関節痛で2箇所の医者にかかったところ、それぞれ別のシップをもらいました。

「モーラス」と「フェルビナク」ではどちらが痛みを取る効果が大きいのでしょうか?
またどちらが長く効いているのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:doctorhs No.1

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

久光製薬のモーラスはケトプロフェンが主成分の貼り薬、フェルビナクは日本ワイスレダリーのセルタッチなどが有名です。効果は個人差があると思いますが、僕が処方するときはモーラスが多いです。薄くてはがれにくいので取り回しが便利だからです。逆に、冷感はあまり無いので「ひんやり」が好きな方にはセルタッチなどを処方しています。

id:toriyo No.2

回答回数1075ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

参考になるでしょうか。

モーラスの方が吸収率が良いですね。

ということは早く効く!?

id:newmemo No.3

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント25pt

> モーラス

> ★注意★副作用の光線過敏症を起こす【医薬品副作用情報第173号】ため、貼った場所を紫外線から守るように注意しなければならない.

> →外用剤に一番向いているのはケトプロフェン(モーラス)!

id:jobjhon

モーラス優勢?

2005/04/07 12:17:52
id:mikapping No.4

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649729.html

ケトプロフェン(メナミン軟膏、エパテックゲル・クリーム・ローション、セクターゲル・クリーム・ローション、モーラス30~60、モーラステープ、モーラステープL、ミルタックス 等)

こちらと

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649731.html

フェルビナク(ナパゲルン軟膏・クリーム・ローション、セルタッチ 等)

こちらで比較してみたところ、ほぼ似たような作用をするようです。

が、モーラスの方だけ副作用の説明があるので注意ですかね。

解決になってないのでポイントいりません。

id:jobjhon

うーむ

2005/04/07 12:19:08
id:mradults No.5

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

モーラスの添付文章です。


変形性関節症の場合の改善率は58.8%(410/697)でした。

外傷後の腫脹・疼痛の場合は83.4%でした。

フェルビナクの添付文章です。


変形性関節症の場合の改善率は56.8%(21/37)でした。

外傷後の腫脹・疼痛の場合は84.4%でした。


以上から考えて、痛みを取る効果には顕著な違いは無いと思います。


効果持続時間については、フェルビナクの薬物動態が書いてなかったので

判断できませんでした。


両方とも「一日二回」なのでこれも差が無さそうではありますが(^^;

id:jobjhon

微妙にモーラスっぽいですか

2005/04/07 12:19:54
id:Kakeru No.6

回答回数727ベストアンサー獲得回数17

ポイント10pt

http://www.jah.ne.jp/~kako/

おくすり110番・・病院の薬がよくわかる

モーラスの方が比較的副作用があるような記述が見られます。

id:jobjhon

効くけど副作用ありってことですかね

2005/04/07 12:20:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません