部屋やPCのデスクトップがうまく整理、片付けられません。こういう病気があるのは知っていますが多分私は違うと思うのです。よい方法、教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:hira333 No.1

回答回数133ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

整理整頓が出来ない、これは病気だと思うのは逃避ですね。

逃げてはいけない、と私は思うのです。

部屋やデスクトップは有限なものですから、詰め込み過ぎると、自分の居場所もなくなってしまいます。

一つ加えたら、一つ削る。こうすれば、部屋もデスクトップも整然としていますね。

何かを持ち込んだ時、既存のどれか一つを持ち出してゴミ箱に捨てる。これが鉄則です。

前に持ち込んだ物が捨てられない、その気持ちは良く理解出来ます。

しかし、部屋やデスクトップは無限の包容力は無いと心得るべきです。

今日何かを持ち込んだら、捨てるのは明日にしないで、今、この瞬間に捨てましょう。これが時間の節約にもなります。

数日後に、まとめて捨てようと思うと、物や情報の山で、何から手を付けたらよいか、放心状態になるだけです。

整理整頓は快適な日常を演出するのみならず、生産性を高めます。

日々、こまめに捨てる、これに優る良い方法はほかに無いと心得ましょう。

id:Manami2005

ごもっともだと思います

2005/03/11 09:12:11
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント14pt

いらないものは捨てる。

これが整理の一つです。

あと、分類わけですね。

id:Manami2005

そうですねえ

2005/03/11 09:44:04
id:mimibukuro No.3

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

http://tetugaku.hp.infoseek.co.jp/

便利屋プラス 不要品、粗大ゴミの片付け、回収と処分 東京、埼玉、神奈川

・使った後は片付ける

・不要なものは、すぐ捨てる

・どこに何があるのかを明確にする

・関連付けて整理する

(ここは文房具…ここが○○、というふうに)

・使用頻度を考えた配置を

(取り出しにくい→片付けにくい→後回し→片付かない)

などなど。

私の場合は頭では分かっているのですが、うーん、なかなか思うようには。

id:Manami2005

URL参考にさせていただきました。

2005/03/11 09:46:05
id:okey121jp No.4

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

上記URLは、子どもがADHDなる症候群と見られた場合の対処提案ですが、高見からモノ言うとこうなるイイ例のような気がします。

大人とか子どもとか言わなくても、要は本人が自信を持つことって大事なんじゃないでしょうか?

「片付けられない」が脅迫観念になってませんか?

「私はこれで良い」を発見するのも一手ではないでしょうか?

ご参考までに、書斎(東京蒲田安方町)の安吾という写真をご覧ください。

部屋が整頓されてようが、雑然としてようが、偉人たる人物は尊敬されるでしょ?

id:Manami2005

部屋、汚いですね…

2005/03/11 11:49:57
id:kimchan No.5

回答回数31ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

ADD患者さんで片付け方のマニュアルを記載している方がいました。片付けられないのは病気のせい(ADD/ADHD)ではないとおっしゃっていましたが、何か参考になれば良いかと。

id:Manami2005

ありがとうございます

2005/03/11 11:50:46
id:TomCat No.6

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント14pt

http://www.hatena.ne.jp/1

人力検索はてな

PCのデスクトップに関しては、

ダウンロードファイル置き場にしない。

これでだいぶきれいになると思います。

デスクトップが片付かない人の多くは、

ダウンロードファイルの置き場を決めていない人です。

My Documents の中に専用のフォルダを作り、

さらにその中にカテゴリ別に分類したフォルダを作って、

それからダウンロードを行うようにします。

とりあえずデスクトップに置いておけ。

これがいけません。

先に置き場を作る。

これが大切です。

部屋についても同じです。

物には全て置き場を決め、決めてから部屋に入れる。

使い終わったらすぐに元の場所に戻す。

これでわざわざ片づけなんてしなくても、

部屋はいつも整理された状態になっています。

はじめから片づけ要らずのデスクトップや部屋にしておく。

そしたら片づけが苦手でも、そんなの関係なくなりますよね。

どんなもんでしょうか(^-^)

id:Manami2005

なるほど、そうですね。

2005/03/11 11:51:46
id:tonolove No.7

回答回数158ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

私のデスクトップにはオリジナルファイルはまったくありません。

作ったとしても一時的です。

[デスクトップ上のものを整理]

デスクトップに[退避]なるフォルダをつくり、

デスクトップにあるゴミ箱、マイコンピュ

ータ等を除く全てのものをそのフォルダに退避する。

必要になものが出てきた場合、それをデスクトップに戻すのではなくて下記フォルダに移す。

必要でなければ、ずーっと退避にいることになる->消すなり、焼くなりしてディスクから抹消。

[自分の作業フォルダなるものをc:¥yourfolder等をつくる]

そして、一発で呼び出せるようにショートカットを作成し、

Ctrl+Shift+F1等設定しておく。

クイック起動に登録しておいてもいいでしょうが、

私はそれも嫌いで、ショートカットで呼び出してます。

いずれyourfolderもいっぱいになりそうですが、

上記の繰り返しで、使用頻度が低いものは別のところに移動するとかしています。

それと....デスクトップの不要アイコンを整理整頓したい

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0647.html

ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「デスクトップの不要アイコンを整理整頓したい」

id:Manami2005

わかりました、ありがとうございます。

2005/03/11 11:53:06
id:shiragiku No.8

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

https://www.askul.co.jp/

オフィス用品 通販 - アスクル(askul)

部屋の整理についてですが…

大きくて目立つものから整理すると、どんどんすっきりしてゆくので気持ちよいように思います。

サイズがバラバラの小物は、決まった色とサイズのボックス(大中小)やバインダーに入れて収納すると見た目すっきり。整理するのが楽しくなりました。

整理用のボックスなどはアスクル(URL 参照)でまとめて買うと、無料で配送してくれます。(^o^)

id:Manami2005

皆さんありがとうございました。

2005/03/11 11:53:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません