【論文の翻訳不明部分 1/3】教育工学の論文「カリキュラム作成支援システム: CASCADE」(Educational Technology Research and Development誌、2002年 50巻 No.4)を翻訳しているのですが、そのうちの3つの文章が、恥ずかしながら僕には翻訳できませんでした。英語に強い方、よろしくお願いいたします。


[1] 翻訳ソフトにかけただけの文章を回答するのは避けてください。
[2] 3質問に分けます。これはそのうちの1文です。

なお直前の文章の日本語訳をつけました。

[直前の文]
さらにCASCADEは、目標達成に必要な仕事のリストを示したり、ユーザ入力に基づいた原案を作成したり、チェックリストを作ることができる。さらに外部プログラムによってEPSSにリンクすることもできる。

[翻訳ができない文]
The learning opportunities in these systems consist of visual cues or metaphors that suggest a method for doing (sub)tasks and may provide procedural or conceptual answers to specific questions (who, what, when, where, how, why).

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:mari_0826 No.1

回答回数116ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

これらのシステムの中での学ぶ機会は、目に見えるヒント、またはタスクを行う方法を暗示する比喩である。また、それは特定の質問への手続き上の、または概念の答えである

id:lionfan

mari_0826さん、ありがとうございます。

さきほど早めに締め切りすぎて、ご迷惑をおかけしたので、

この質問は、あと2〜3の方の回答を集めてみます。

2005/09/19 14:22:26
id:matsunaga No.2

回答回数536ベストアンサー獲得回数87

ポイント50pt

http://www.hatena.ne.jp/1127104645#

人力検索はてな - 【論文の翻訳不明部分 1/3】教育工学の論文「カリキュラム作成支援システム: CASCADE」(Educational Technology Research and Development誌、2002年 50巻 No.4)を翻訳して..

これらのシステムにおいては、目に見える手がかりあるいは目に見えない暗喩が習得の機会となる。その手がかりとは、(サブ)タスクを実行するための方法を示唆するものであり、また、特定の質問(だれが、何を、いつ、どこで、どのように、なぜ)に対する手続き上または概念上の答えを提供しうるものである。


ガンガンに意訳してみました。

id:lionfan

了解です。ありがとうございます。あと1〜2名の方で終了させていただきます。

2005/09/19 14:24:52
id:Z9M9Z No.3

回答回数343ベストアンサー獲得回数11

ポイント50pt

上述のいろいろなシステムで、学ぶという機会はどこにあるか。それは、タスクやサブタスクを実施する方法とか、ある質問(誰が、何を、いつ、どこに、どうやって、なぜ、といった)に対する解答となる正しい手順や正しい概念が、視覚的な手がかりというかポンチ絵で示唆される、という点にある。

id:lionfan

Z9M9Zさん、ありがとうございます。それではこれで締め切ります。

2005/09/19 14:37:49
  • id:lionfan
    いちおう、こう訳しましたことをご報告

    みなさま、回答ありがとうございました。さまざまな回答は、とても参考になりました。
    その後、見比べたりツギハギしたり、試行錯誤したのですが、
    いちおう僕の訳を載せておきます。

    CASCADEシステムでは、視覚的な手がかりや、たとえ話の図によって学習することができる。
    その図は、タスク(サブタスク)を実行する方法を示したり、だれが、何を、いつ、どこで、どのように、なぜ、といった質問に対する手順や回答を提供してくれる。
  • id:Z9M9Z
    mayがないかも

    私のでも落っことしてますが、mayをちゃんと訳に入れるなら、後半は「の提供までしてくれてるかもしれない」とかになりそうですね。
  • id:lionfan
    Re:mayがないかも

    Z9M9Zさん、ありがとうございます。了解です。
    mayはこの論文の他の部分でも頻出するのですが、
    すべてのmayを訳していると、とても頼りない文章になるような気がしましたので、
    無視して、言い切ってみました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません