http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/6f7b17600c4f6581865bed2850b02885


今朝の朝刊の見開き2ページにわたる広告といい、上記URLといい、どうしちゃったんですか?NTTレゾナント。

今朝の新聞を見ていない方はごめんなさい。
・「検索」は調べるツールではあっても、答を教えてくれる人工知能ではないんです。
・人工知能がまだムリなら、人の知能にたよればいいんじゃないと。
・もちろん無料です。
・既に110万を超える質問が書き込まれ、なんとその99.2%(2005年2月7日現在)に回答が寄せられています。
・質問者への回答の満足率も90%近くに達しています。

ここまで広告費を使って「無料」の「人力検索サイト」を宣伝する意味があるのでしょうか。
広告収入?はっきり言って、質問者などはWebの広告など無視、あるとうざいと却って広告主に悪感情を抱くのですが?

それはオマエが変わり者だからだ、という回答は勘弁してください。

Webにおいて無料の「教えてクン」と「教えるサン」が結びつく関係がうまく成り立つのかどうかの考察がほしいわけです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:TEKKAMEN No.1

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/6f7b17600c4f6581865bed2850b02...

大規模プロモーション及びリスペクト教えマスターキャンペーンの実施について - 教えて!gooからのお知らせ

質問回答サイトを使う人の目的は二つあると思います。ひとつは、純粋に疑問の解決を図りたい場合、あるいは純粋に回答報酬が欲しい場合。もうひとつは、質問・回答することで見知らぬ誰かとコミュニケーションをしたい場合。

後者の場合は、その「場」が心地よいものであれば、その周辺のサービスも自然と目に優しく?飛び込んでくるものだと思います。優しく感じれば、いろいろ利用してやろうかという気にもなるでしょう。

教えてgooが目指すのはそういう部分ではないかと。

id:hutabachannel

>その「場」が心地よいものであれば、その周辺のサービスも自然と目に優しく?飛び込んでくるものだと思います。優しく感じれば、いろいろ利用してやろうかという気にもなるでしょう。

ふーん。

でも、使った経験からいうと、回答が集まるのはノロイし、質もイマイチで、逆効果のような気もするのですが・・・。

質問の仕方が悪いのかなorz

2005/02/22 22:48:00
id:Kumappus No.2

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント18pt

http://oshiete.goo.ne.jp/ask/prize2004.html

ポイント獲得で記念品を-マスターランキング当選者2004 - 教えて!goo

無料でも(つまり換金できなくても)、答えてもらった人が「ポイント」を答えた人に渡すことができます。また、トップレベルから抽選で商品券なども出るし、トップのひとは名前が出たりするのでそれなりに競争心を煽れるかもしれません。ちょうどmixiやGREEなどで「友達多い自慢」みたいな人が現れているのと同じく「回答多い自慢」な人が出てきたときに、その人を中心としたコミュニティができてきて…つまりカテゴリーごとの細かい宣伝効果が出ることを想定しているのではないでしょうか。

ただしmixiなどでも今、メンバーは集まってコミュニティはそれなりに増えてきたけどじゃあどうやって収益に結びつけるか?で止まってるように見えますのでうまくいくとは思えませんが。

もしくはどこかでポイント換金制度に移行するための準備期間なのかもしれませんね。

id:hutabachannel

>どこかでポイント換金制度に移行するための準備期間なのかもしれませんね。

ビジネスモデルとしてうまくいった例があれば、ありえそうです。

今、気がついたのですが、質問文の「今朝の新聞を見ていない方はごめんなさい。」以下の6行は、NTTレゾナントの広告から質問者が抜粋したものです(ご参考まで)。

2005/02/22 22:54:27
id:hiroyukiarita No.3

回答回数1792ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.ntt-flets.jp/

フレッツ・オンライン窓口|フレッツ光とフレッツADSL

やはり本体の収入増のためのサービスなのでは?

インターネットをするためにパソコンを買い、光につなごうとする目的をひとつ提供することができますから

id:hutabachannel

なるほど、ユーザーの拡大ですね。

でも、Webって結構コワイところですよねw

2005/02/22 22:56:01
id:shampoohat No.4

回答回数347ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=884059

なぜここ(教えて!goo)はこんなに・・・ - 教えて!goo

新宿地下道(メトロ近辺)もgoo一色でした。

さて、上記URLはどうでしょう?

「知ったかぶりが、無料でできる」。興味深い考察だと思っています。

id:hutabachannel

挙げていただいたURLの中の記述

>なぜここはこんなに優しい人が多いのでしょう?

会員登録の際、住所や電話番号を入力しなければならなくて、その上にニックネームが一つしかもらえないからでしょうか?

このことが重要なのでしょうか?

匿名性が保持されていると荒れるのは残念なことですが・・。

では終わります。

2005/02/23 09:31:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません