はてなスタッフより人力検索をご利用の方にお聞きします。


現在はてなでは、自分の質問への回答者の中で、「次回以降この回答者の回答は受け取りたくない」と思った場合には、回答拒否ユーザーとして設定できる回答者拒否機能を検討しています。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20050119/1106123641

あなたはどう思いますか?

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • はてな質問・回答者
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1185 / 0件)

Q01(択一)

賛成1013
反対131
その他(掲示板にお書きください)41
合計1185

集計

×
  • id:kn1967
    拒否ではなく、、、

    現状:回答を順に開く
    改造案:回答者に対する拒否機能をつける

    私の思い:順に開くという事に問題ありと思います。現状ではある程度回答が集まるのを待って優良回答を為さる方の回答を待つということが出来ません。拒否ではなく、回答者のニックネームを見て回答を開くかパスするかを選択出来る様にして欲しい。
  • id:sanzi24
    Re:拒否ではなく、、、

    賛成の所に入れてしまったのですが、上の方の案の方がいいとおもいました。
    (そっちの方が拒否するよりは殺伐としないだろうし。)
  • id:oregaitiban
    oregaitiban 2005/01/19 18:03:46
    Re:拒否ではなく、、、

    >現状:回答を順に開く
    >改造案:回答者に対する拒否機能をつける
    >
    >私の思い:順に開くという事に問題ありと思います。現状ではある程度回答が集まるのを待って優良回答を為さる方の回答を待つということが出来ません。拒否ではなく、回答者のニックネームを見て回答を開くかパスするかを選択出来る様にして欲しい。

    賛成。機械的な拒否機能は自殺行為。
  • id:adlib
     既出Q&A(5ヶ月前)も参考にしてください。

     Q=電話の着信拒否、メールの受信拒否があるように、はてなの質問
    にもつぎのように“表示拒否”指定ができないでしょうか。
    (12件の回答が寄せられています)
    http://www.hatena.ne.jp/1093592073
  • id:pamu
    一応賛成に1票ですが。

    参考URLの質問でも書きましたが、
    送信しないと弾かれるかどうか判らないという様なシステムには
    して欲しくありません。
    希望としては、回答用ポップアップが立ち上がった際「拒否されています」と
    表示されているのが望ましいですね。
    後、自分が一回被害を受けてからでないと拒否が出来ないというのは何故でしょう。
    あちこちの質問で広告URL貼りしてる様なIDを知っていると、
    事前に拒否したくなるものだと思います。

    一番良いのはオープンするだけでポイントがかかるのをやめる事だとは思いますが。
    http://www.hatena.ne.jp/1105674202
  • id:sakichin
    Re: 既出Q&A(5ヶ月前)も参考にしてください。

    表示拒否指定に賛成なのですが必要なものまで見えなくなったり難しい気もします
    本題と外れてしまいますが、個人的には指定したユーザーの質問が表示されないような機能が欲しいです
    回答者としては、この方の質問には2度と答えたくないという場合があるのですが、名前を覚えられなくてまた回答してしまったりするので
  • id:kao51
    どうせすぐID変更してまた同じことを

    どうせそういう恥知らずな人たちはすぐID変更してまた同じようなことになってしまうと思うから、
    いっそ質問者には回答を開く前に誰の回答かわかるようにして、
    到着順に関係なくスルーしたりオープンしたりできるようなプログラムにしてほしいです。
  • id:Im_Me
    もちっと考慮すべき(^^;

    私も個別拒否をするくらいなら、回答を順に開くシステムを改善すべきだと思います。
    もし、システム改善が不可能という理由で拒否案が出ているなら、拒否というマイナス行為が悪影響を及ぼさない最低限の注意を払うのがサービス提供者の義務だと思います。

    まず、拒否数の表示を「第三者」に提示すべきではありません。
    悪意を持ったユーザが相手に拒否数を加算する事で、そのユーザに対してのマイナス評価になってしまうからです。
    また拒否「されている」ユーザを表示するのであれば、拒否「している」ユーザも表示すべきです。
    拒否というマイナス行為をするならば、自身にもリスクを負わせるべき。
    拒否が一方的では人と人という事を忘れてしまいます。

    第一抽象的なマイナス評価では良心的なユーザよりも、悪意を持ったユーザに利用されるのがオチです。
    何を持ってマイナス評価としたかは理由を絶対条件にすべき。
    質問者が回答者から拒否たりうる回答を得た時点で、その回答を「理由」として拒否すべきです。
    同時に質問の「質」や「国語力、表現力の低下、不親切さ」も逆拒否理由とすべき。
    例えば分かりにくい質問(ネタ系、いわゆる”機知に富んだ質問”も含む)は、投げた質問者がある程度良識をもってフォローすべきで、回答者を拒否する理由に足りえません。
    直球で回答した回答者は「そのネタに対する知識」がなかっただけで、「悪意」ではないからです。

    最近2ちゃんねる関係のはてなが多く存在し、はてなスタッフはそれを正当なはてなとして受け入れて(…放置?)いるのですから、当然今の状況も把握した上でシステム変更を行なうべきだと考えます。
  • id:sohei
    回答者ポイント支払い制

    この前寝る前にふと思いついたんです!

    回答者が回答する際に、5ポイントとか少しだけ払うようにする。
    質問者は集まったポイントを、質問ポイントと合わせて、回答者らに配分する。
    そうすると、回答者も安易な回答しなくなるだろうし、良いと思いませんか??
    (ガイシュツでしたら失礼しました。)
  • id:Yuichirou
    「拒否ではなく、、、」の案に「待った」をかける

    『回答者のニックネームを見て回答を開くかパスするかを選択』というシステムをとった場合、
    「回答者ランキング」などによる回答者の「ネームバリュー」で回答が選ばれる可能性が十分あり、
    そしてそれで満足した場合、その「ネームバリュー」だけで選ばれた回答者にのみ
    ポイントが分配されてしまいます。
    そしてその回答者たちが「回答者ランキング」で上位に上り、「ネームバリュー」が上がり、
    また質問で選ばれやすくなり……
    これは新参者に不利だと思います。

    今回の仕様はシンプルでわかりやすく、もし問題があった場合の修正もしやすい
    妥当な案だと思います。
    ただ、「回答者拒否機能」自体に「システムレベルを越えた」問題が隠されていたりするので、
    その辺もまた、別で考えておく必要がありそうです。
  • id:pons
    拒否にしてしまうのは

    回答者からしてみると自分が拒否されると夢にも思ってない場合、トラブルに発展することのほうが多そうに思います。相手が気分を害するであろうことが予測でき、それに伴っていわしへの書き込みなどで問題が発生するかもしれないことを考えても、トラブルの危険を冒してまで拒否というのは、よほどのことがない限り使わないかもしれません。
  • id:kao51
    拒否ではなく拒絶です!

    甘やかすことないです。
    わたしが過去にこのいわしで指摘したような回答者は抹殺すべきです。
  • id:masasan
    拒否している人数

    回答者拒否機能により
    拒否「されている」人数の表示で、早押しゲーム的要素の抑制を狙おうという
    ことと理解しました。

    >また拒否「されている」ユーザを表示するのであれば、拒否「している」ユーザも表示
    コレあったらいいかもと思います。
    拒否「している」人数の表示もあると安心して回答できます。
  • id:liquid_fish
    liquid_fish 2005/01/19 18:42:37
    Re:回答者ポイント支払い制

    これいいと思います、賛成。
  • id:pamu
    そういえば

    回答は弾かれるけれどいわしには書き込める…
    という仕様になるのでしょうかね。
    だとすると確かに荒れ模様必至ですね。
  • id:liquid_fish
    liquid_fish 2005/01/19 18:47:43
    Re:どうせすぐID変更してまた同じことを

    >どうせそういう恥知らずな人たちはすぐID変更してまた同じようなことになってしまうと思うから、
    それはあるかもしれませんが、換金目的を抑える効果はあると思います。ID拒否は反対ですが…。
  • id:siigimaru
    無知の無知の人は?

    関係ある答えだと自分で思っている人は
    どう対応するのでしょう?
    質問、回答以外の荒らしの人ならば、ブラックリストにしても良いですが・・・
  • id:popona
    再投票できますよ

    もう行われたかもしれませんが、回答が締め切られる前であれば再投票できますので、参考までに。
  • id:knorimoto
    Re:拒否にしてしまうのは

    >回答者からしてみると自分が拒否されると夢にも思ってない場合、トラブルに発展することのほうが多そうに思います。相手が気分を害するであろうことが予測でき、それに伴っていわしへの書き込みなどで問題が発生するかもしれないことを考えても、トラブルの危険を冒してまで拒否というのは、よほどのことがない限り使わないかもしれません。

    良心的だけど弱気な人ほど発動しにくくて、強気な人がこの機能
    を多用する、となると現在以上に殺伐としたはてなになりますね。
    本当の問題児は一度や二度のID拒否ではめげないでしょうが、
    その一方で気弱な人がID拒否を恐れて発言を抑制するように
    なったら逆効果な気がします。
    以上、副作用が大きすぎるので、今回は反対票にしました。
  • id:Yuny
    たしかに。

    >良心的だけど弱気な人ほど発動しにくくて、強気な人がこの機能
    >を多用する、となると現在以上に殺伐としたはてなになりますね。

    賛成。
    人をマイナス評価するのは私は抵抗があります。
    規制を増やすことが正しいのかどうか検討の余地がありそうです。
  • id:Yuji
    Re(2):回答者ポイント支払い制

    賛成に1票入れました。

    soheiさんの「回答者ポイント支払い制」には反対です。気軽に良い回答をする人が減ってしまいます。また、今は登録時にポイントが貰えないようなので、初めて利用するときでも必ずポイントの購入が必要になってしまいます。はてなの衰退を招くおそれがあると思います。

    Im_Meさんの『拒否「されている」ユーザを表示するのであれば、拒否「している」ユーザも表示すべきです』という案には賛成です。理由はIm_Meさんが書かれている通りです。
    ただし拒否している場合も拒否されている場合も「誰が誰を」ではなく、拒否数の表示だけで良いかと思います。殺伐とならぬよう。
  • id:yoyan
    Re:拒否ではなく拒絶です!

    そう
    抹殺すると言っても実際に殺すわけじゃなし。
    はてなに有害なIDは締め出していいんじゃないかな
    そうすれば心を入れ替えてくるかも知れないし。
  • id:crowdeer
    とりあえず

    どの程度参考URLを見られて判断しているのかわからないのでそこに書いてあった想定されている仕様について貼っておきます。

    >・自分の質問への回答者の中で、「次回以降この回答者の回答は受け取りたくない」と思った場合には、質問者がそのユーザーを「回答拒否ユーザー」として指定できる
    >・実際の操作は、質問終了画面か、あるいは質問詳細画面を想定
    質問者Aが回答者Bに対して回答拒否指定を行うと、回答者Bは質問者Aの質問に回答することはできない
    >・質問者Cが回答者Bから一度も回答を行われたことがない場合、CはBの回答を拒否することはできない
    >・全てのユーザーの質問・回答履歴ページには、回答拒否数が表示される
    ただし、どのユーザーから拒否されているかは表示されない
    >・回答拒否数の公開だけでは、不適切な回答の抑止につながらないと判断した場合には、回答拒否数の多い回答者が回答できにくい仕組みをさらに検討する

    こういう声(ブラックリスト導入)が良く上がっているのには見かけたけど、
    いざとなるとちょっとショックですね。
    私も人に言えない程の糞回答してきていますから。
    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20050119#1106123641
  • id:LucaLuca
    (投稿者削除)

  • id:TomCat
    特定IDを『優先して受け付ける』機能の提案

    http://www.hatena.ne.jp/1105769482
    『人力検索で、回答の閲覧順序を質問者が決められる仕組み(回答者IDによる選択)』
    が導入されたとした場合のメリット・デメリットは何でしょうか?

    http://www.hatena.ne.jp/1105674202
    『質問時に特定のIDからの回答を受け付けないようにする機能』に関して。
    仮にこの機能が導入された場合のメリット・デメリットはそれぞれ何でしょうか?

    こうした質問が立てられています。
    ぜひそちらもご覧ください。

    私はその中で、今回の提案とは逆の
    「特定のIDからの回答を『優先して受け付ける』機能」
    を提案させていただいています。
    http://www.hatena.ne.jp/1105674202#a5

    この中で述べている「拒否」方式のメリット・デメリットの考察にも
    ご注目いただきたいと思います。>スタッフ様
  • id:dealman
    げぼ

    質問者に対する救済処置の検討で
    回答オンリーな者が反対意見を言ったところで
    説得力はねーな
  • id:TomCat
    やあ(^-^)/ (t/o)

     
  • id:notch
    オープンポイントをやめるべき

    ダメ回答かは開いてみてからでないとわからないので、
    開けるだけでポイントを取るのをやめてほしい。
    私もひどいのに当たりましたが、安易に回答者を拒否ってのも、
    どうかなあ、と。

    最終的にはてながどこで利益を得るのがいいのかは今思いつきませんが。
  • id:chocoholic1
    chocoholic1 2005/01/20 00:08:00
    私的には

    回答者のニックネームを見て回答を開くかパスするかを選択出来るという案は、拒否したい回答者のIDを覚えておかなければいけないので、やはり拒否登録できるほうがありがたいです。
  • id:YasudaS
    それよかさ...

    回答でけへん質問は色を変えるといったことはでけへんのかね?
    拒絶されている質問や、年代性別で絞っていて回答できない質問は、色を変えておいてくれると無駄に開く手間がいらんのね。
  • id:jo_30
    一種の評価システム

    これを「回答者拒否機能」と考えると、これまでの経緯(TomCatさんが貼って下さってます)から見て反対意見が多数あるのは理解します。

    しかし見方を変えれば、これは先日から意見の出ていた「回答者評価制度」の導入だと考えることもできる。今回「はてな」が提唱している「回答した人にのみ拒否を宣言できる」というシステムは、その意味で「ブラックリスト」システムとは意味が異なると解すべきです。しかも、この方法なら仮に多重IDを利用した所で、嫌がらせや叩き行為を行うことは非常に困難です(相手が回答してくれない限り「拒否」宣言できないが、相手がうまく回答してくれる保証が全くないから)。その意味で、これまで出たどの案よりも正確な「評価」規準たりえる可能性があります。

    ただ、問題があるとすれば、上で誰かが上げている「拒否リストを見直す人は少ないだろう…」という問題ですね。これは、たとえば質問者が質問するたび、「修正しますか?」と「拒否リスト」が表示されるように機能を追加すればある程度対応できる問題なのではないでしょうか。

    ただ、それでも「多重IDで誰かを叩きたい」と思う人が現れた場合、多数の人の回答を求める行為(たとえばネタ質問)をする人は、痛くない腹を探られることになるかもしれません(該当者のIDを手に入れるためにわざとしている質問では?という疑惑)。実際問題は、相手に「拒否1」をつけるために(そういう質問に必要な)何百ポイントを消費する人がいるとはあまり思えないですが……。それなら相手の質問の「いわし」にでも粘着した方が100倍有効だと思いますし。

    というわけで、私は今回の機能改訂は割と賛成です。
  • id:sasada
    Re:それよかさ...

     sasadaと申します。

    >回答でけへん質問は色を変えるといったことはでけへんのかね?

     この意見に大賛成です。

     現行のアンケートはてなでも、今回の回答拒否機能でも、回答できない質問には、「答える!」アイコンの代わりに「バッテン」アイコンでも表示してほしいです。(質問一覧・個別質問画面共)

     延々考えて回答を用意して、最後に「あなたは対象外なので回答できません」では、激しく凹みます・・・。
  • id:sasada
    Re:一種の評価システム

     sasadaと申します。

    >これは先日から意見の出ていた「回答者評価制度」の導入だと考えることもできる。

    については、私も同意見です。
     ただし、これを目的とするなら、評価と拒否を直接連動する必要が在るのかどうかは、考察の余地が有ります。
     キーワード・モデレーションによるスコアのような扱いにして、しきい値による制御ではいけないのかどうか。(どちらの案にも利点と欠点が有ります)
     いちおう、ご参考までに。

     sasada的には、この辺も含めて検討してから、賛否のスタンスを再考するつもりです。(現時点では賛成票をいれてます)


     なお、リストの陳腐化については、個々のIDのリスト登録に有効期限を設けることで、有る程度解決するのではないかと愚考します。
     たとえは、リストへの登録後半年後にはリストから自動削除もしくは継続確認されるようにしておけば、再登録の際に検討する余地ができるでしょう。
     自動削除の場合、リスト登録のタイミングは、質問終了時より自分のユーザー情報の質問一覧の方が妥当でしょう。(拒否したいユーザーからの回答を再度待ち受けるのもばかばかしいでしょうから;;; )
  • id:kuippa
    単純拒否はやばいんでないの?

    戦いの場がはてな全体に散らばるだけな気がするぞ。
    まだ、不満がはてなに向けられている間はヨシとすべきなんじゃないかぃ?
    単純な排斥機能を実装するなら反対ですゎぃな。
    質問者が特定の回答者を拒否しているとわかる時点で、個人同士の紛争が繰り広げられるであろうことが目に見えている。
    心情的にはフィルタリング機能はほすぃーけどね。
    質問者が特定回答者からの攻撃にさらされないような保全処置が、すくなくともこの機能を実装するまえに考えておいたほうがいいんでない?
    なんせ、拒否されるような回答者に質問者が曝されることになるわけですから。

    だからといって妙案があるわけでもにゃーですが。

    あと、いまいろんな人の意見を集めている最中なので、まだの方は是非どうぞ。
    http://www.hatena.ne.jp/1105362362
  • id:midori0
    別の方法も検討しては?

    回数を(例えば2回までとか)限定して、回答をスルーできるようにすれば、個人特定の拒否よりベターではないでしょうか。
  • id:TomCat
    人に対する評価はプラス評価でないと

    そうそう気軽には使えないと思うんですよね。
    逆にプラス評価で「この人の回答を期待する」というリストなら、
    自分の質問する傾向に合った人を選択するということですから、
    これなら「俺の都合だろ」ということで割り切って
    誰にも気兼ねなく使っていくことができます。

    期待リストに登録された人から優先的に開けていけるシステム。
    早押し競争もなくなって精査された回答が期待できるし、
    もちろん裏切られたら0ポイント+リストから削除で気分もスッキリ。
    同じ評価を取り入れるなら、
    こんなシステムがデメリット少ないかなあと思ったりします。

    ただ、私は一連の「拒否」「評価」を要求する意見は
    そのまま回答者への批判だと受け止めていますから、
    自分の立場としてはそれを真摯に受け止める意味で
    アンケートには賛成票を投じています。
  • id:sasada
    Re:人に対する評価はプラス評価でないと

     sasadaです。

     TomCatさんの

    >人に対する評価はプラス評価でないと

    とのご意見はごもっともだと思います。
    (私もこの件やキーワード評価の件では、ずっと前から同じ視点で意見表明してきました。あと、回答に対する評価と回答 *者* に対する評価は、別であるべきだとも考えてます。本当は)

     ただ、マイナス評価(ブラックリスト)とプラス評価(ホワイトリスト)の導入は両立しますから、「片方に賛同するという理由で他方を否定する」との主張であれば、論点がぶれてしまいそうです。
     このいわしでは、はてな様の質問の主体であるマイナス評価(ブラックリスト)の点に絞って意見を表明し、プラス評価(ホワイトリスト)の導入の件は、別途はてな様に訴え続けるのが良いのではないかと愚考する次第です。

     なお、

    >私は一連の「拒否」「評価」を要求する意見は
    >そのまま回答者への批判だと受け止めていますから、
    >自分の立場としてはそれを真摯に受け止める

    との態度はご立派だと思います。
     私も真摯に受け止めたいと思います。
  • id:TomCat
    Re(2):人に対する評価はプラス評価でないと

    > このいわしでは、はてな様の質問の主体であるマイナス評価(ブラックリスト)の点に絞って意見を表明し、プラス評価(ホワイトリスト)の導入の件は、別途はてな様に訴え続けるのが良いのではないかと愚考する次第です。

    これについての私の基本的な考え方は、
    マイナス評価の導入を図る前にプラス評価の導入が得策である、
    という点にあります。

    さらに端的に言えば、システムとしてプラス評価の仕組みを実装することによって、
    意識としてマイナス評価も促進され、マナーとしての良回答への努力が促進される、
    ということなんですよね。

    システム的実装によって固定的な効果を及ぼしていく部分と、
    人の輪のあり方によって及ぼす効果が流動的となる
    モラル、マナーに依拠する部分を分けて考えていくことが、
    正負双方の評価の「両立」を効果的に成立させていくポイントではないか、
    という観点なんです。

    しかし、ここしばらくの実状を考えると、
    このアンケートに掲げられた提案がそのまま実装されても、
    今よりはずっといい環境が整うとも考えています。

    そんなわけです。今より良くなっていくのなら、
    それはそれでいいんです。
    あとは、予想されるデメリットがどこまで克服される
    仕様になるかということだけです。

    プラス評価を提案するからという理由でマイナス評価に反対する、
    という考えには立ちません。
  • id:sasada
    Re(3):人に対する評価はプラス評価でないと


     sasadaです。

    >今より良くなっていくのなら、
    >それはそれでいいんです。
    >あとは、予想されるデメリットがどこまで克服される
    >仕様になるかということだけです。

     この考え方に賛同します。
     また、

    >プラス評価を提案するからという理由でマイナス評価に反対する、
    >という考えには立ちません。

    とのこと、安心いたしました。
     今回も丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。m(_ _)m

  • id:Im_Me
    Re:オープンポイントをやめるべき

    >「ポイント欲しさあまりに、早さ優先で質の低い回答を行う回答者が増加しているのではないか」

    って一文にちょっと違和感だったのはココだったのか。
    回答者にポイント配分するのは、あくまで「質問者」でしょ?
    そう思うなら回答者に質問を配分しなければいいだけなんだから、これってはてな側が意図的に改変してない?

    問題は悪意のある回答でもオープンポイントが必要って事でしょ?
    質の低さを問題にするなら、拒否じゃなくって、指名制度か良回答に評価をつける制度でしょうが。なんで逆の措置なんかいねぇ?

    まずはてながシステム的に今の「ネタ」も許し、新参者含め手広く回答を求めるだらだらムードを継承するのか、回答者を選別して質の高い回答を求めるのか方向を定めるべきでないの?
    確かに後者を目指すなら有料サービス提供者として今のままじゃ問題アリだろうけどねぇ…。
    …結局一度はポイント払って嫌な思いをしなければ、対処も判断もできないって事だよね。


    …あくまではてなのビジネスのひとつか(^^;)。
  • id:jo_30
    まとめてレスです。失礼。

    ○YasudaS氏、sasada氏の「回答できない質問は×マークで」案
    賛同しないわけではないですが、ビジュアル的にどうかな?と。
    たとえば、システムの誤解によって「問題のある回答者」とされた人が、ある日人力検索の質問一覧を押すと、一面真っ赤…もしくはさーっと「×」マークが並んでいる光景……というのは、それはそれでなんかシュールで、痛々しい感じです^^;

    ○sasada氏に
    「キーワード・モデレーションによるスコアのような扱いにして、しきい値による制御」……1/17の日記で紹介しておられた方法ですね。確かに指標としてはより改善することで正確なものが出来る気もするのですが、果たして回答者全体にとってはどうだろうか?というのが若干疑問の残る所です。
    私はやっぱり、数学の苦手な文系人間なので(笑)「評価」の数字は「仕組みとしては一種ブラックボックスでありつつも、かつ『どう努力したら、どう成果があがるか』自体はある程度明確な指標か直感的に理解でき、かつ悪用されにくい公的な指標に耐えるシステム」であって欲しいと望みます。一回答者として、自分の「気づき」や「努力」がどう数字に反映されるのかがそれなりに明確であって欲しいな、と。でなければ数字は単なる「選別の指標」と化すだけで、回答者の自覚を促す「メッセージ」にはなり得ないのではないでしょうか? ……まぁ、いずれにせよこれは私がその案をよく理解してないからそう思うのかもしれません。反対意見を述べた人間として言うのもなんですが(笑)反対意見が出たからといってこれを引っ込めるのではなく、それを含んだ上でこれに更なる改良を加えて頂ければ幸いです。m(__)m。
    追記:「ブラックリスト」に対するsasadaさんのご批判の言=「そんなリストをメンテしている自分が嫌いになる(から反対)」 いや、ほんとそうなんですよね。だから逆に言えば実際にブラックリストを導入しても、懸念されているほど乱用される心配って少ない気がします。まして「いわし」で粘着される…などの問題も考えると、一般ユーザーは余程のことがない限り相手を拒否リストには入れられないでしょうね。(だとすると指標が有効に機能するか…という問題もあり。う〜む。)

    ○midori0さん
    >回数を(例えば2回までとか)限定して、回答をスルーできるようにすれば、個人特定の拒否よりベターではないでしょうか。
    TomCatさんの「マイナスよりプラス評価を!」とのご意見と併せて、これは生かせるアイデアかな、と思いました。拒否リストとは別に「あなたはこの回答者から良回答者として登録されており、2回以上の回答が可能です!」と表示されるとか。

    ○あわせてTomCat氏に
    ただし、個人的には「プラス評価」というのもやや危ういシステムかな、と思っています。要するに、「回答そのもの」でなく「ID」で評価するのがどうなのか?とか。たとえばある人から「良回答者」登録されていたのに、次答えようと思ったら登録をはずされていた……結局「拒否リストで騒動が起こる」と同じ問題が起こる可能性は避けられません。また、どうしても目立つ人、沢山答えている人は「良回答者登録」されやすく有利です。私もどちらかといえば多大な時間を割いている側なので、そういうシステムはまあ自分には有利かなと思いますが、しかし「人力検索に多大な時間を割き多数の回答をしている」ということと「質の良い回答をする」ということには本来関係がないわけで、その意味で「多数の回答をし、『良回答者登録されやすい』人が有利になるシステム」というのは、「常連優遇」という批判もされかねないな、と危惧しています。「マイナス評価を優先させる」というのは、確かに心狭いシステムにも見えますが(苦笑)上記の意味ではむしろやや「初心者には有利なシステム」だとも思うのです。
  • id:Xenos
    Re(2):オープンポイントをやめるべき

    「はてな側に支払う初期ポイントを増額する代わりにオープンポイント中止する。」という選択肢を質問者が、質問時に選べるようにすれば、ネタや軽い利用者との棲み分けも可能なのでは?
  • id:Xenos
    こちらにも投票してください→http://www.hatena.ne.jp/1106190156

    宣伝行為をお許しください。
    白黒はっきりつけたかったのでアンケートたてちゃいました。
  • id:saiz
    仮にはじめるならば再出発で。

    これって、導入するとしたら、あるタイミングを以って「それ以降の質問・回答に適用」ですよね、そうですよね?
    過去のものまで組み入れては、それこそ「抹殺運動」になってしまうような気が。。。
    多分大丈夫だろうケド気になったので一応書かせて頂きました。
  • id:TomCat
    Re:まとめてレスです。失礼。

    一晩考えてみて、どうも今回の「はてな提案」の主旨は、
    「サイトとしての質を上げる」ということよりも
    「低質な回答*者*を排除する」という意向の反映のように思われました。

    特に「『回答拒否数が公開される』ことによる抑止効果」、
    最終的には回答権の剥奪といった「強制措置」内容が、
    それを端的に表しています。

    したがって、私の意見の大要は「サイトとしての質を上げる」
    ことに集中していますから、
    今回のスタッフ提案とは、いささか立脚点が異なっています。

    そして、現状を考えるに、サイトの質の向上を図る前に、
    目の前の問題点としての

    > ポイント欲しさあまりに、早さ優先で質の低い回答を行う回答者
    (はてな提案文より引用)

    の排除という課題をいかにクリアしていくか、
    ということが最優先かもしれない、と思い始めています。

    本来なら、行為は排除しても人は排除しないということの大切さ、
    そしてシステム的な機能の実装の前段階での
    人の意識による努力での解決手法、
    ということを強く主張したいところではあるのですが、

    > ポイント欲しさあまりに、早さ優先で質の低い回答を行う回答者

    が人の交代を何回経ても尽きないループで繰り返されているという現状は、
    ある意味システム的な問題点ととらえられないこともなく、
    その改善には「はてな提案」のような方向性もやむなし、
    という考えを持つに至っています。

    こうした一種の「強権的特定ユーザー*層*排除」
    といった目的を持つ仕様変更を回避する唯一の手立ては、

    > ポイント欲しさあまりに、早さ優先で質の低い回答を行う回答者

    という批判、クレームを、回答を行うユーザー全てが
    「自らに向けられた批判」として受け止め、
    早急に自らの回答姿勢を点検し、改善していくことだったろうと思います。
    しかし、批判はずいぶん前から出ていたにもかかわらず、
    それが為し得ませんでした。
    つまり、自浄能力がなかったわけです。

    >TomCatさんの「マイナスよりプラス評価を!」とのご意見と併せて、これは生かせるアイデアかな、と思いました。拒否リストとは別に「あなたはこの回答者から良回答者として登録されており、2回以上の回答が可能です!」と表示されるとか。

    もちろん私は今でも、こういったプラス方向の仕様変更によって
    参加者の意識を啓発しつつ問題点を改善していくという方向性に賛成です。

    最終的に私の言いたいことをまとめると、
    今回の「はてな提案」の主旨をやむを得ないものとして受け止め、
    あとは予想されるデメリットをいかに回避する仕様としていくかということ。
    たとえば

    ・拒否登録数の表示方法の検討
     拒否登録数というものは参加期間や回答数に依存する面も多分にありますから、
     当然今日参加したばかりの拒否数ゼロと
     5年参加し続けている人の拒否数10とは同列には論じられません。
     したがって、本当に抑止効果の有る拒否登録数を表示するためには、
     「何人に回答して何人から拒否を受けたか」という
     「割合」の方が重要ではないか、といった論点の議論が必要です。

    ・受けた拒否数を救済不能とするか救済可能とするかの検討
     上記jo_30さん提案のような「プラス評価」も同時に実装し、
     マイナス評価とプラス評価の和で
     「回答権剥奪」といった最終評価を決するような方式の検討。
     あるいは別書き込みにあるような
     一定期間で拒否評価がリセットされるといった方式の検討が不可欠です。

    ・いわしのあり方の再検討
     別書き込みで何人かの方が懸念されていますが、
     拒否されればいわしで暴れる、戦場が拡大する、
     という観点も、現状を端的に反映したものとして無視できません。
     質問者と回答者の軋轢を防止していくためにも、
     「こいつを回答拒否しろ」キャンペーンのような
     悪質な風潮を未然に防止していくためにも、
     現状の、質問回答の補足に無関係な使われ方の目立つこの場の存在を
     再検討していくことが欠かせません。
     質問回答に対する補足は既にトラックバックの実装によって
     そちらで行うことも可能となっていますから、
     特定回答者排除という目的からすれば、非常に寂しいことではありますが、
     いっそのこと「いわし廃止」という意見も出てくるかと思います。
     少なくとも拒否回答者がいわしに書き込めるでは、
     拒否システムとの整合が取れません。

    ・「はてな外」からの干渉の禁止
     「人を評価」し「人を排除」するシステムを実装するなら、
     その運用に干渉する行為は厳然と避けられなければなりません。
     特に「はてな外」で行われている個人攻撃を「はてなの中」に持ち込む行為は
     管理者責任で厳格に「排除」してもらわないと困ります。
     少なくとも、はてなの外での個人評価をはてなの中で言及することは
     回答者評価を不正に操作する「風評の流布」として
     厳格に規制される制度が成立しなければなりません。
     同様に「はてなの中」においても、過剰な個人への攻撃的発言は、
     回答者評価を不当に操作しようするものとして規制されなければなりません。

    といった方向性の議論に移っていくべき時かな、
    という感を強くしています。

    うまくまとまりませんが、はてなが「人を排除する」という
    強硬姿勢に出てきている以上、
    ことは従来になく深刻だ、という認識がないと、
    この件に関してユーザー側の声は届かないんじゃないかな、
    という気がします。
  • id:dealman
    そりゃ黒ユーザーにとっては深刻だろ

    >ことは従来になく深刻だ
  • id:TomCat
    なつかしいっすね、こういうの(^-^) (t/o)

     
  • id:notch
    Re(3):オープンポイントをやめるべき

    >「はてな側に支払う初期ポイントを増額する代わりにオープンポイント中止する。」という選択肢を質問者が、質問時に選べるようにすれば、ネタや軽い利用者との棲み分けも可能なのでは?
    >

    なるほど、その方法なら・・・あ、でもはてなが今の利益を放棄するとは思えないなあ。
    しかし面白いですね、それ。
  • id:alpinix
    意外と反対少ないのね

    抹殺運動もそうだけど、やはり初心者に優しくないシステムだと思う。まだはてなの右も左も分からないうちに回答してみたら・・・といったこともありうると思う。私も最初はそうだった気がするし。かといってユーザー登録してから1ヶ月は拒否ユーザーに指定されないみたいな縛りを作ってしまうとこんどはID取り直しユーザーに抜け穴を作る場合もあるし。
    本来は拒否とかそういうものではなく、はてなはポイントを支払うことで質問が成り立ってるんだから、質問者がポイントの均等振り分けを止めればブラックリストみたいな不穏当なシステムは必要なかったと思う。
    回答を開く度に質問者が各回答に評価を簡単に付けられる(☆いくつ、とか)ようにしておいてそれに従って適度にポイントを割り振ってくれるようなシステムの方を検討してほしかったけど・・・・、はてなの一連の動きを見るとブラックリストの方を選択しちゃうんだろうなあ。質の悪い回答への抑止力にはなるのは間違いないと思われますが、良回答まで抑止してしまう危険性も高く、個人的にはちょっと残念な動きだと感じています。gutenmorgenさんが質問した方法に期待を持っています。
    http://d.hatena.ne.jp/alpinix/20050120
  • id:Yuny
    参考:「ISIZE PC相談室」のシステム

    >抹殺運動もそうだけど、やはり初心者に優しくないシステムだと思う。まだはてなの右も左も分からないうちに回答してみたら・・・といったこともありうると思う。私も最初はそうだった気がするし。かといってユーザー登録してから1ヶ月は拒否ユーザーに指定されないみたいな縛りを作ってしまうとこんどはID取り直しユーザーに抜け穴を作る場合もあるし。
    >本来は拒否とかそういうものではなく、はてなはポイントを支払うことで質問が成り立ってるんだから、質問者がポイントの均等振り分けを止めればブラックリストみたいな不穏当なシステムは必要なかったと思う。
    >回答を開く度に質問者が各回答に評価を簡単に付けられる(☆いくつ、とか)ようにしておいてそれに従って適度にポイントを割り振ってくれるようなシステムの方を検討してほしかったけど・・・・、はてなの一連の動きを見るとブラックリストの方を選択しちゃうんだろうなあ。質の悪い回答への抑止力にはなるのは間違いないと思われますが、良回答まで抑止してしまう危険性も高く、個人的にはちょっと残念な動きだと感じています。gutenmorgenさんが質問した方法に期待を持っています。


    賛成です。ブラックリスト的な物はかなり最終兵器的ではないかと思います。新規回答ユーザーが育たない懸念があります。
    「回答を開く度に質問者が各回答に評価を簡単に付けられる(☆いくつ、とか)ようにしておいてそれに従って適度にポイントを割り振ってくれるようなシステム」はとても良いと思います。現状の上に回答、下に評価のシステムはかなり使いにくいです。

    ご参考に、以前利用していた「ISIZE PC相談室」のシステムについて、WebArchiveから拾ってきました。(このサービスは以下の記事のように、すでに終了しています)
    http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0314/isize.htm


    http://web.archive.org/web/20010622021613/www.isize.com/pcsoudan/help/top.html
    自分の得意分野について回答できる、あるいは自分がした質問についてのリアクションが分かりやすいシステムでした。何人がこの質問を見たかとか。自己プロフィールを細かく設定しておくと、(たとえばDTPのPhotoshopが得意だとか)関連質問を自動的に教えてもらえる。
    ポイントは入会時や、回答時、ISIZEのサービス利用時などに入って来るようになっていたと思います。
    以下は実際の画面の一例です。
    http://web.archive.org/web/20010605065638/www.isize.com/pcsoudan/pre/popup_sodan2.html
    はてなに比べるとやや複雑なシステムですが、ダミーURLで何にも書かなくても平均ポイントでポイントをゲットできる可能性がある現状のシステムは問題を抱えているのは事実です。
    安易にブラックリストを考える前に、コメントに何も無い回答は弾くとか、そういう辺りの修正が必要だと思います。
  • id:Yuny
    補足:参考:「ISIZE PC相談室」のシステム

    http://web.archive.org/web/20010622021613/www.isize.com/pcsoudan/help/top.html
    先ほどの、「ISIZE PC相談室」のシステムでの誹謗中傷防止策はどうしていたかというのを、ご参考までに書いておきます。上記URLをあちこちクリックすると、どういうシステムだったかを今でも見ることができます。(WebArchiveに機械的に保存されていた物なので、この件に関してISIZEに問い合わせ等しないで下さい)
    私もかつて利用させていただきましたが、回答の質はかなり高く、PCやMacについて深く学ばせていただいた場所でした。

    ________
    http://web.archive.org/web/20010629171711/http://www.isize.com/pcsoudan/help/1-f.html#Q2-4
    Q2-4.相談に回答したのに、回答が反映されないようです。
    A2-4
    サービス内の円滑なコミュニケーションのため、相談内容について、機械的な文言確認などを行っており、(誹謗中傷、等)反映までに時間がかかる場合があります。問題のない内容については、24時間程度を目処に掲載されます。あらかじめご了承ください。
    ________

    要するに機械的なチェッカーが入っていたわけです。その分、更新は遅れますが、安心して相談に乗ることができました。
    はてなは「速さ」も売りですが、たとえばURLのみでコメントが数バイトも無い回答は登録させずに弾く等の対策は可能かもしれません。

    また、このサービスでの「禁止行為」はこちらでした。
    http://web.archive.org/web/20010822014046/www.isize.com/pcsoudan/help/9-f.html#2-5

    マナーや回答投稿例も詳しく書かれていました。
    http://web.archive.org/web/20010629171945/www.isize.com/pcsoudan/help/1-m.html

    反対票がかなり少ないのは、みなさん、ことの重大さがお分かりなのかどうか、かなり疑問です。無礼は承知でコレはいいたい。
    機械的なユーザー弾きは諸刃の剣といえますのに。
    例えば、チョットしたミスなどで十分な回答ができなくても「もう書くな」といわれるわけです。そういう危険もあるわけです。荒らしユーザーは多くの方々の一部ですのに。

    大だい的にシステム化するまえに、まだ出来ることはあるのではないかと思います。>はてな様
  • id:chinjuh
    Re:拒否ではなく、、、

    >回答者のニックネームを見て回答を開くかパスするかを選択出来る様にして欲しい。

    これに賛成。
  • id:azuro
    Re:人に対する評価はプラス評価でないと

    TomCatさんの

    >人に対する評価はプラス評価でないと

    との意見に、全面的に賛成します。精神的な意味でも、“IDを変えられたらあまり意味が無さそう”、“拒否されたユーザーが、逆恨みして反撃するのでは?”といった実質的な意味でも、だったら期待回答者リストを作る方が、悪意の連鎖は食い止られるかと。

     問題点は“多数回答者が有利で、初心者に不利”でしたか?
     他に“評価が面倒”“質問者に対する救済措置の検討で、回答者はないがしろ?”等々、長くなりましたが、こんな修正案はいかがでしょう?


     1.自分の質問への回答者の中で、「次回以降この回答者の回答に期待する」と思った場合には、質問者がそのユーザーを「期待回答者ユーザー」として指定できる
     2.実際の操作は――――(スミマセン、回答もらった事無いので、何処が良いのか判りません)
     3.質問者Aが回答者Bに対して期待回答者指定を行うと、回答者Bは質問者Aの回答リストの先頭に、優先的に並ぶ
     4.質問者Cが回答者Bから一度も回答を行われたことがない場合、CはBを期待回答者に指定することはできない
     5.期待回答者指定はプライベート表示とし、質問者Aの画面以外にはいっさい表示されない。
     6.期待回答者指定人数は、無制限とする。
     7.はてな側に支払う初期ポイントを増額する代わりにオープンポイント中止する(>Xenosさん)
     8.コメント入力するときに、星無し〜星4つの五段階評価(星無しは0ポイント)を付け、ポイントは、最後にそれを元に自動配分される(>kuippaさん)
     9.星が規定数溜まったら、自動的に期待回答者に指定される。

    ※以下は、不適切な質問や、ネタに対して、善意の回答者が無駄な時間を浪費しない為の救済措置として、

     10.回答者は、自分が回答した質問の質問者に対し、「その回答へのコメント、或いは配分されたポイントに対し、納得出来ない」と感じた場合には、その回答者を「不快質問者ユーザー」に指定出来る。
     11.回答者Bが質問者Aに対し「不快質問者ユーザー」指定を行なうと、以降、回答者Bが質問者Aの質問を表示した時、質問者IDの横に、警告マークが表示されるが、任意で回答する事も出来る。
     12.回答者Bが質問者Cの質問に一度も答えた事が無い場合、BはCを不快質問者に指定する事は出来ない。
     13.不快質問者警告マークはプライベート表示とし、回答者B以外にはいっさい公表しない。また、はてなの内外問わず、回答者Bが、不快質問者Aに対し、誹謗、中傷を行なったと発覚した場合、厳重処分(近藤さん、お任せします)とする。


     上の案も、10以降、微妙に危険をはらんでいますし、他にもまだまだ代案は出てくるかと思いますので、今の段階で回答者拒否機能の是非を問うのは、早過ぎるのでは無いかと。
     なので私はその他に一票入れました。
  • id:shutaro
    Re(2):拒否ではなく、、、

    >>回答者のニックネームを見て回答を開くかパスするかを選択出来る様にして欲しい。
    >
    >これに賛成。
    おなじく。
  • id:Im_Me
    賛成が一番上だから(笑)

    はてなのアンケート精度じゃないけど、賛成が一番上ってのは重要視すべきだと思う。
    あと、いわしにある「賛成”だけど”」という意見。
    本来、案にそのまま賛成でないならば一票いれず、「その他->いわし」すべきだと思うが、「とりあえず賛成」「まあ賛成」「反対よりは賛成」などなどが賛成に含まれているはず。
    当然反対も同じ事が言える。
    アンケートだと深く考えない、あるいは考えても仕方がない、という部分が大きい。
    (ポイントゲットを排除する試みさえないし…)

    でも住所の時みたく、意見を募集(トラックバック)しないで二者択一アンケートにしたのって何故かなぁ?
    住所は色々な意見が表面に出やすかったから、なんとなく保留ムードになったのかな?
    さてさて、アンケートの結末は?はてなのシステムに厳しい声も多いいわしの効力やいかに?
  • id:stat
    (余談)感慨

    以下、この件での個人的感想。議論には無関係。(独立のいわしはNGになったので、こちらで。)

    カネを払う側の質問者が回答者を選べないのは明らかな欠陥だ、と(1年以上前に)書いたことがあります。あのときは、かなり強烈な反発&反論を常連回答者たちから食らったんですよねえ。時代は変わるもんだなあ。回答者選別なんてとんでもないとおっしゃってた方々、お元気でしょうか(遠い目)。

    あと、ムラ社会的な自治のままでは人力検索は立ち行かんよ、と書いたのが半年くらい前で、これもダイアリーで嫌味を書かれたりしたんですが、ローマの古き良き共和制だって崩れたしなあと思ってます。回答者選別は、牧歌的はてなとの決別をもたらすでしょうが、だからと言って、あまり思い出にしがみつくのもアレかと思います。

     あと、ついでに書きますが、質問を一度もしたことのない方が質問者の感覚を知るのは、やはり難しいと思います。つまらん回答をつかまされたときのイヤ〜な気持ちは、やってみて初めて分かることだと思います。

    もっとも、声の大きな利用者とはまったく独立に、はてなスタッフの方には、本当に頭が下がります。これからも頑張ってください。
  • id:great_bambi
    発言のレベル分け

    仕組みをもう少し細かくするとよいと思います。

    ・質問者Aが回答者Bに対して回答拒否指定を行うと、回答者Bは質問者Aの質問に回答することはできない
    →質問者Aが回答者Bに対して一回目の回答拒否指定を行うと、回答者Bは質問者Aの次回の質問に回答することはできない。(※次の次の質問には回答できる)二回目も同様。
    「回答拒否」が三回以上行われた場合、回答者Bは、質問者Aの質問に回答できなくなる。
  • id:y_yamaguchi
    質問者にあるストレス、イライラが問題の本質

    ●私の思うはてなの問題点
    (1)質問者にあるストレス。イライラ
    質問をした後に、いつくるか分からない回答を待ち、明らかに的外れな回答を確認して、明らかに的外れである理由をコメントで述べる。そしてポイントを支払って、またいつくるか分からない回答を待つ・・・
     この流れが質問者にとって、非常にストレス。明らかに的外れな回答が続くといらいらしてくる。未読の回答がかさなると、回答者が閲覧できないゆえの回答内容の重複が多くなる。似たような回答を確認して、コメントをして、次を見たら、また似たような回答という繰り返しがイライラを増長させる。待ちに待った回答が「質問に対する質問」みたいなものだと、文句の一つもつけたくなる。もう回答してほしくないと思ってしまう。

    (2)不本意な回答に40ポイントは支払いたくない。
    回答数が1つしか集まらなかった場合で、その回答の質に関わらず40ポイントを支払うことになる。キャンセルはペナルティ要素が強い印象があるし、キャンセルの理由を書き連ねるのも大変だからあまり使いたくない。結果、しぶしぶ40ポイントを支払って回答を終了する。

    (3)先に来た回答で妥協してしまうことが多い。
    回答を先着順に見ていくので、速いけど雑な回答で妥協する場合が多い。時間をかけて丁寧に作られた良質の回答が未公開になる可能性があるし、回答の締め切りに間に合わない場合はデータすら残らない。結果的に全体的に回答の質が落ちる。時間をかけて良質な回答をしようした人も、回答が閉め切られてしまうと不満が残る。

    ●こうした方が良いと思う。
    ○質問に対する回答数を予め設定。
    質問するさいに、回答数の上限を10〜100の範囲で予め設定できるようにする。回答数の上限まで回答を募り、回答は自動的に開く。上限に達した時に自動的に質問を終了。質問者はポイント振り分けを行う。これで先にきた回答に振り回されなくてすむし、リアルタイムで回答を確認していく必要もない。回答者も既存の回答と似たような回答を避けることができる。

    ○利用ポイントの改定
    はてな手数料
    ・固定料金として10ポイント
    ・回答上限数に対して、1回答につき1ポイント上乗せ。
    質問数が10の場合は20ポイント、20の場合は30、30の場合は40ポイント。
    追加で回答を募りたい場合は、別途手数料(20ポイント程度)を払って質問を再開できるのが理想。締め切りの前倒しは任意で行えるが、はてなへの手数料は変更されない。

    回答者へのポイント
    完全に0から振り分けられるようにする。
    ただし、回答に満足しているにも関わらず全ての回答に対して0ポイントを振り分けるような、悪意のある回答者に対してはペナルティを与える。

    ●回答拒否ユーザー設定について。
    ・単純にスルーできれば必要ない。
    問題の本質は、「明らかに的外れな回答」に対して、コメントを入れて、次の回答を開くのに追加でポイントを支払わなければならないということ。それがなぜ不本意なのかを、時間を割いて説明しなければいけないこと。明らかに的外れな回答に対しては、単純にスルーできればそれで良い。

    ・社会的差別、名誉毀損に発展しないか心配。
    多人数による回答者の意図的なしめだしが起きないか心配。たとえば外部の掲示板などを利用して、個人的に気に入らない回答者の排除を煽ったりする行為がないとは限らない。個人間の問題がはてなの問題になり、最悪の場合、社会的差別、名誉毀損に発展しかねない。

    ・回答拒否ユーザーを手作業で設定するのは面倒くさい・・
    単純に面倒くさい。なんでわざわざ拒否設定しなければならないのかと。

    ・変なクレームつけられないか心配
    ネットワークの混雑で回答できなかっただけなのに、いわしや他の場所で「回答できなかったのですが、○○さんは私を回答拒否にしてるんですか? 何か悪いことしましたか?」とか、クレームをつけられたら困る。

    ・システムへの負荷が心配
    回答拒否ユーザーの設定をユーザID毎に管理するとしたら、どれくらいシステムに負荷がかかるのか気になる。16万人いるんですよね。いざというときに負荷増大ではてながダウンしている・・というのは望ましくない。また、システム運営コストの上昇が、長期的にはてなの運営の負荷になり、利用料金に跳ね返ってくるのではないかという懸念もあり。

    〜〜〜
    こんな感じでどうでしょうか。
    単純に顕在化している問題に対して設定を増やしていくのではなく、問題にある本質を見極めて、長期的な運用を考えた抜本的なシステムの見直しをしていった方が良いと思います。
  • id:sasada
    Re:まとめてレスです。失礼。


     sasadaです。
     私への問いかけを見逃してました。申し訳ありません。m(__)m


     まず、

    >人力検索の質問一覧を押すと、一面真っ赤(略)

    の件ですが、たしかにシュールで痛々しいです(^^;
     でも、全ての質問で用意した回答が無駄になるよりマシかと(^^;;;
     回答者としては、そういう立場に追い込まれないよう努力する気になれば成功かと考えてます・・・。

     次に、しきい値による制御についてですが、

    >「評価」の数字は「仕組みとしては一種ブラックボックスでありつつも、かつ『どう努力したら、どう成果があがるか』自体はある程度明確な指標か直感的に理解でき、かつ悪用されにくい公的な指標に耐えるシステム」であって欲しい
    >一回答者として、自分の「気づき」や「努力」がどう数字に反映されるのかがそれなりに明確であって欲しい

    とのご指摘はもっともですし、賛同いたします。
     仰るとおり、回答(者)の評価値は、回答者の自覚を促す「メッセージ」でありたいです。

     と、全面的に賛同しておいてナンですが、今回の案は徹頭徹尾「質問者の満足度」を測る数値ですので、良い回答をするためのプロセスと、その評価に直接の関係がありません。あくまで、質問者の主観をベースにした評価ですから。その点は、割り切った案になってます。
     とはいうものの、どんなインプットのせいでこんなアウトプットが出ているのかが明確な数字にする必要はありそうです。この案の考察を進める際の参考にさせていただきます。ご助言ありがとうございます。m(_ _)m

     ちなみに、個人的には、仰るような評価数字を作るためには、より多くの人が評価に関われる第三者(閲覧者)評価の導入が必要だと思っています。が、すぐにシステム化するのは困難だと思いますので、このタイミングで提案するのは控えてます(^^;

     貴重なご助言とご指摘をありがとうございました。m(_ _)m
  • id:stat
    Re:(余談)感慨

    意図せざる文章になっていたので、密かに訂正を。
    私は、回答者をマイナスに評価する制度には、(今では)それほど賛成ではありません。(理由はメンドウなので略)
    最近回答の質が落ちたと喧しいけども、そうですかね。2003年後半とかもあまり変わらなかった気がします。
    1回だけの印象で決め付けると、良回答者に対しても×をつけてしまうことがありますから、それを防がないと。あと、拒否された人の救済措置。一応、提案を。

    ・自分の質問に関わった回答者のみを評価の対象とする
    ・2回ないしは3回のマイナス累積で、初めて回答拒否を有効とする
    ・回答拒否の効力は有期限とする(1ヶ月くらいか?)

    有期限(ほとぼり)というのが肝。


     にしても、回答者選別機能ができてしまうと、またぞろ2年前のように、「質が落ちたのは質問者のほうだ!」の大合唱が復活したりしてですね。歴史は繰り返す。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません