CATVで射雕英雄伝を見ていたら、黄蓉と洪七公が師弟の契りを結ぶときに右手の小指で指切拳万のしぐさをしていました。指切は江戸しぐさだという先入観があったのですが、中国、しかも南宋時代に同じしぐさがあったのでしょうか。指をキーワードに諸橋の漢和辞典などを調べてみたのですが、しぐさの起源については見つけられませんでした。「ゆびきり」が中国で約束をするしぐさなのかどうなのか、またそうだとすると起源はどうなのでしょうか。知っている方がいらしたら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:FMR No.1

回答回数406ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://plaza.rakuten.co.jp/endsweep/diary/2002-08-23/

指切りげんまん - ENDSWEEP - 楽天ブログ(Blog)

中国の伝説から来ているみたいですね

id:ishiyosh No.2

回答回数201ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

URLはダミーです。

当方中国在住、中国人にききました。

中国では「拉鈎上吊、一百年不許変」といって日本と同じ意味です。時代劇の中の言葉は必ずしも当時のものでなく現代のものを使っている場合もありますので南宋時代にこれがあったかどうかはわかりません。

id:butapy

なるほど。赤い糸、赤い縄の月下老人の話に関係しているんですかね。。。もうしばらく、回答をお待ちしています。

2005/03/10 17:08:09
id:AROA2005 No.3

回答回数399ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://gogen-allguide.com/yu/yubikirigenman.html

指切りげんまん - 語源由来辞典

発祥は日本の花魁→ヤクザ→師弟の契りという流れなのでは?

http://plaza.rakuten.co.jp/sinkirou801/4006

【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

id:butapy

すみません。師弟の契りという質問文にしてしまって誤解させてしまったかもしれません。

日本の指きりのしぐさが中国に逆輸入されたのか(韓国の海苔巻きみたいに)、もともとはアジア全体でやるしぐさなのかが気になるのです。

回答がないので、一旦、はてなでは質問を終了します。

2005/03/17 21:54:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません