「シニフィアン」と「シニフィエ」の語義がどうしても覚えられません。いちいち辞書で引くのが面倒で仕方ないので、うまい暗記法を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:kn1967 No.1

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント50pt

”シニフィあんこ”の”シニフィエ”は甘い

なんていかがかしら?

id:hkt_o

バッチリです!

もし他にも検索中の方がいらしたら、いわしへお願いします。ポイント送信で対応させていただきますので。

2005/02/13 09:35:03
  • id:snobby
    もずくですが

    やはり、食べ物にたとえておぼえようという努力をされている方の日記がありました。ご参考にどうぞ。
    http://d.hatena.ne.jp/maaya6141/20050201
  • id:komasafarina
    マイホーム的に

    ぼくがやってるのは、最初に意味深に(?)ひとひねりあるのですが、

    シニフィエは「家(イエ)」なのに「容れ物」ではない、というもの。
    つまり「めざされるもの」としてのマイホーム。
    あと、
    通常、シニファンの方が問題にされることが多いですよね(例、シニファンの圧政とかシニファン帝国主義とか、)ですから、そちらのほうが「(意味)する」という「強いほう」だという幼稚な認識を隠しベースにして頭に叩き込んでおくとほかでも便利です。
  • id:hkt_o
    解説としてはたいへん結構なのですが

    読み終わったら忘れてしまうというか、「シニフィアン」と「シニフィエ」を並べて書いたところからご理解いただけるように、私はこのふたつの言葉がごっちゃになってしまうのです。つまり、「えーと、それで結局どっちがシニフィアンだったっけ?」となる。

    これからしばらく、1日3回「シニフィあんこのシニフィエは甘い」と唱えようと思ってます。こんなことひとつ覚えるのに高校時代以来8年以上もかかっていて、情けない話です。
  • id:hkt_o
    Re:マイホーム的に

    >シニフィエは「家(イエ)」なのに「容れ物」ではない、というもの。
    >つまり「めざされるもの」としてのマイホーム。

    そう考えると参考文書がよく理解できました。あんこの先は長い。
    http://deztec.sakura.ne.jp/x/03/faireal/articles/3/17/#d10911
  • id:Z9M9Z
    エンプロイヤー と エンプロイー

    も覚えにくいですかね? (雇用者と被雇用者)
  • id:masasan
    1日3回「シニフィあんこ」

    シニフィあんこ
    以前、聞いたのですがそのことすらこの質問を見るまで忘れていました。重症です…。
    今日の外出中はずっと、心の中で唱えることにしました。
    今日で集中記憶して、10年くらい持たせようと思います。

    午前中はてなで「シニフィあんこ」→小田急線に乗って「シニフィあんこ」→コンサート中に「シニフィあんこ」…

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません