WPW症候群について。

自覚症状,日常生活の注意点,発作の予防法が詳しく書いてあるページをお願いします。
患者自身が参考にできるようなもの希望です

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:sanzi24 No.1

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

こちらはいかがでしょうか?

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_35/panfu35_09.html

[35]不整脈といわれたら — 循環器病情報サービス

id:paffpaff

ありがとうございます。

死の危険はどれぐらいあるんでしょう

2005/01/30 20:33:45
id:impetigo No.2

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント10pt

ここから・・私もその疑い有りとの事。

id:paffpaff

不整脈の自覚症状(かなり苦しいとか)があると危険は増すわけですね

2005/01/30 20:38:28
id:sanzi24 No.3

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

再回答です。

http://www.jhf.or.jp/opinion/db/db4/1/1349s.html

アブレーション治療とはどのような手術か

これは治療についての相談ですね。

こちらは掲示板ですね。参考になるかな?

http://plaza.rakuten.co.jp/naomamashop/

優瑠 - 楽天ブログ(Blog)

ここは子供がwpw症候群になってしまった人の日記ですね。

id:paffpaff

どうもありがとうございます

症状、治療法については大体分かりましたので

日常生活の注意点などについてありましたらおねがいします

2005/01/30 20:57:37
id:sami624 No.4

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

主に症状の詳細と、最後に治療方法が記載されています。

簡単な治療方法が記載されています。

id:paffpaff

ありがとうございます

まだ出ていない内容のものがありましたらおねがいします

2005/01/30 21:00:00
id:So-Shiro No.5

回答回数580ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

このサイトのWPW症候群のところに書かれているように、頻脈性不整脈を誘発するために問題となります。

頻脈性不整脈が出現しない限りは、無症状で、特に自覚症状,日常生活の注意点はないのです。

しかし、心房細動を引き起こす例では心室細動へ移行し、急死もありえますので、治療の対象となります。 

無症状のWPW症候群の方も多数いらっしゃるので、数字で予後は出せませんが、症例ごとに考えて、心房細動の発作を繰り返している患者さまの予後はよくない(急死もありうる)です。

いぜれにせよ、自覚症状は頻脈性不整脈の自覚症状ー動悸・息切れ・胸痛(狭心症と違って一過性)・めまい・意識消失などとなります。

患者さま向けには、こちらのサイトの方がわかりやすいでしょう。

http://www.sakai.zaq.ne.jp/karoshiren/16-a113.htm

判例No.113 横浜地判 00. 8.31

これは過労死行政訴訟の判例なのですが、WPW症候群について、非常に良く説明されています。

>WPW症候群の発生頻度は一○○○人の心電図中一ないし四例といわれており、

>発作性心房細動がWPW症候群に合併する頻度は、一一・五ないし三九パーセントとの報告がある。

また、

>不整脈、特に頻脈性不整脈は突発的、一過性に出現し、あるいは増悪する。その誘発、増悪因子として心筋虚血、自律神経異常、ストレス、電解質異常、心不全などが挙げられる。

さらに、その後の文章で、過労の悪影響と、

>人間には昼間活動時優位の交感神経系と夜間睡眠時優位の副交感神経系が存在し、この自律神経によって、約二四時間のリズム(サーカディアンリズム)が保たれているところ、厳しい深夜労働により、昼夜の区別なく活動する生活をすることになると、サーカディアンリズムによる交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、調律異常により不眠、睡眠障害、疲労感の存在、摂取障害等の不調を生じ、心臓へも悪影響を及ぼし、期外収縮ないし不整脈を誘発しやすいと言われている

とあります。

したがって、日常生活上は、ストレス(過労)を避け、とくに深夜の重労働は禁ずる、という対策が必要です。

id:paffpaff

過労は引き金になりうるわけですね

(他の持病がある場合でもそうですが・・)

頻脈や胸痛などの自覚症状のある場合、航空機や車内で長時間過ごす(眠る)などは危険な行為でしょうか

2005/01/30 23:29:31
id:marumi No.6

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://www.tk2.nmt.ne.jp/~morih/wpw.htm

NMTnet|404 Not Found エラー

WPW症候群の治療

 WPW症候群の治療は、(1)頻拍発作の治療、(2)根治療法の2種に分かれるとありますのでお読み下さい。

以前仕事先の喫茶店のマスターが同じ病気でした。かなりひどくなっているのに断食したりやまたほうがいいといっても聞かず

病院へも行かず、独身であまり友達もいない人で、あるとき仕事先に来ないのでどうしたかなと思っていたらその日に発作は起きて亡くなってしまいました。

やはりちゃんと病院へ行くべきだと思いました。

普段の生活で気おつける事は食事も運動もアルコールも煙草も特に制限する必要はないでしょう。但し、喫煙は百害あって一利なし、過度のアルコールは悪いに決まっていますし、徹夜は体に良くない。睡眠不足は健康に悪い。塩分の過剰摂取は(後略)、ごくごく一般の注意と同じになってしまいます。但し、認識しておいておく事は大切です。心臓に何らかの異常があるのだという事をです。具体的には、症状が出たら早く医者へかかる。体力を過信しない。こんな程度でしょうか。

http://www.khp.kitasato-u.ac.jp/

北里大学病院 Top

心臓ではいい先生がいると聞いた事があります。

id:paffpaff

どうもありがとうございました

こういうのは非常にポイント振りにくいものですね・・・

2005/01/30 23:32:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません