windowsMEからwindowsXPsp2(HOME)へデータを引越しします。クロスケーブルを使って引っ越そうと思うのですが、詳しく説明してあるサイトを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント16pt

http://e-words.jp/w/RS-232C.html

RS-232Cとは 【Recommended Standard 232 version C】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

質問が説明不足です。この内容は1台のパソコンでwindowsMEからwindowsXPsp2(HOME)へデータを移すということですか?

だったら、今あるデータを消さないでwindowsXPsp2(HOME)にアップグレードできます。インストール時の画面の指示に従えば簡単なことです。

2台のパソコンでクロスケーブルを使って引っ越すのは不可能ではありませんが、すごく時間がかかるので、やめたほうがいいです。

id:GIKS

指摘ありがとうございます。

2台のパソコンです。そしてLANのクロスケーブです。

URLは関係ありますか?

クロスケーブルを使用するのが一番早いと聞いたのですが。。。

2005/06/05 12:44:56
id:chipmunk1984 No.2

回答回数790ベストアンサー獲得回数7

ポイント16pt

こちらが参考になりますが,かなり不安定なようです.単機能ハブならかなり安価なものもありますのでやはりハブを使用された方が良いと思います.

id:GIKS

なるほど、ありがとうございます。

不安定とか、規格外とか知りませんでした。

2005/06/05 12:45:58
id:mizunouenohana No.3

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

ここは丁寧に解説されていると思います。

Me側はこれでいいかと思います。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880396

ダイヤルアップ接続を使用して、複数のコンピュータでインターネット接続を共有するには

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880396

ダイヤルアップ接続を使用して、複数のコンピュータでインターネット接続を共有するには

XP側はこの辺が参考になると思います。


どちらも同じことですが、要はIPアドレスをきちんと設定できればよいわけです。

id:GIKS

ME側のサイト非常に参考になりました。

XP側の設定h「?」だったのですが。。。

2005/06/05 12:52:12
id:mizunouenohana No.4

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechin...

PCサポート - LAN(ネットワーク)接続ができない時の確認事項

失礼しました。


XP、ME双方についてここのURLがいいと思います。


先の回答者の方がおっしゃっているように、やることは同じでも速度が違いますので、理想はHUBの購入をしてストレートケーブルでの接続かと思います。


今後も色々使えると思いますので、購入して損はないと思いますよ。

id:GIKS

ありがとうございます!

わかりやすいです。

2005/06/05 13:10:19
id:jyouseki No.5

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント16pt

http://e-words.jp/w/E38390E38383E382AFE382A2E38383E38397.html

バックアップとは 【backup】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

先ほどのURLはRS-232Cクロスケーブルの説明へのリンクです。

LANのクロスケーブルでの移行は可能ですが、一般的な方法ではありません。

CD-RとかDVD-R、USBメモリーを使うほうが確実なのですが、それはできないのですか?

id:GIKS

ありがとうございます。

いろいろな方法があるのに気がつきました。

2005/06/05 13:11:16
  • id:marchu
    終わってましたかw

    回答しようとしたら終わってました^^;
    LANケーブルで転送するのもいいですが、USBケーブルを使って転送する方法もありますよ。
    どちらともUSB2.0に対応していたらLANに比べて約5倍の速度で転送できます。
    参考程度にw
    http://www.logitec.co.jp/products/if/lubptpu2.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません