一昨日あたりから片足が痛み出しました。痛いのは、指の付け根から足の中央部分です。夜は慣れるせいか痛みは引きますが、朝になるとまた痛みを感じ、歩きにくくなります。

片足だけというのも不思議ですし、何か可能性のある原因や病名を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:impetigo No.1

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント30pt

http://kakaku.com/

価格.com - 「買ってよかった」をすべてのひとに。

URLはダミー

腰に疾患があるのか?または血行障害(バージャー病など)年齢、喫煙等の情報が無いので・・痛いほうの足は温かいですか?

id:antimok

ありがとうございます。

ちなみに、飲酒量は多、喫煙は少々、

年齢は20代後半です。

2005/02/20 18:59:01
id:hiroza No.2

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm120/kouza/tsufu.html

リウマチ情報センター|痛風

痛風の前兆かもしれませんよ。

id:antimok

可能性はあるかもですね。。。

しばらく様子をみてみます。

2005/02/20 18:59:30
id:ys0713 No.3

回答回数506ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

可能性としてこれらではないでしょうか?

病院に診察に行くのが無難だと思います

id:antimok

ありがとうございます。

2005/02/20 18:59:57
id:mail18 No.4

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

疲労骨折の可能性は考えられないでしょうか。

スポーツ選手に見られることが多いようですが、スポーツを

する人に限ったことでもないようです。

日本人も靴を履く時間が長くなっていますので、靴の形なども関係あるかもしれません。

id:antimok

ありがとうございます

2005/02/20 19:06:32
id:arouge55 No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/

リウマチ情報センター

中年以降の男性であれば痛風を強く疑いますが、リウマチの可能性も捨て切れませんね。

私の父も同様の症状でてっきり痛風と思ってましたがリウマチでした。

早期受診をお勧めします。

id:antimok

ありがとうございます。

2005/02/20 20:58:43
id:mimibukuro No.6

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

http://www.tufu.or.jp/

痛風・高尿酸血症のポータルサイト|公益財団法人痛風財団

痛いのは関節でしょうか?筋肉でしょうか?

可能性としてはリウマチとか痛風とか筋肉痛とかイロイロ挙げられるかと思います。

飲酒量多いんであれば、痛風(既出ですが)の可能性もなくはないかと思います。最近は若い人にも増えているようで、私の周囲にも20代で二人、30代で二人、若い痛風患者がいますよ。いずれも飲酒量多い方々です。

それから珍しい話ではありますが、昔肉離れを起こしたものを完治させないでおいたものが、だいぶ経ってから症状が出て痛くて歩けなくなった、という知人もいます。

また私は幼い頃の交通事故が原因だと思うのですが、疲れてくると骨を折ったほうの足が痛み時に歩けないほどになります。夜眠れないくらい痛むこともあります。

いずれにせよ、病院できちんと検査をされることをオススメします。そのほうが安心ですし、検査も治療も早期のほうが、治りも良いですので…。お体、大事になさってくださいね。

http://tamamed.web.infoseek.co.jp/dr-m/j_neuralgia.html

足のしびれ、痛みに関する質問集

こちらも一応。

足の痺れや痛みに関するQ&Aです。

id:antimok

ありがとうございます。

痛みは関節の方だと思います。

最初は疲れかな、、、と思ったんですが2〜3日続くと少し不安になりました。

2005/02/20 21:00:41
id:So-Shiro No.7

回答回数580ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.okiyaku.or.jp/0_QA/kiso/tufu.html

(社)沖縄県薬剤師会_おくすりQ&A _基礎知識編

飲酒量が多いと言うことですが、主に何を飲まれるのでしょうか?

ビールの原料である大麦の麦芽は、痛風の原因となるプリン体を多量に含むので、量が多いと痛風の可能性が高いです。

発泡酒にふくまれるプリン体はビールの1/4といわれていますが、やはり飲む量が多いと原因になります。

年齢から考えて血管系の病気は考えにくいですが、いやもっぱら蒸留酒(ショーチューやウィスキーなど)を飲みます、というのであれば、万一を考えて血管外科を標榜する病院の受診をオススメします。

お大事に。

id:antimok

ありがとうございます。

飲むのはもっぱらビール、発泡酒ですね(^^;

2005/02/20 21:02:16
id:AROA2005 No.8

回答回数399ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch072/ch072e.html

メルクマニュアル家庭版, 足底筋膜炎 72 章 足の障害

足底筋膜炎

足底筋膜炎とは、足底筋膜と呼ばれる、かかとの骨の下側と足の指の付け根(母指球)をつないでいる丈夫なひも状の組織が炎症を起こした状態をいいます。

もしかして、これですかね?

id:antimok

ありがとうございます。

総合すると、痛風などの可能性はありますが、いずれも通院して確かめてみることにします。

体のことは気になる方なので質問してみました。

回答していただいた方はどうもありがとうございました。

2005/02/20 21:04:31

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません