検索サイトを使う技術を調べる方法を教えてください。「とは検索」などの技術そのものではなく、検索サイトを使って情報を調べる際の技術、ワザ、テクニック、セオリー、そういうものをどうやって見つけるか、ということに関する回答を求めています。具体的には「ここのサイトにはそういう技術の情報がいっぱい集まっている」というような回答が嬉しいです。


自分のはてなブックマークにあるページは既知ですので除外してください。
http://b.hatena.ne.jp/Daniel/?word=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E6%8A%80%E8%A1%93&cname=
また、「はてな(等)で質問する」という回答も除外してください。

個々の具体的な検索技術、「こういうものを調べるときには検索単語をこうする」などというのは特別素晴らしいと思えればポイントが入るかもしれませんが、基本的には質問の趣旨とは違います。ただ、「”検索サイトを使う技術”を調べるときには検索単語をこうする」というのはもちろんアリです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:momodori No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

このグーグルはとても使いやすいですよ。

一度使ってみてください

id:Daniel

既知ですし、あまり有用とは思えません。”あ”で”あびる優”とかぐらいしか知りませんが…。具体的にどのような点がおすすめなんでしょう。

2005/05/25 22:59:05
id:manimusu No.2

回答回数773ベストアンサー獲得回数0

スレイプニルを使ってますが、検索結果のページを自動でハイライトしてくれる機能は検索単語が見つけやすくなって便利です。

id:Daniel

なるほど。回答ありがとうございます。ですが、質問の趣旨とは違いますので…。

2005/05/25 23:31:43
id:Mibrarian No.3

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://opengl.jp/google/

Google Weblog (Japanese Version)

http://www.sem-research.jp/yahoo/

Yahoo!サーチ weblog :: Yahoo!検索を中心に Yahoo! 情報を満載

↑に挙げたような検索エンジンのweblogで思わぬ検索技術や最新検索情報が手に入ります。

id:Daniel

回答ありがとうございます。Google Weblog は確かに検索する技術がポロっと見つかったりするようですね。ただ”検索エンジンの技術”のようなノイズも結構多いようで、なかなか調べるのが大変そうです。web全体で調べるよりは密度が高そうなので、それだけでもありがたいですが。あと、関連書籍がまとめられているのが嬉しいですね。Yahoo!サーチ weblogは特殊検索の解説が集まっているようで興味深いです。

2005/05/26 00:29:37
id:shampoohat No.4

回答回数347ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1217/ntcir....

�����G���W�������ۓI�ɔ��r�]�������v���W�F�N�g�uNTCIR�v

もっぱらgoogleなんで、アレですが、一応、検索系のアルゴリズムを意識しておくと、良いです。

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/textsearch/product/comp...

HITACHI : $B9=@.(B : $BF|N)9bB.A4J88!:w%7%j!<%:(B

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/textsearch/product/comp...

HITACHI : $B9=@.(B : $BF|N)9bB.A4J88!:w%7%j!<%:(B

ランキング前の検索結果には、インデックスが、”n-gram型”なのか”形態素解析型”を意識しておくと良さそうです。


極端な話、文字列一致型でランキングなしの検索エンジンでも、欲しい文書にどのような文字列が含まれるのか、そしてその文字列が欲しくな文書には含まれないことが分かれば、検索できる訳なんですよね……。

Pagerankについては、もちろんご存知のことと思います(一応)。

id:Daniel

回答ありがとうございます。NTCIRについてはどのような検索エンジンがどのような課題に強いか分かるとよいということでしょうか?ちょっと具体的なテクニックに結びつけるのは難しいように思います。インデックスのタイプに関しても同様に思います。どのように意識するとよいのでしょうか?

極端な話については、全くもってその通り。それができないからこそ、ここで質問をしているということで…。

Pagerankについては既知です。SEO関連の情報が結構ノイズになります…。

2005/05/26 00:56:28
id:jyouseki No.5

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

http://www.infoseek.co.jp/

【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

パソコン歴約20年の者です。例えば「拘置所」とは何か知りたいとします。検索にかけると「拘置所」とう文字が入った法律関係の難しいページが多く出てきて、どのページを読んでいいのかわからなくなります。そこで「拘置所とは」と入力すれば、検索対象になる文字が「拘置所とは」を含むページに絞られるために、わかりやすいページが見つかることになります。

また同時に2つ以上の言葉を検索するときは、間に全角でも半角でも1文字分開ける必要があります。そうでないと2つの言葉がつながって書かれているページしか出てきません。

id:Daniel

回答ありがとうございます。「とは検索」など技術そのものを回答して頂くのは、幾分質問の趣旨と異なります。

オーソドックスなものは20年前からあまり変化はないのでしょうかね…。

2005/05/26 03:56:01
id:toriyo No.6

回答回数1075ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

ここが参考になりますか。

id:Daniel

内容はかなり基礎的なもののようですが、まとめてあるという点では参考になります。回答ありがとうございます。

2005/05/26 08:44:29
id:ks1969 No.7

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

適切なキーワードで検索すれば、見つかると思います。

「技術」ではなく、「コツ」 OR 「テクニック」で検索してみてください。


マイナス検索を使えば、不要な情報を排除することができます。

http://www.hyperposition.com/google/syntax.html

Google検索コマンド - 特別構文検索 :Google(グーグル)対策 ::SEO塾の検索エンジン対策

有用なサイトが見つかったら、ドメイン限定検索(site:)を使ってみてください。

id:Daniel

回答ありがとうございます。なるほどこの言い換えはいいですね。特に”コツ”がよいように思います。

同じ方からの再回答、補足回答も歓迎ですので、あればぜひ。

2005/05/27 19:26:55
id:typista No.8

回答回数359ベストアンサー獲得回数7

ポイント50pt

既出ですが、私もよく「コツ」や「テクニック」はキーワードに使います。

あとは、「ノウハウ」でしょうか。

ズレる可能性はあるが、少し掘り下げたい内容の検索は、「仕様」や「スペック」を使います。

→ 直接ヒットさせるというよりは、内部の理解にウェイトを置き、特徴から「検索する技術」を知る

id:Daniel

回答ありがとうございます。「ノウハウ」、いいですね。”コツ”とはまた少し違った層がヒットします。やや専門的で求めている情報に近い感触。探索してみます。

「仕様」や「スペック」は個々の技術ということでしょうか?パソコンなどの機械類や技術情報との組み合わせではちょっと基礎的かと思います。意外な組み合わせが有効であったりすると面白いのですが。

そして理解。確かに重要な、そして基本的な点ですね。

2005/05/31 20:45:05
id:pokedeo2004 No.9

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

googleです。

googleで、計算ができます検索欄に(例)1+1と打って検索をします。そしたら検索結果欄に答えが出てきます。ほかにも、引き算、割り算、掛け算など・・・

次に、”内容を入力” を使えば””の中のキーワード一致を必須とした結果がでてきます。

次に スペースを1つ打てば、AND検索(これとこれがキーワードにあること)ができます。

次に -サーチです -を打って文字を打てばそのキーワード検索結果に表示しません。(例)-チャット とかです。

最後にgoogleの検索オプションという機能です。検索条件を詳しく指定できますし、言語、ファイルタイプ、最終更新(日付)、範囲、ドメインができます。

特殊サーチでは、関連ページ、リンクページなどができます。

id:Daniel

回答ありがとうございます。なるほど。それらは基本的な検索する技術と言えましょうが(計算は違うか)、質問の趣旨は「検索する技術を調べる方法」ですので…。

2005/05/31 20:48:50

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません