たとえばインストールしたゲームソフトをインストールCDがない場合ほかのパソコンに移行する方法でもっとも安価で(だだで)簡単な方法を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント34pt

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%D4%B2%C4%C7%BD&...

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書

それは不可能です。

ポイントランキング3位jyousekiより。

id:marchu No.2

回答回数258ベストアンサー獲得回数0

ポイント34pt

http://d.hatena.ne.jp/marchu/

Marchuのマビノギ放浪日記(仮)

*URLはダミーです。


そのゲームが実行ファイルだけで動く(CDチェックをしないもの)であればインストール先のフォルダを丸ごとCDかDVDに焼いてそれを違うパソコンにコピーすれば大丈夫です。


ゲームの実行ファイルのショートカットがあると思うのでそのショートカットを右クリックしてプロパティを開きます。

下のほうにリンク先を探すというのがあるのでそれでインストール先のフォルダに移動することが出来ます。


インストール先のフォルダが参照したフォルダより上の層にある場合があるので進む、戻るの右にある上へで確認してください。(全然関係ないフォルダ{Program Filesなど}に行くひとつ前のフォルダがインストール先のフォルダになります。)

id:mkhm76

わかりましたやってみます。

2005/06/05 18:40:39
id:jyouseki No.3

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント34pt

この質問のようなことがもし簡単にできてしまったら、不法コピーが蔓延してしまいます。

質問が「はてな?」の規約違反になる可能性があります。

id:mkhm76

新しい環境に移項するためです。言葉が足りなくてすいません。

2005/06/05 18:43:54
id:chatoraneko No.4

回答回数221ベストアンサー獲得回数0

ポイント34pt

http://www.mediaweb.biz/database/backup/PartitionImage.html

レンタルサーバーとSSLサーバー証明書 - サーバーデータベース

HDD置換などの用途でしたら

PartitionImageというフリーのHDD移行ツールを

用いてみてはいかがでしょうか。


現在のOS環境、アプリケーションすべて

移行できます。

id:mkhm76

特に移項したいソフトが1つのみなのでツールをつかうほででもと思い質問しましたのでより簡単な方法がたすかります。

2005/06/05 19:10:08
id:terra5 No.5

回答回数57ベストアンサー獲得回数0

ポイント34pt

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;322755

Windows 2000 でレジストリをバックアップ、編集、および復元する方法

OSはWindowsでしょうか。

ソフトによります。


メニュー等を気にしないなら単純にコピーするだけで動くものもありますが、

インストール時にレジストリになんらかの情報を保存し、実行時にそれを参照するようなプログラムでは、それを「適切」に設定してやる必要があります。

レジストリの情報は単純に同じ設定をしただけではだめな場合がありますから。

これはソフトがどこにどんな情報を保存して使っているかによりますから、簡単にできる方法はありません。


また、プロテクトの目的でインストールしたマシンの情報をファイルやレジストリに保存している場合があります。

この場合は再インストールしかありません。

たとえ同じメーカーのマシンでも、個々のハードウェア固有の情報を使うためコピーしても使えません。(NICのMacアドレス等)


パーティション移行ツールを使っても状況は変わりません。


あと、CD-Rなどを使ってファイルをコピーした場合は、ファイルがリードオンリー属性になるため正常に動作しない場合があります。

この場合はリードオンリー属性を外せばいいだけですが。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 a115a 70 58 0 2005-06-05 22:08:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません