数学です。分数の割り算は分母と分子を入れ替えますが、なぜそうなのかうまく説明してください。やり方は理解はしてるので例えは不要です。納得できる説明をお願いします

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:lkj No.1

回答回数278ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

りんごで例えてあります。

一応、数式的に表してます

id:chipmunk1984 No.2

回答回数790ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

この説明はいかがですか?

id:jouno No.3

回答回数280ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

基本的には、逆数の掛け算で1になるのを利用する感じの説明が多いような印象です。

id:aob3

ありがとうございました。

逆数の項で、参考になりました

2005/05/05 18:07:51
  • id:aoi-shizuku
    終了が早いです…。

    映画『海が聞こえる』の主人公も同じことを言っていましたね。PCで打つのは難しいのですが、挑戦してみます。

    「6÷2」=「6/2(6分の2)」ですよね。なので、「1/2÷2/3」の計算も「1/2分の2/3」でできます。

     1/2    
    ───
     2/3

    この分数を計算するには、まず分子分母に3を掛けて

     3/2
    ───
      2

    次に分子分母にそれぞれ2を掛けて

     3
    ───
     4

    となります。わかりにくいので「ひっくり返す」と教わるんですね。わかっていただけたら幸いです。
  • id:aob3
    Re:終了が早いです…。

    分子分母にそれぞれ分数を
    というやり方は学校で習った気がします。
    確かにこれだとわかりやすいですね。

    電話での説明だったので
    こちらのやり方でも伝わるか試してみます
    ありがとうございます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません