改善するとだんだん良くなっていく場合が多いようです。なんか長くなってしまいすみません。

http://www.ibiki.net/kan-yoku.htm

いびきと睡眠時無呼吸症候群 抑うつ

id:Gestalt

うむむ。当てずっぽうじゃないでしょうか?まず当てずっぽうがあり、その上に論理展開をされている気がします。

2004/11/29 21:32:34
id:needman No.15

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

同じ意味です。Depressionの日本語です。

id:Gestalt

ありがとうございます。英語でDepressionとなっているものを、どうして日本語(漢語?)訳時に「うつ」と「抑うつ」に分けたんですかね。

2004/11/29 21:34:39
id:piman No.16

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

http://panicky.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_22.html

GO!GO!パニッカー スガ: う~ん!抑うつ全開よぉん!(・∀・)

うつ:気分が沈んだままで、とにかく憂鬱。

抑うつ:何もやる気が出ない。めんどくさい。

id:Gestalt

あてずっぽ

2004/11/29 21:34:55
id:dqndamepo No.17

回答回数337ベストアンサー獲得回数13

「うつ」は、「心にわだかまりがあって、気持ちの晴れ晴れしないこと。」

「抑うつ」は、それに「抑」がかかるわけですから、「心がふさいで不快なこと。おさえられて心がはればれしないこと。」

語としては、文字どおり「抑えられているかいないか」の違いです。

なぜ2つの言葉が存在するのかと言えば、意味が違うからできたとしか言いようがないです。

もちろんこれら2つのような意味の語をもたない外国語もあるでしょう。

例えば、6番目でコメントされている、「「Depression」は何と翻訳されるのですか?「うつ」ですか?それとも「抑うつ」ですか?」ということについて言えば、翻訳などというものは文脈によって変わらなければ翻訳とは言えないわけで、そこをつっこんでも無意味です。

文脈によってどちらにも訳されますし、他の語に訳されることも、もちろん多々あります。

回答者のみなさんが当てずっぽうというわけではなく、質問内容が曖昧なので、なかなか意図した回答が得られないのだと思います。

「聞きたいのはそんな事じゃぁないのです」と言われても、ではどんなことをGestaltさんは質問したいのか、というのが不明瞭です。

医学的にどう使われているのかについても触れなければならないのか、それは全く不要で単に語の意味だけなのか、それとも別の何かなのか、質問文と今までのコメントからは、判断しにくいです。「本当に聞きたいこと」が、回答者側になかなか伝わってきません。

とりあえず自分なりに判断して「語の意味」ととらえ、回答いたしました。

id:Gestalt

ええとなんだかうつを抑えてるみたいな書き方ですが「抑」も「うつ」も似たような意味ですよね。しかもうつには「こころがふさいで不快」という意味が無いかのような感じですけど、本当に無いんですかね。

翻訳は文脈によると書いてありますが、そんな事を聞いてるんじゃあないです。どんな文脈であればうつを使い、どんな文脈であれば抑うつを使うのかを聞いてるんです。

医学であれ文学であれ、はたまた地域や文化や時代の違いであれ、区別が明瞭だと判断したら明瞭だと書きます。

ただ明瞭な根拠が必要です。根拠無く「こうですよ」と言ってる、あるいは根拠ない言葉を引用している場合は当てずっぽうと書いてます。

2004/11/30 00:24:24
id:kuru-san No.18

回答回数196ベストアンサー獲得回数0

ポイント200pt

URLはダミーです。

うつ(鬱)は、字義だけでいえば、「草木の茂るさま」のことで、これだけだと「物事の盛んなかたち」ということになります。「鬱蒼」や「鬱勃」、あと「鬱葱」(うっそうと茂る、の鬱葱です)なんていう熟語につかう欝ですね。

欝を「気のふさぐこと」の意味にするには、一度、意味を転じる必要があります。なので「憂鬱」であるとか「抑欝」など、ネガティブな意味を示す字と合わせて用い、意味をはっきりさせた訳です。

最近は、あまり「物事の盛んなかたち」という意味では使わないので、欝だけで、英語で言うところのDepressionを指すことが多いようですね。

近頃では、あまり@

id:Gestalt

同じ?

2004/11/30 00:30:57
id:toitaiki No.19

回答回数123ベストアンサー獲得回数0

http://www7a.biglobe.ne.jp/~panikku/

パニック障害 戸井大貴の部屋

問題は、セロトニンとノルアドネラリンという脳内物質があります。

どちらかが、減少すると、うつ病になりますが、抑鬱の場合、落ち込む、やる気がない、などの不定愁訴がありますが、うつ病の場合は、完全に伏せてしまい、顔も能面のようになります。自殺願望も強くなり、がんばれ、などと励まされると、「申し訳ない」と自殺するのが大きな特徴です。

どちらも、精神科領域ですが、抑鬱は、薬と休養で緩解しますが、鬱病は入院が必要です。

id:Gestalt

日本語お願いします。あとセロトニン仮説はパラレルな仮説です。

2004/11/30 00:33:35
id:kokorom9696 No.20

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

http://www.hatena.ne.jp/list?op=1&so=0&st=t&c=m#

人力検索はてな - 医療・健康

医学用語的には

区別はありません。

同じ物です。

id:Gestalt

何にせよ、根拠を。

根拠が無ければ「うつ=病名、抑うつ=症状名」説と「うつ=抑うつ」説は同レベルです。

2004/11/30 00:35:50
id:bondo No.21

回答回数80ベストアンサー獲得回数1

適当な回答に的確な指摘をなされていますね。

おそらくはてなに所属するどの回答者よりも、この件に関しては詳しいのではないかと感じられます。

そこで、専門的な知識から離れて他の視点を提供できればと思って回答しました。

結論から言うと「うつ」と「抑うつ」の間に本質的な差異をを認めるのはとても難しいと思います。

①その程度の学問である

②ただの訳語である

そもそも、健康と「うつ」なるものの違いを一般的に説明できるという考えすら疑ってみたくなったことはないですか?

精神医学自体非常にあいまいな範疇でものごとを取り決めており、社会は母集団にたいして1%は必ず精神病者というものを規定します。

「アリの集団に1割いる怠け者を取り除いたら、残りの働きアリの1割が怠け者になった」などの報告からもわかります。

いわんや、そんなあいまいな精神医学についてどんなにWEB上で情報を人力検索させても、さらにあいまいに「うつ」と「抑うつ」を

使用している例が出てくるばかりでしょう。

そこまで知識をお持ちなら論文を数編読んで日本の精神医学の権威にたずねてみてください。

こういうマジメな質問には答えてくれる先生が多いです。

id:Gestalt

私の疑問程度は、誰しも疑問に思うだろうから、誰かが「うつ」と「抑うつ」の違いにポイントを絞ってレポートしてくれてないかなあ、そしてそれを誰かが見つけてきてくれないかなあというのが希望です。

ちなみに社会における精神科疾患を有する人の割合は、論文によって異なりますが、15%程度です。

2004/11/30 00:42:07
id:So-Shiro No.22

回答回数580ベストアンサー獲得回数0

http://lulu-web.com/neurosis-d.html

lulu-web 神経症とDSM−4

回答へのコメントを拝見しますと、DSMⅣもICDもご存知ですね。

それならば、神経症という疾患単位が、DSMⅣえは、なくなってしまって、気分変調性障害・パニック障害などに分けられていったことは、御存知と思います。

ただ、精神科医全員がDSMⅣに同意しているわけではありませんし、DSMⅣ自体、疾患診断のためのマニュアルに過ぎませんから、「抑うつ神経症」という病名を使ってらっしゃる精神科医も存在しますし、同じ病気に「神経症性うつ病」という言い方をされる精神科医もいるわけです。

DSMⅣでいえば、大うつ病以外の薬物治療の困難な「うつ状態」に対して「抑うつ」という言葉を使われる精神科医もおります。わたしは、一応この最後の見方を支持している(そうすると、薬物治療困難な

「うつ状態」と薬物治療の効果が期待できる「大うつ病」を振り分けられますので)

ので、先ほど(1回目)のような回答になりました。

ただ、DSMⅣの記載から「大うつ病以外の薬物治療の困難な「うつ状態」に対して「抑うつ」という言葉を使う」というようには読み取れないという指摘は、まさにそのとおりです。歴史的に「抑うつ神経症」以外に疾患単位として「抑うつ」が使われていることはない(「うつ病」はありますが、「抑うつ病」というのはない)ので、どうしても、「大うつ病」とその他という分け方をしてしまいがちなのは事実です。

このあたり、用語の混乱があると確かに思います。薬物治療困難な「うつ状態」を解決するためには、このあたりの定義からきちんとしないといけないようです。

id:Gestalt

ええと、病名で言えばお医者さんはつけたい放題ですよね。自律神経失調症とか、男性更年期とか、うつ状態とか、適応障害とか、なんでも適当につけてる。抑うつ神経症でもレセプトは通るんでしょうか?

まあそれはさておき、『大うつ病以外の薬物治療の困難な「うつ状態」に対して「抑うつ」という言葉を使う。そうすれば薬物治療困難な「うつ状態」と薬物治療の効果が期待できる「大うつ病」を振り分けられる』と書いて頂きましたが、それはリアルな現象なんでしょうか?

現実としては、欝であればなんだろうがSSRIか三環系を入れて、治ったら大うつ、治らず長引いたら抑うつ神経症と呼んでるのではないでしょうか?病名が違うということは治療法が違うということとイコールではないんですかね。

あるいは大うつと抑うつ神経症で名称の差に基づく治療の差がそもそも存在しており、実際施行されているのであれば、存じてなくてすみません。

治験等でmild depression、moderate depression、severe depressionなんてのを目にしますが、これは抑うつとうつの違いとかではないですよね?

さて、この場をお借りして18.回答者:kuru-san (59) 2004/11/28 21:37:01にコメントしたいと思います。ミスで変になってしまいました。kuru-sanすみません。

「鬱」が本来的には「物事が盛んな感じ」の意味で、Depressionを意味しないという事は知りませんでした。

鬱憤、鬱積、鬱屈、鬱陶しい、等々における鬱はその次の語句を修飾しているんですね。鬱陶しいは違うのか?

鬱血は、血が滞ってるので、てことはつまり鬱には「茂る、盛ん」の他にも「滞る」みたいな意味があるんでしょうか?それとも当該部位に盛んに血が集まってるということなのかな?

「鬱」一語でdepressionを意味するようになったのはいつごろなんでしょう?

また中国語ではdepressionを何と訳してるんでしょう?

2004/12/01 01:46:53
id:Bie No.23

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

URLはダミーです。

(はてなにより削除しました)

id:Gestalt

日本語をお願いします

2004/12/01 20:17:14
id:suir No.24

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

http://www.excite.co.jp/dictionary/chinese_japanese/?search=...

Excite エキサイト 辞書 : 中日辞書 : 抑郁

漢字源で「鬱」を調べると、「木々が一定の場所にとじこめられて、こんもりと茂ることをあらわす。」となっていました。

そのため、鬱だけで「こもる、ふさぐ」という意味を表すことは可能だと思います。

Exiteの中日辞書で「抑郁(←鬱の簡体字)」を調べたところ、「憂鬱である」と書いてありました。(上記URL)

また、同所の日中翻訳で「鬱」を翻訳して出た「?鬱(?の文字は出ませんでした)」の意味は「憂鬱な」でした。(下記URL)

これだけを見ると、「鬱=抑鬱」のような気がするのですが、Exiteが正確なのかは分かりません…。

回答になっていないのですが、

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

http://www.excite.co.jp/dictionary/chinese_japanese/?search=...

Excite エキサイト 辞書 : 中日辞書 : 忧郁

id:Gestalt

確かに回答にはなっていないです。教えていただいた辞書で「抑」の方も調べましたが、こちらにもDepressionの意味は無い様子です。

「鬱」と「欝」で、元々は意味も違うんでしょうけど、出てないですねー

2004/12/02 04:44:57
id:toitaiki No.25

回答回数123ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.nomura-psm.net/

のむら内科・心療内科クリニック

この先生に直接聞いた方がよろしいかと思います。私は、日本の社会環境が病名を分けたと考えます。1.会社に出す診断書が「抑うつ」と「うつ病」では「抑うつ」が軽症と誤解してくれることを願って(患者に配慮して)つけてくてた病名だと思います。

id:Gestalt

「うつ」と「抑うつ」は社会通念上後者の方が軽く見られる傾向があり、それを主治医等々が利用していると言うことでしょうか。

直接ドクターに聞くというのは気恥ずかしいので難しいですが、なんにせよ「うつ」も「抑うつ」も精神科の病気なので、心療内科のエリアではないですし、この先生のご専門でもないようです。

2004/12/02 22:28:07
id:moonlightanthem No.26

回答回数285ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

URLはダミーです。

御質問の答えにはなりませんが、OXFORD Conscise English-chineseを引きますと、depressionの訳語は鬱ではなく、沮喪jusang(本当は上の部分は「来」の上半分のような字です)となっています。これをEnglish-Chineseで引きますと、dejected、depressedなどとなります。

では、鬱(郁)はといいますと、

鬱(郁)1.strongly,fragrant 2.luxuriant;lush 3.gloomy;depressedとあり、郁忱としてfeel depressed or frustrated を表します。

id:Gestalt

strongly,fragrant:強い、頑丈な、良い匂いのする

lxuriant,lush:繁茂している、豊かな、肥沃な、青々とした

gloomy,depressed:憂鬱な

ですか。思わず辞書を引きました。私が引いてどうすると言う感じですが。

そうすると、「鬱」の本来的な意味としては、Depressionはない。しかし中国においてもすでにDepressionへの移行がなされていたと言う感じでしょうか。

しかし”沮喪jusang”がメインでDepressionの訳語となっているからには、まだ鬱(郁)は1や2がメインの意味なんですかねえ。

あとdasmさん、乗っかりポイントありがとうございます。

回答も深まるにつれ、洗練されたものが多く出てきて、参考になります。

2004/12/02 22:41:52
id:kuru-san No.27

回答回数196ベストアンサー獲得回数0

http://www.d4.dion.ne.jp/~kasa22/2gen.htm

五行の相生・相剋・大過・不足を覚えよう

遅くなってすみません。URLはいいのが見つからずダミーみたいなものですが。

中国語についてはすでに適切な答えが出ているようなので、「盛んなさま」について補足します。

中国を発祥の地とする陰陽五行を採用した四柱推命という占いには「大過」という考え方があります。これは例えば大木(甲木)が繁り過ぎた場合、根元の日当たりが悪くなり、その木の下で生きているものによくない影響を与えます。(もしくは生態系が変わってしまう)同じく蔓草(乙木)の場合だと、なにか支柱になるものに絡み付いて繁るわけですが、繁り過ぎると支柱にしたものに悪影響を与えます。たとえば大木なら成長を妨げ、家に絡んだ蔦ならば、窓が開けられなくなったり、隙間から入り込んでしまうかもしれません。こういった様から「繁り塞ぐ」意味が派生したものと思われ、「滞る」に転じられたと考えられます。

また、いわゆる「鬱」の意味は、そこから派生したか、日本のような漢字圏の国で転じた意味が輸入されたと考えられます。

「鬱」と「抑鬱」の日本での医療的な意味の違いはあとからつくられたという御意見がぼくも正しいと思います。

id:Gestalt

過ぎたるはなお及ばざるが如しでしょうか。茂りすぎて滞るといったメタファーがDepressionのニュアンスに類似すると中国人は考えたのですかね。

しかし、憂鬱、鬱憤、鬱屈とネガティブな感情ないし表現に多く使われるということからも、気が塞ぐという慣用表現があることからも、中国においてすでにネガティブな置換がなされていたのかもしれないですね。

「鬱」という漢字を使った中国語の熟語にはどのようなものがあり、どのような意味でしょうか?

日本からの逆輸入案は、ありえるとすれば更にややこしくなる可能性ですね。

2004/12/03 12:57:33
id:poisuke No.28

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

 違いはありません、というのが正解です。

 ただの言い回しの問題です。

 

id:Gestalt

あてずっぽうは勘弁してください。

あと他の方の回答とコメントにも目を通してください

2004/12/03 22:12:39
  • id:Gestalt
    皆さんありがとう

    沢山の解答ありがとうございます。
    私の質問の仕方が不味かったせいか、何度も同じ回答が寄せられ、申し訳ありません。
    今後誰かにこのことを聞かれたら、胸を張って「分からん!」と答えます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません