現在少子化ですが、子供を複数持つということにどういう意義があるのでしょうか。個人的な意味と社会的な意味両方お答え下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答34件)

id:academe No.1

回答回数45ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/777

人力検索はてな

個人的な意味

単数の場合、仮にその子供が死亡した場合、自らの直接の子孫が無くなる。また単数の場合、その可能性が複数の場合に比べて高い。

社会的な意味

税収が増える。

id:borin No.2

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

個人:


やはり子供が一人では、子供に淋しい思いをさせてしまうかもしれません。

兄弟がいる方が一人っ子より子供はわがままになりにくいですし、

何より家庭がにぎやかになるのは嬉しいことですよね。


社会:


少子化、あまり子供を生む人が少なくなった現代で、

将来を支える人の数が少なくなるという問題が起きます。

わかりやすいものでいうと年金問題。

今の若者が少ないために、年金の一人の負担額が上がってきています。

一人っ子ではなく、何人かを人家族が生んでいれば、

負担はもっと少なくなっていたかもしれませんね。

id:Nepal No.3

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1564962

[教えて!goo] 2人目を悩んでます。一人っ子(男の子)ってよくないですか?

私は一人っ子なのですが、個人的には兄弟がいたらどうだっただろうと思うときもあります。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1514907

[教えて!goo] 一人っ子は・・・?

社会的には、複数持つ意義はあまりないと思います。(働き手として必要な国は別としても)

id:impetigo No.4

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント10pt


極論子供は要りません。教育、経済的問題や付き合い等、心配な事ばかりです、一人で良いのかも?

 でも私たちの老後は・・年金もさらに労働力は・・・郵便や宅急便なんか倍の日数掛かるのでは・・?

 URLはダミー

id:p00437 No.5

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

うちは3人子供がいますが、男の子が欲しくて結果的に3人いますが、現在少子化だからとかは当時は考えていたわけではないのですが、個人的に考えれば経済的には苦しいですが、兄弟の競争心が出来ることは必要だと考えるようになりました。上の子の時に経験したことが下のこの時に生きることがあります。社会的には将来を考えると不安感もありますが、1人で無い強みもあります。少なくとも日本の将来を考えるのであれば、子供を複数持つことは社会貢献という意味では最低限出来ていると思います。

子供がいなくなれば、日本の将来はなくなりますからね。

id:rutama No.6

回答回数65ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

個人的

子供を複数持つ事で、子供の育成は楽になるばかりでなく、色々な影響を与え合う存在になると思います。

家族で、親だけが子の情報源になるより、多数(兄弟)の情報の影響も与え合う事で、一方的に与えられるのではなく、自分で選択しなくてはならなくなるでしょう。

選択する事は、大人になってもとても重要になります。


私はまだ子はいませんが、親戚の家が近所に沢山いるので、一人っ子の子と兄弟がいる子から感じ取った事を書きました。

http://www.wmstyle.jp/archives/2005/07/01_080000.php

子育て世代からの少子化対策緊急提言!!:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

社会的には、やはり高齢者社会になる事への危機でしょうか。

年金問題もそうですが、多い方が優先される中で、若者が減ってしまうと大人に子供が押しつぶされ

益々新しい事がやり辛くなってしまうのではないかと思います。

id:masaqqq No.7

回答回数104ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/genomeshishin/

ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針ホームページ

現在、息子2人と双子の娘がおります。

個人的な意味は、「カワイイ」のひとこと。

もちろん、にくたらしい時もあるのですが、仕事から帰った後に、寝顔を見ると、心が休まります。しかし、複数の子供を持つ、本来の個人的意義は、白血病などの難病になった場合、兄弟姉妹がいると、助かる可能性が格段にアップするからです。病気以外でも、あらゆる意味で、助け合う心が養えると思いまして。


社会的な意味は、経済の一部に、貢献できるということ。仮にニートとなってしまっても、飲食や居住することで、何らかの経済的な貢献は、できるかと思います。(場合によっては、足をひっぱる可能性も否めませんが)

社会的な意味は、本人がどのように成長するかで、大きく変わるかも知れませんね。

id:jiyuujin No.8

回答回数740ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

http://heropa.blog.ocn.ne.jp/hoge/2005/02/post_10.html

へろぱ的ブログ: 兄弟(姉妹)のメリット・デメリット

ある方の「兄弟(姉妹)のメリット・デメリット」に関する考えです。

http://www.ewoman.co.jp/report_db/pages/07_010409_5.html

小児科医 内海裕美さんが問いかける「一人っ子は損?」

一人っ子は損?というテーマに対する意見が載っています。

id:blue_blue_sky No.9

回答回数191ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

個人的→

ひとりじゃ寂しい。

兄弟が必要。

社会に適合するために、家の中でも他人と接してこういうものの大きなのが社会だと理解するため。

 

 

社会的→

やっぱり、税金の収入ですかね。

あと、年金も確保しないといけませんし。

id:takay

今後似通った回答はやめて下さい。

2005/08/21 19:58:24
id:ryuichimajima No.10

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

<個人的な意味>

一人っ子よりも・・・

・わがままになりにくい

・家族はにぎわっていたほうがいい

・子孫繁栄の意味でいい


<社会的な意味>

一人っ子よりも・・・

・税が多く取れる

・特に意味なし?


(URLはダミー)

id:takay

似通った回答はやめて下さい。

2005/08/21 20:34:04
id:konichan No.11

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

urlはダミーです。


個人的な理由

今切実に二人目欲しいんです。

で、何故欲しいかというと、1人子供を産んだからこれがすごく可愛かった!

こんなに可愛い存在ならもっと沢山欲しい!!

後は、一人目の子供がどんどん大きくなって、赤ちゃんじゃなくなってきた。街角で赤ん坊と母親を見かける。我が子の赤ちゃん時代を思い出して、また自分の赤ちゃんを抱きたくなる!だから、二人目が欲しくなります。


兄弟いた方が情操面、社会性を身につけるから良いとかの建前ではなく、全くの自己本位な本音はこれです。でも、世間体とか考えて、表向きは、兄弟いる方が子供にとっても教育上良いと思うと答えないといけない気分になりますが、ここは本音で答えました。


社会的理由

将来の社会の構成員の確保。労働者の確保。

民族の存続の危機。子供を産むには二人の人間が必要なのに、そこから1人しか生まれないのなら、純粋に人口が半減してしまうわけで、社会の存続の危機に見舞われます。日本社会は、移民すればいいという話がありますが、移民した人の民族は大和民族ではなく他の民族で他の文化を所有してきます。このまま少子化が進めば、大和民族が減って、日本社会において少数民族化、絶滅の危機が出てきて、日本文化=大和文化ではなくなる危機感はないのかなあ・・・。日本語が通じない日本社会になることを意識しないといけないんじゃないかと思うんですが。

id:takay

どうも有り難うございました。

2005/08/21 20:50:41
id:yuki_o No.12

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLはダミーです。この知識に関しては本で読んだものなので。申し訳ございません。


個人的な意味:好きな人との愛のあかしなら一つだけに固定しなくても良いのでは?


社会的な意味:遺伝的な意味で言えば種の多様性につながります。

生殖というのはコストが高いです。

出産の危険性や成長へのコスト等々、もろもろの要素を乗り越えなければ次代へと続きません。

しかし、そのような高いコストを支払ってでも生殖という機能は保有されています。


たとえば細胞分裂で増える生物の場合、その中の一つに致命的な害を及ぼす存在が出来た場合、全体に対して致命的な損害を与えます。これは全ての遺伝子が同一であるために、致命的な損害を軽減する方法がないからです。

しかし生殖機能を持つ場合、他の遺伝子が致命的な損害を軽減出来る可能性があります。

故に高いコストを取っても種全体の安全のために生殖という機能が必要とされています。

その種の多様性も少子化では十分に発揮する事が出来ません(血液型の組み合わせですら両親によっては4種類の組み合わせが存在します AO×BO だと子供の血液型はA型、B型、AB型、O型全種類産まれます)

故に子供を複数持つ意味が産まれます。

遺伝的な意味であって厳密な意味では社会的な意味ではないかもしれませんが、このような考え方もあると言う事で。

URLはダミーです。

社会的な意味 その2:二人で一人しか生まれない国では人口が減ってしまい国としての機能維持が難しくなるから。

現在の高齢化社会が、その一例です(年金問題や団塊の世代の一斉定年問題)

id:non2don No.13

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

個人的な意見だと、一人だろうが複数だろうがメリット、デメリットは色々あると思うのでどのような意義を持つかはそれぞれだと思います。

社会的にいえば、複数子供を持つことは単純に人間の数が増えるということで、社会に影響を与える(良い影響、悪い影響共に。)可能性が増えるということだと思います。国の在り方によって可能性の意味は変わってきますが、今の日本でいえばどちらでもいいのではないでしょうか。

id:gratinsoup No.14

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

個人的

一人っ子ではかわいそうだし、複数いればより楽しく生きられそう。でも、それなりの努力も必要。

社会的

種の存続 

現在であれば少子高齢化を少しでも改善する。実際、京都の男性人口は減少し始めていると何かの報告書で見ました。

人口が減る国の生産性はどこで確保するのか? 2人以上の子作りはGDPに貢献するはず。

id:takay

似通った回答はご遠慮下さい。

2005/08/21 21:04:57
id:reirei No.15

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www8.cao.go.jp/kourei/

少子・高齢化対策ホームページ

URLはダミー。

私は「持つとしてもひとりっこ」派であることを前提に読んでいただけると幸い。


【個人的意義】

複数派の方は「社会性が育つ」と言うが、果たして一概に「yes」と言えるのか。

少子化になった原因は、子育てするだけの専業主婦以外の選択肢があるし、

専業主婦でいることの意味すらないことに気付いた女性が多いから。

教員からすれば、そう言う親の子はまともに躾や教育をされているケースは

ごくまれで、「ただの自己満足」的親が増えて迷惑千番としか言いようがない。


【社会的意義】

「産めよ増やせよ」的政策。これは取りも直さず将来に渉って税金を搾り取る為。

日本は国債の発行のし過ぎで年間40兆以上の借金を抱え、

いわば「禁治産者(成年被後見人)」のようなもの。

旧態依然とした制度を守りたいお歴々にとっては、将来生まれてくる

子供は将棋の駒でしかない。

id:Rede No.16

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html

厚生労働省:白書、年次報告書等

URLは、そういう問題を取り扱っている白書の案内です。ご参考にしてください。


以下は、私の思いつくままの解答です。


1.個人的な意義

(1)「個人」を子ども自身と解釈した場合

 ・一人っ子では、弟や妹の面倒を嫌なところも含めて見ていく、引いては家族外の年齢の下の子に対してどのように接していくかということを、幼年時代から学習することができる。

 これはまた、他人の面倒を見るということで責任感を養うということにつながるのかもしれません。

 ・共働きや核家族化が一般的になりつつある近年では、親が日中、留守がちな家において自分以外に同居している人、つまり兄弟や姉妹がいることは、その子に寂しさを感じさせることがないでしょう。

(2)「個人」を子の親と捉えた場合

私自身は親の立場に未だなっていませんが、子の成長を見守り、どう育っていくかを見ていくことは、その親に与えられた試練でもあり、また得難い楽しみでもあると思います。

2.社会的な意義

 その社会自体が存続しなくなっていきます。というのも、土地に住む人がいてこそそこの社会が継続して成り立っていきますから。各地域に独自な文化が失われていくといき、結果的に文化の数が少なくなってしまうということでしょう。

 とすると、その文化を焦点とした学問、経済的には観光、あるいはそれを目当てにした定住の動向に影響はあると考えられます。

 また、心理的には、大人自身も子どもの元気な姿を見て元気をもらうということもありますが、今後少子化が進むと、こういうことは少なくならざるを得ません。

 また、中・高齢者が社会の相対的多数を占めることは、子の方が持つ権力(法的な意味でも、政治的な意味でも)が失われていくということは考えられます。

 また、青年期に才能を発揮するような学問(数学等)、クリエイティヴな考えを生み出す者が少なくなりつつなるんではないでしょうかね。


 以下は、質問趣旨と離れ蛇足ですが、子どもを生むということの是非は、論理的につめてどこまで考えても限りがあるとこのごろ思うようになってきました。というのも、出産に至るまでに子が死ぬかもしれなかったり、また母親の肉体的負担が必死であったり、あるいは食費等による経済的貧困のリスクが発生すること、等々と考えるとどこまでも子を産むことは考えられてしまうからです。

id:ryohu No.17

回答回数990ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.ipss.go.jp/syoushika/

���q�������z�[���y�[�W

私は年子で産んだ3人の子供がいます


個人的な意見として、


自分に姉妹がいなかったので、自分の子供には、同じように1人だけにしておきたくありませんでした。

(正式にいいますと、実の父・母が×3(バツ3)と×4(バツ4)らしいので、半分だけ血のつながった、戸籍的には赤の他人の姉妹は、5人くらいいるみたいですが)


社会的な面では、私の住むところでは、子供がどんどん減っているので、保育園と幼稚園が来年度から、2箇所、閉鎖になるそうです。

いくら、子供が減っているからとはいえ、近くの保育園が閉鎖されるのは大打撃です。

これ以上産もうという意欲がなくなると思います。

同じように、個人の産婦人科もここ数年で3つなくなってしまいました。

唯一の、大きい病院の産婦人科が大混雑していて、大変困っています

id:gentle-smile No.18

回答回数206ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

http://d.hatena.ne.jp/

はてなダイアリー - キーワードでつながる多機能ブログ

<個人的な理由>(URLはダミーです)

・子供を持つことにより、新たな生きがいを見出せる。

・子供がいることで、仕事などでつらいことがあっても頑張れるようになれる。

・無邪気な子供の行動や成長が、家庭に明るさをもたらす。

・子供を教育していく過程で、新たな発見をし自らも成長できる。

・子供を介して、地域社会に溶け込めたり、新たな人たちと交流を持つきっかけとなったりする。

・自らが老いたとき、介護をしてくれる。経済的にも養ってもらいうる。

・老後の楽しみができる。

個人差はあると思いますが、以上のようなことが挙げられると思います。

http://zukai.jp/page007.html

少 子 高 齢 化 問 題 研 究 所

<社会的な影響>

(1)一般的な社会的影響


・労働者不足により、日本の産業自体が活力を失う。

・GDPが減少し、世界的に日本の立場が弱くなる。

・個々の若者に対する経済負担が大きくなる。

・年金財政、社会保健財政の破綻。

・高齢化社会となるため、政策も高齢者寄りのものとなる。

 その結果、将来世代に対する備えがおろそかになり財政赤字が拡大する。

(2)個人の生活に与える影響

・国家・自治体としての行動パターンとして予算縮小をすることは頭の中にない。

 よって当然のことながら、新たな税の徴収の手段を考える。

一番簡単(政治的に反対されにくい)で痛税感の低い、一般消費税が細切れ的に段階的に確実にアップする。

結果としてみれば、大幅な税率アップになる。

・多くの大学が縮小することをためらうために、入学の競争率が低下し希望すればだれでも大学に入れるようになる。

競争率が低下すれば、ますます学力が低下する可能性がある。

これにより、さらに労働者の生産性が悪化する。

id:smilydogs No.19

回答回数181ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050821&a=20050...

Yahoo!���ݡ��� - �˥塼��

URLはダミーです。


個人的な意義

・夫婦仲が良く、共に健康であり、所得なども含めて家庭生活が安定していることを証明できるひとつの事象。


社会的な意義

・社会が(主に経済的に)成長途中であることを示すひとつの指標。

id:nodokaynihs No.20

回答回数295ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

<個人的な意義>

・親自身、子自身の交友関係や活動範囲が広まる。

うちの親は2人の子を持ち、そのそれぞれの同級生の親ととても親しくしている。子の同級生の親を通じてさらに新たな知り合いを得、色々な活動に参加したりして親自身の世界が広まり、それにより日々の生活の充実を図っている。

さらには多岐に渡る職種に知り合いが出来るので困った時に頼ることもできる。

 子自身も、兄弟の友達や趣味などに大きな影響を受ける。それはいい影響もあれば悪い影響もあるが、私自身姉がいる身としてはいい影響を受けた方が明らかに多い。受験や就職活動などに関する知識は兄弟から得るものも多いし、人間関係の悩みなどは親よりも兄弟の方が良き相談相手となる。


・家の仕事を分担しやすくなる。

家事を子どもだけでしなければならない時、子は1人だけよりも複数いた方が作業能率は上がる。子に対する負担も軽減する。


<社会的な意義>

 既出の意見(11番、16番の方)と同意見です。

id:rohann No.21

回答回数97ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

個人


僕のような一人っ子には「親」「友人知人」という二種類しか人間関係が無いが、そこに「兄弟」が加わることにより、良くも悪くも新しい生活基盤ができあがる。


社会


2人の人間が2人以上を作り出した、このことが一番重要なのではないだろうか。

人としての役目を果たした(というのは誤解を招くかもしれないが……)。

id:komiyatakun No.22

回答回数910ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://keiba.yahoo.co.jp/directory/jocky/052/43/

Yahoo!���ݡ��� ���� - ����̾�� �ƻ� ͺ��

失礼ですが、子供を持つという道具てきな

考えで、子供を生む親はいないと思います。

ただ、利点としては、老後の世話や

孤独防止、愛をもらえます。

だけど、もし大学まで入れるとしたら

それこそ大変なので、やっぱ愛を

もらうみたいな感じだと思います。

id:nagaki No.23

回答回数206ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://d.hatena.ne.jp/nagaki/

★奇跡の足跡★

URLは俺のにっきです

(個人)

いくらかさびしくない。一人目とは違う育ち方をさせれる(はず)。子孫が多くなるため、孫がおおくなり老後が楽しい。子供が大金持ちになったり、いい結婚相手(例えば芸能人とか、社長)を見つけて老後が楽に暮らせるかもしれない可能性が高くなる。等々。すっごいかたよった個人的ないけんですが・・・。

(社会)

保険をより多くの人で老人を支える事ができる。労働者が増えるため日本全体の生産力が上がる(と思う)。地方の過疎化が防げる。一人が生む人数はそう多くないため、将来の日本の人口が多くなる。(将来に少子化がおきなければ)。一人目に買ったベビー用品を捨てずにつかえばごみが減らせれる(リサイクル)。等々。


以上がわたしの意見です。結構他の意見が出ているので、もしかしたら銃風苦するかもしれませんけど^^;

id:kurose No.24

回答回数203ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1

人力検索はてな

世の中が子供が少なくなる中でたくさんの子供を生んで育てる親は本当に少ない。

そんな時代にどうして子供を産みたいの?

そう親に尋ねてみたらどういう返事が返ってくるだろうか。


兄弟が多いほうがにぎやかでいいじゃないか。

たくさんの子供がいたら、子供同士で育っていく部分がある。

大きくなったときに兄弟が多いほうが助け合えるのでよい。

まあ、いろいろな話がでてきますね。

母の兄弟は10人兄弟で、年の差は20歳というからすごいです。

で、お葬式とか結婚式などになるとすごくにぎやか。もしすくなかったらひっそりとしたものになるんだろうなと思うのですが、そういう経験がないので、良くわかりません。

自分の場合は兄弟は2人で、やぱり二人というのは寂しいとおもうことがあるので、もし、一人っ子なら、もっと寂しいでしょう。

子供がたくさんいるというのは、わずらわしいですけど、安心感はありますね。

社会に出ても互いに助け合うこともおおいですから、兄弟が多いのはたすかります。

id:zaxx No.25

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.sukusuku.com/

��������.COM

個性があるからそれぞれ可愛いところが違うし、経済的・肉体的余力があればまだまだ欲しいと思う。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/09/h0920-1.html

「少子化対策プラスワン」について

フランスが実施した少子化対策が子供一人に対して月2万支払うというものだった。結果的に数字的な成功をおさめたものの、幼児虐待例もいくつか報道されている。

それでも子供増やさないと中国に征服されそう。

id:abaratomimi No.26

回答回数371ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1124618232#

人力検索はてな - 現在少子化ですが、子供を複数持つということにどういう意義があるのでしょうか。個人的な意味と社会的な意味両方お答え下さい。..

【個人的な意味】

(親として)託す可能性を確率的に増やしたい。

【社会的な意味】

種の保存と繁栄。財源の確保。

id:Baku7770 No.27

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント10pt

 参考までに少子化の原因をマクロ経済モデルで詳細に捉えた論文です。

http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2004/050310a.h...

個人の生活視点から少子化問題を考える−世代別価値観を踏まえた少子化対策提言−:経済同友会

 個人的な問題の多くは書かれていますので皆さんが書いていないことを一つだけ。


 一体先祖代々の墓を誰に守らせようと言うのでしょうか。私の祖父は次男ですが、長男が夭折されたので、先祖代々の墓は父が守っています。ですから、男の子は二人欲しいというのが理想ですね。


 社会的な問題については経済同友会も言っていますが、今現在全てのシステムが人口増といった全て増といった考えで成り立っています。これをどうするべきかまだ判っていないというのが一番の問題です。


 若者が殆どいない村にわざわざコンサートホール作ってみたり、車より熊のために国道を作ってみたり、結果は駄目でもそれによって若者が増え消費が活発化し経済が上手く回ると”期待”しているわけです。


 次にブルーカラーもホワイトカラーも生産性を向上させているもののどうしても人手を増やす必要はたくさんあります。

 銀行もATMだけでかなりの取引が可能ですが集金業務が増えてきた(警備会社の人数が増えた)。といったことで一方で減っても別の分野で人が必要になっています。よって人口減は企業や産業の成長にとっての阻害要因。


 また、消費面については簡単にお解りになると思います。

id:haruymg No.28

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

ダミーです↑

個人的な意味:一人っ子よりも兄弟がいる方が学ぶことが多いと思うから。

社会的な意味:二人の親から子供が一人では、人口がどんどん減ってしまうため。

id:ram1 No.29

回答回数56ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

個人的にはきっと、色々その家によってあるでしょうね。跡継ぎの問題とか。子どもにとっても「教育」という面ではひとりよりふたりの方がいいみたいです。「競争」というか、やはり社会で生きていく上で必要な素質ができるのだと思います。

社会的にはこんなに人口爆発だと言われてますが(世界的には)、やはり日本の高齢化を支えるのも子どもですからね。日本としては、たくさん子どもを産んでほしいことは間違いないです。

高齢化が進めばそれを支える人が必要。そういうことだと思います。

id:shippojyarasi No.30

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

まず、子供を作る意義ですが、

一つには

「何か有った場合(財産・詐欺・事故・病気)に子供がある場合は、ある程度自動的に連絡もしくは相談が行き届く」


世に言う『身内だから』『育ててもらった親だから』というところで気兼ねなくお金の話抜きで話ができるというところでしょうか。


問題は『その時に』です。

一人に負担がゆくか、兄弟で苦労が分散されるか。です。

また、親にとってというよりも、実際は子供にとって有利に働く事の方が多いように思われます。

子供の社会も学ぶことができますし、自然と相談相手や遊び相手も増えるわけで、成人してからもなんらかの相互作用が生まれるわけです。


実際どのくらいあてにできるかは別として。


社会的には

『生産力を上げる』ということであり、日本国民の経済を豊にすることであり、もっと大きく言うなれば

『種の保存』になるというわけです。

2人が結婚して一人だと、人口は単純計算で半分になってしまいますが、3人だと+1になるわけです。


上記がメリットかなと。

id:murorankko No.31

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

上のアドレスはダミーです。

個人的な意味

 将来年をとっても、子供が支えてくれる。また、寂しくない老後を送れる。

 兄弟・姉妹間でコミュニケーションの訓練ができる。

社会的な意味

 労働力人口および市場規模の増大⇒外資流入、経済活性化⇒GDPの成長⇒国力増大⇒世界における日本の相対的地位向上

id:tomo-mi No.32

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1124618232?A1

人力検索はてな - 現在少子化ですが、子供を複数持つということにどういう意義があるのでしょうか。個人的な意味と社会的な意味両方お答え下さい。..

*URLはダミーです。


カッコつけても仕方ないので、ホンネで。(w


個人的な意味:意味なんてないです。子どもたちの笑顔がふたつそろったらいいな、くらいのこと。

社会的な意味:私たちが死んだとき、協力できる家族が誰もいなくなると、さみしいと思うだろうから。


…ぜんぜん社会的な意味になってないですね。(笑)


*少子化対策なんて考えながらセックスなんてするわけないでしょ。あは。

id:gentle-smile No.33

回答回数206ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/list?c=f

人力検索はてな - 政治・社会

(URLはダミーです)

前回の補足です。


<社会的な意味>

少子高齢化により、

地方の空洞化は一層拍車がかかるでしょう。

特に農林業、漁業といった第一次産業は跡継ぎに困り、

結果として日本の食料自給率が低下してしまう恐れがあります。

そうすると食料の外国への依存度が高まり、

有事には食糧危機に陥る可能性すらはらんでいます。

また労働不足を解消するため、

場合によって外国人労働者に頼るようになるかもしれません。

もちろん彼らは肉体労働が基本でしかも低賃金であることが多いでしょうから、

国全体の治安悪化も懸念されます。

さらには人材不足がたたり、

優良企業が外資に乗っ取られてしまうことも十分にありうりますね。

少子化は100%悪である、というわけではないと思いますが、

あまりにもネガティブな要素が多いといえるでしょう。

id:miyomiyo1110 No.34

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

個人的には、私は1才9ヶ月の子供の母親ですが、かわいくてしかたがないので、子供は何人でも欲しいですねぇ。

兄弟がいると小さい時は一緒に遊べるし、大きくなると良い相談相手にもなってくれる大切な存在になると思いますよ。

まぁお金はかかるのでほどほどに。

うちの父親も旦那の父親も一人っ子なので、普段はあまり思わなくても、ある時急にわがままに思えることがありますので、やはり兄弟がいて、けんかしたり、守ってあげたりして人間成長するのではないでしょうかね。


社会的には、やはり年金問題・年寄りばっかり増えて行くのに次の世代がいないのでは日本は滅びちゃいますよ。働く人が外国の人ばっかりになっては、治安も悪くなりそうだし嫌ですよね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません