AO入試でとある大学の国際関係学部を受験しようと思っています。私が試験官にアピールできることとはこのような(http://d.hatena.ne.jp/hir0/20050518#p1)ことしかありません。正直、AO入試で受けると云うことは「賭け」だと思っているのでできるだけ確実に行きたいと思っています。

試験では「ある程度コンピュータの能力が他の人より長けていると自負しているのでその能力をさらにのばし、将来はコンピュータの教師として青年海外協力隊で活動していきたいと思っています。そのためには今自分に足りない国際関係学の知識を大学で勉強したいと思っています」とアピールします。
そこで、客観的に私の考えを見て「もっとこうした方がいい」「いや、そのくらいの活動実績じゃあやめたほうがいい」などのアドバイスをお願いします。

因みに私がこの大学の入試広報課に電話をして去年の受験者数と合格者数を聞いて計算したところ、倍率は1.3倍程度でした。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:futurewords No.1

回答回数223ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.ir.nihon-u.ac.jp/

日本大学国際関係学部 | 日本大学短期大学部 | NIHON UNIVERSITY COLLEGE OF INTERNATIONAL RELATIONS

国際政治学科卒から一言。


国際関係学部を受けるのだから、

「なぜ国際関係学部なのか」を言うべき。

国際関係に興味を持つきっかけになった

バングラディシュの話がメインではないかと思います。パソコンリテラシはそれを

補足する売りにはなりますがメインではない。「学科違うよ」って言われるのが落ちでは?


個人的には青年海外協力隊に行きたい

というよりは、途上国の発展に寄与する

ため、JAICAや世界銀行、国連などの

国際機関で働きたいという学生をとりたいです。活動実績は十分あるし、

国際関係学科向きですよ。頑張って!

id:hir0

確かに私自身も活動がバングラデシュに固執しすぎてきたのは感じています。逆に「世界が狭い」と思われかねないなと、私自身心配しているのは事実です……。

確かに青年海外協力隊が最終的な夢というのはあまりよくないですね(任期短いですし)。私としてはそれによって国際協力を体で学んで、最終的には途上国でボランティア活動をしながら日本に難民やストリートチルドレン、貧困や飢餓などの問題の現状を伝えるジャーナリズム活動をしていきたいと思っています。

ありがとうございます!

2005/05/19 01:44:46
id:korosukeda No.2

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/1116427886#

人力検索はてな - AO入試でとある大学の国際関係学部を受験しようと思っています。私が試験官にアピールできることとはこのような(http://d.hatena.ne.jp/hir0/20050518#p1)ことしかありま..

予備校にてAO入試の指導をしている者です。今までの多くの指導経験からいうとAO入試の合格は多分に運です。要は自分を採点する立場の教官との相性できまります。もちろん提出する小論文は事前に入念に準備すれば1次はほぼ100%クリアできますがその後の面接段階はほぼ運できまります。記載してある経歴は合否にははっきりいって全く関係ないです。要はこれをさらに多くつけくわえようと減らそうとほとんどの教官はそこは見ていません。URLはダミー

id:hir0

よく言われます、「AO入試は運」だと。うーむ……。ありがとうございます。

2005/05/19 17:58:45
id:ytsutsui No.3

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

 AO入試で、あなたのような経歴をお持ちの受験生は、社会人経験のある人以外は少ないです。

 また、倍率1.3倍であれば実質全入です。

このことから考えると、あなたが通らない方がおかしい。

 国際関係学との接点として、その前の質問の答えで書いておられる「貧困や飢餓などの問題の現状を伝えるジャーナリズム活動」であれば妥当です。

 この入試の場合、抱負や自己紹介などがきっちりとまとまっている文章力と、面接でのはきはきした態度(わからなければ、わからないという)を見ます。

 つまり、常識的な礼儀と学問の基礎的な能力が前提になっています。これが筆記試験との大きな違いです。

 それが水準を言っているならば、間違いなく合格します。1.3倍だと専願だと思いますので、むしろ本当にこの学部に行きたいのかどうかを明確にされた方がいいかもしれませんねえ。

id:hir0

一番引っかかるところは「学力」なんですよねえ……。戦争問題や民族問題(例えばナチ党のホロコーストなど)といった分野の知識は長けていると自負しているのですが、如何せん「成績表に書かれる」学問の能力が著しく低いというのがあります。英語はどうにか受験までに鍛えてある程度形に(英語検定など)にしておこうとは思っています。

入試広報課の人には「AO入試で高校での学力を判断基準にすることは殆どなく、それよりも今までの活動実績で見ます」と言われたのですが、どうも「学力」の面で自信が無くなっているというのがあるんです。

ありがとうございました!

2005/05/19 18:16:50
id:ynoge No.4

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.ngo-jvc.net/

JVC - 日本国際ボランティアセンター 国際協力NGO

 自営のプログラマで、海外のNGO事務所でネットワーク設置作業、Excelなどのレッスンをした事があります。

 バングラディシュが動機であれば、その点を強く前面に押し出した方が良いと思います。その上で「では、バングラディシュで必要とされているコンピュータ技術とはどんなものでしょうか?また、どのような人に対して、それを伝えたいのでしょうか。それにによって、どんな効果が得られますか?」という試験官の質問にしっかり答えられるようにしておく必要があると思います。

id:hir0

ナルホド!確かにそういった突っ込んだ話がくるのは十分予想できますね。

そう実際に言われると私の中でまだ具体的なヴィジョンが構築されていないな、というのに気づきました。ただ、私だけではまだ細かな知識がないので今度JICAに言っていろいろと話を聞かせてもらうと思います。

ありがとうございます!

2005/05/19 18:24:14
id:powdermonkeys No.5

回答回数129ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

URLはダミーにしました。


私は元私立大学の入試担当職員でした。


大学により AO 入試のポリシーが異なることもあるので、あくまで参考程度にしていただきたいのですが、やはりその学科(学部)に関連したことをアピールする方が効果的だと思います。 hir0 さんの場合だと国際関係学部とのことですので、 PC のスキルはあくまで補助程度、大学の教員によっては一切言及しないということもあると思います。


コンピュータの教師になるかどうかよりも、海外青年協力隊で活動したいという意欲や、バングラデシュ支援関係のことをもっと全面に押し出す方が効果的にアピールできるかと思います。


大学から見ると、活動した実績にも注目はしますが、これからの意欲を見たいのです。意欲を持って大学で勉強をすることにより、その学生が伸びるであろうというところを見ています。


面接時のアドバイスなどは、いろいろな雑誌などで見ているかと思いますが、あまりテクニックに偏らず、自分自身をしっかりと表現してください。その際に重要なことは、早口にならないことと、ちゃんと面接教員の質問に答えることの2つです。早口で聞かれてもいない、自分の考えを延々と述べる受験生もいるのですが、こういう人はたいてい失敗してしまいます。


あと、オープンキャンパスなどで AO 入試の相談窓口があると思います。ここで、直接教員に質問をしてみると、その大学が求めている生徒をイメージできるかと思います。

id:hir0

コンピュータの資格も先生によっては見てもらえないこともあるのですね。

「自分の考えを延々と述べる受験生」…私は典型的なこのタイプですね。注意しないと。

ありがとうございました!

2005/05/19 19:28:02
id:nodokaynihs No.6

回答回数295ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://www.jica.go.jp/activities/jocv/obog/

JICA-ページが見つかりません

URLは青年海外協力隊の体験者の体験談です。もう読まれていたらすみません。


hir0さんのパソコンの知識を、バングラディシュの支援活動とどうつなげられるのかが大事だと思います。が、この点は4番目の回答者の方と同意見ですので省きます。

私は学生ですが、大学で学んだことの1つにボランティア活動の動機があります。支援活動・ボランティア活動で大事なのは、「困っている人がかわいそう。自分にできることがあれば何かしてあげたい!」という動機ではなく「自分は○○ができる。○○を生かして役に立とう」という動機です。

「できることがあれば何かしてあげたい」という動機でボランティアをしたAさんの例を挙げます。Aさんは阪神大震災の時におにぎり等を作って配るボランティアをしました。しかし、ある日被災者が、「え~。またおにぎり・・・」とつぶやき、それを聞いたAさんは「こんなにやってあげてるのに・・・感謝すらされない!!」と思い、ボランティアを続けるのが苦痛で仕方なくなったそうです。

今回hir0さんの場合は、バングラディシュを支援したいとのことですね。もし、「何でも良いからバングラディシュで支援活動をしたい」というのであれば前述のAさんのようになってしまう可能性もあります。バングラディシュで何が求められているのか、その求められているものと自分の強み(得意分野)が同じか。同じでなければ新たに技術を身につけるか、もしくは、自分の強みを行かせる場所に行く。 こういった考えが大事だと思います。なのでAO試験までに、①バングラディシュで求められていること ②自分の知識・技術を求めている国はどこか を調べてみるのをおすすめします。


そして、学力の点を気にしているようですが、まだ本番まであと半年ほどありますから気にするぐらいなら勉強しましょう。ちなみに某有名私大の難関学科にAOで受かった友人は、小論文で「紛争」を「粉争」と書き間違えたのに受かりました。本人が気にしていることを面接官はさほど気にしていないということもあります。気を楽に!あとその友人は面接では学科に関係することはほとんど聞かれず、あまりにも関係ない話ばかりされるので、勉強したことをアピールするために自分からさりげなく(←ここポイント。さりげなく。)話題を転換させたりしたそうです。後日談では、「面接官に流されるだけじゃないところをさりげなく見せたのが良かったのかも」ということでした。5番目の回答者の方が仰るように、聞かれもしない自分の考えを延々と述べるのがNGなのは確かだと思いますが、そう言ったことも含め要はコミュニケーション力。話の合わない人や世代の違う人とも積極的に話してみてはいかがですか?


長々とどうも失礼しました。お役に立てれば幸いです。中学・高校と色んな活動に積極的に参加してらっしゃるようですね。すごいことです。入試に向けて頑張ってください!

id:hir0

ふむふむ…。やはり私の場合、ヴィジョンがちゃんと構築されていないのが一番の問題かもしれません。「で、具体的にどのようにしてそれを実現しようとしているの?」という質問にちゃんと自信を持って答えられるかどうか、少し不安なところもあります。

コミュニケーション力…。確かにそれも必要ですよね。がんばります。

ありがとうございました!

2005/05/19 21:36:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません