画面キャプチャを100枚くらいります。フリーキャプチャツールであなたがもっとも気に入ってるものと、その理由を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:brody No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020213/n0202131.html

Vector: WinShot - 新着ソフトレビュー

WinShotです。

気に入っている理由は、とにかく軽くてテキパキとしていることと、キャプチャリング時のオプションが豊富なこと、また、インジケーターに収まるので、邪魔にならないこと、などです。

id:MASHMASH

ありがとうございます!

2005/03/19 14:54:26
id:Junco_junko No.2

回答回数225ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

やっぱしWinshotです。

色数をかえられたり、jpg圧縮できたり、キャプチャーする範囲を選べたりできる点ですね。

あとよく使うキャプチャー方法にホットキーをつかえるのがよいとこです。

わたしはアクティブウィンドーにプリントスクリーンを割り当てています。

id:MASHMASH

ほほう!人気ですね

2005/03/19 17:07:50
id:Nor No.3

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se119281.html

Capture STAFF - Light -の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

Capture staffです。

画面全体のキャプチャ・ウィンドウ全体のキャプチャ以外に、範囲を指定してキャプチャなどなどいろいろな方法がありますし、

連続キャプチャもできる(マシンスペックによっては辛いかも?)ので、重宝しております。

id:MASHMASH

人が使ってるの観ました。連続ショットがいい感じですね

2005/03/19 17:08:19
id:taro_707 No.4

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se307623.html

スクパチ☆の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

断然気に入ってます。

F9キー(変更可)のみで指定したフォルダにキャプチャをがんがんためられます。

タスクトレイに常駐してくれて邪魔になりません。

id:MASHMASH

これも良さそう・・

2005/03/19 17:08:28
id:tomo_k No.5

回答回数426ベストアンサー獲得回数26

ポイント14pt

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html

WinShotの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

同じく、winshot

ファイル名を連番で次々と保存できるからです。

id:MASHMASH

みんな大好きwinshot

2005/03/19 17:08:40
id:pmakino No.6

回答回数358ベストアンサー獲得回数30

ポイント14pt

・ホットキーで連続して撮れるところ

・BMPやPNG等好きな形式で次々保存してくれるところ

・画面全体・アクティブウィンドウ・アクティブクライアント領域等、撮る場所を選べるところ

・DirectX の画面も撮れるところ

あたりが気に入っています

id:MASHMASH

これも人気ですね

2005/03/19 17:08:51
id:Yetinmeyi No.7

回答回数93ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

多彩な取り込みバリエーションを持つ高機能画像キャプチャソフト

クライアントエリアやオブジェクトの取り込み、タイマ取り込みなど、多彩な取り込み方法が用意された高機能画像キャプチャソフト。DirectXアプリケーションの取り込みにも対応するほか、画像の加工や画像形式の一括変換なども行えるため。

id:MASHMASH

タイマ取り込みとは、高機能ですね。

2005/03/19 17:09:24

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • DDmabo DDmabo 2006-03-13 16:12:46
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません