IT甲子園の決勝に出るにはどれ位のスキルが必要ですか?

前回優勝作品などでも良いです。

ついでに、私のスキルでも行けるでしょうか?
http://alex.wbjapan.com/
http://www.momo.dyndns.org/~alex/

IT甲子園
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/bunka/kokuminbunkasai/it_kousien-0.htm

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント5pt

IBM ホームページビルダー を使いこなすスキルは

必要ですね。

ただ、申し込みは 高校単位のようですが・・・。

id:alexer

(*´Д`)・・・・・・・そんなこと聞いてません。

しかもHPビルダーとか使用する糞アホには負ける気がしません。

2005/02/23 18:53:02
id:edujp No.2

回答回数102ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.lv3.net/

NewStyleAuction

たぶんalexerさんの現在持っているスキルで十分だと思いますよ。ただ、テーマが歴史、自然、産業なのでそれにあわせたHPを作成するのはちょっとこった内容が必要ですね。

id:alexer

前回優勝作品とかは無いのでしょうか。。。。

まぁ優勝する気マンマンなんですけど・・・・

しかも3/31に締め切りだと言うのにまだ作り始めていない位余裕な気分。

2005/02/23 23:33:50
id:qoop No.3

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

①前回の有償作品など・・

IT甲子園は今年が初回の開催かもしれません。

参考URLの1つ目は「国民文化祭の系譜今後予定です」

2つ目のURLが前回19回のものになりますが各リンクを辿っても同様コンテストの形跡はありません。

ということで、前回の情報を得ることは出来ません。

②必要なスキル

URLの3つ目によると・・。予選こそCGI不可・FLASH可とか色々ありますが、・・・>前の方の回答のQ4では「本選に使用するアプリケーションはIBM ホームページビルダー のみです。」とのことなので、これで何とかするしかなさそうです。

FLASHをテキストで処理出来るなら多少の色づけは出来るかも。

この規定であれば、デザイン力よりも企画・構成重視になりそうです。

id:alexer

ありがとうございます。質問を打ち切ります。

私には同じ学校でHPを作成している人(PCを使う人すら)居ないので。

適当な友達に頼み入れましたので。。殆ど一人でやらなければなりません。

まぁコレぐらいのハンデ+卑怯技は必要かと思います。

わたしはIT甲子園を完全に甘く見ています。

むしろ高校生のWeb作成力を甘く見ています。

どの高校生HPランキングを見ても、HTMLのタグの意味すら分かっていないような貼り付けページが一位になっています。

最初はPHP,CGI等可と書いてあったんですが・・・・今見たら駄目になってますね。

完全な優勝を狙うためにPHPとFlashとJSを使用して他の参加者との差を広げようかと思っていたんですが。

イキナリ駄目ですから計画が倒れ・・・・もうFlashオンリーでやろうかと思っています。

応対も完全に駄目です。

4度ほど質問のメールを送ったんですが(2ヶ月ほど前)一度も帰ってきてません。

それから優勝者はナニをもらえるんでしょうかねぇ・・・・。

2005/02/23 23:51:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません