両耳が全く聞こえない状態にあるのですが、自動車免許を取得する事はかのうでしょうか?沖縄県在住です。


取得の際に予想される問題点などがありましたら回答して下さい。

また、実際に聴力障害者の方で、自動車免許を取得した方がいましたらご意見下さい。

耳が聞こえない状態で、学科講習や、共感の指示などをどうやって超えていくのか少し不安に思っています。

回答お待ちしています。
ポイントは高めに設定しますね。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:hira0823 No.1

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/handicap/z00008/z000...

���o���Q�҂̎��i�����ɂ‚���

どうやら障害の度合いによって判断させるようです。

まずは県警に相談するのがベストだと思われます。

必ず「運転免許試験受験希望者の適性相談」みたいな窓口がありますので。


以下、参照URLからの引用です。


昭和48年、警察庁は適性基準に関する通達を改正し、10メートル離れて90ホンの警音器の音が、補聴器を装着して聞こえれば合格とした。

id:toguchin

障害の度合いで判断ですかぁ。。。

うーん、自分大丈夫ですかね?

音はほとんど聞こえない状態なので、ちょっと不安です。なんかテレビで聴覚障害をお持ちの方が運転免許を取得したとかみましたけど、ある程度聞こえるってことなんでしょうか?

2005/05/09 18:58:37
id:GOGO_MINI No.2

回答回数111ベストアンサー獲得回数5

ポイント80pt

http://www.normanet.ne.jp/~JSCF/SIRYOU/s-seido/s10.htm

障害者制度集10.自動車免許の取得

全く聞こえない状態ですと法的に無理なようです。(現在のところ、改正への動きはあります)

---

聴力(補聴器を使用)

10メートルの距離で、90ホンの警音器の音がきこえること ただし、第二種免許については補聴器の使用はできない

id:toguchin

うーん、、、何とかせねば。。。

原付で移動していますが、今のところ無事故です。その点をアピールする事でどうにかならないでしょうか?

2005/05/09 18:59:36
id:taiga2003 No.3

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント90pt

http://www.pajero-ebo.com/

@オレンジコミニュティ - 西宮市の紹介、聴覚障害者との交流

可能です。自分も聴覚障害者ですが、免許は普通・大型とも持っていますよ。第二種は補聴器の使用が認められていないので不可能ですが。補聴器をかけて9メートル離れたところで車のクラクションが聞こえれば適性検査はOKです。学科教習は健常者と一緒に受けることになるので特別な配慮を求めるのは難しいですが、テキスト等をしっかりと読めば理解出来ると思います。車の運転はマンツーマンなので、良心的なところであれば筆談してくれるはずですよ。頑張って下さい。

id:toguchin

補聴器つきならなんとかなりそうですね。

自分は感音性なんで、クラクションは騒音にしか

聞こえないと思いますが、大丈夫でしょうか?

ちなみに障害は1級です。

なんとか、取得して見せますね!

丁寧な回答をありがとうございます!!

2005/05/09 19:03:17
id:tkyktkyk No.4

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント40pt

http://www.dpi-japan.org/friend/restrict/topix/topix2004/040811....

障害者欠格条項をなくす会(お知らせ)

残念ですが不可能です…。

id:toguchin

あららら。。なんとか他の方法を見出して

みます。でも、安全の事を考えれば理解できなくもないんですよね。実際に事故を起こせばしゃれにならないですし。。。

2005/05/09 19:04:27
id:so_koja No.5

回答回数151ベストアンサー獲得回数1

ポイント80pt

http://www.jscf.org/jscf/SIRYOU/s-seido/s10.htm

障害者制度集10.自動車免許の取得

道交法に

聴力(補聴器を使用)10メートルの距離で、90ホンの警音器の音がきこえること

と有るようですが、

公安委員会か

お近くの教習場にFAXで問い合せた方が確実ですね。

id:toguchin

どうもありがとうございます!

公安委員会の方に問合せてみますね。

2005/05/09 19:05:07
id:hisashi00 No.6

回答回数61ベストアンサー獲得回数0

ポイント85pt

全く聞こえない状態だと、免許の取得はできないみたいです。

10メートルの距離で、90ホンの警音器の音がきこえることが条件で、普通免許に関しては、補聴器ありでもかまわず、2種免許は補聴器の使用は認めれられていないようです。

軽度難聴(補聴器使用)の方のHP

http://homepage2.nifty.com/ganesh/tyouryoku.html

聴力による運転制限 各国比較 '03,6月

ちなみに、「聴力障害者 自動車免許 取得方法」でグーグル検索しています。

id:toguchin

補聴器はわずらわしくてつけてないんですよ。。

厳しい道のりになりそうです。

なんとか活路を探してみます。

2005/05/09 19:05:53
id:usakou No.7

回答回数373ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/kousin/tekise...

運転免許更新時における適性検査

これは埼玉県の自動車学校のページのようですが、残念ながら全く聞こえないと無理なようです。

「普通の会話が聞き取れること。」

と書いてあります。


この基準は全国同じですので、残念ですが無理だと思います。


(私も弱視で取れない身ですので気持ちはよくわかりますが、負けずに頑張りましょうね!!)

id:toguchin

うーん。。バイクとかなら可能でしょうか?

沖縄は車がないと、遊びに行ったりとかがめちゃくちゃ不便なんですよぉ。

特例とかは無いんでしょうか?

2005/05/09 19:07:22
id:ikkun No.8

回答回数179ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.hatena.ne.jp/!!!:detail]

ちょっと前の古いタイプの人間だとそんなもんだめだ!と門前払いされそうですね。やっぱり学科講習の際に不便を感じるでしょうね。でも教科書を見れば何とかなります!あと俺はやってないですけど無線車教習が一番の困難となりそうです・・・。頑張ってください!!

id:toguchin

根性で乗り越えるしかなさそうですねぇw

原付を毎日乗りこなしてる自分の感想なんですけど、そんなに耳が聞こえなくても運転は可能なんじゃないかと思うんです。

実際に運転していて、耳をフル活用しないといけないときってありますか?

救急車の音は、自分でも聞こえます。

2005/05/09 19:10:24
id:gohan1 No.9

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.hatena.ne.jp/1115620298#

人力検索はてな - 両耳が全く聞こえない状態にあるのですが、自動車免許を取得する事はかのうでしょうか?沖縄県在住です。 取得の際に予想される問題点などがありましたら回答して下さい。 ..

私の知り合いで、完全な聴力障害を持った方ですが、現在運転免許を持ってらっしゃいますよ。だから、取得については可能だと思います。

ご参考までに・・・頑張ってね^^v

id:toguchin

希望が出てきました!♪

若いうちにとっておいた方が絶対にいいですよね?今年中の取得を目指してます!

2005/05/09 20:35:27
  • id:so_koja
    参考です

    私を含め、ここで皆さんが書かれていることは、参考にとどめて、ご自分で実際に行動することが大事ですね。

    公安委員会(お役所的対応でかなり不親切)より、教習場(民間企業なので少しはマシま対応)で相談した方が良いかもしれません。バイクに乗っているのでしたらかなりの範囲まで通えるのでは?その中には親身になって相談に乗ってくれる所があるかもしれませんよ。

    重低音全開でコンポ鳴らしている輩に比べれば、聴覚障害=危険とは言い切れませんよ。あきらめないで!
  • id:mizki101
    Re:参考です

    教習所入学の際は、補聴器付きで会話が聞き取れればだいたいOKです。
    会話が難しいとなると、教習所は卒業できても適性検査でNGが出てしまいます。

    日本は聴覚障害者に普通免許の資格制限を行っている数少ない国なのですが
    これには理由があります。

    ・あらゆる場面において、緊急車両を優先しなければならない
    ・道交法により、警笛を鳴動および受信をしなければならない箇所がある

    どちらも音だけが判断材料となる部分が多々あります。
    そして、どちらも重大事故、人命に関わってきます。
    (沖縄で「警笛ならせ」があるかは微妙ですが、日本国内どこでも有効な免許ですので)

    ほかにも、音を安全の判断材料とする場面はたくさんあります。
    説明しづらいのですが、実際に運転してみると、目でとらえる情報の少なさがわかると思います。
    (原付とはまた情報が変わってきます)

    車を運転するということは、安全を守る義務を追うということです。
    ほんの一瞬、誰かが安全確認を怠ったため、毎年多くの方が交通事故で命を落としています。
    車の場合、一つ間違うと簡単に他人の命を奪ってしまいますし、もちろん運転者の命に関わる場合だってあります。

    視覚に頼る部分がおおくなり、運転するのは大変かとは思います。
    ぜひ、がんばって安全運転を身につけてください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません