【テレビと画面下の文字について】バラエティ番組などで、タレントが言った言葉が、字幕のように出てくるのをよく見かけます。


一昔前までは見かけなかったように思うのですが、いつ頃から始まったのでしょうか?また、誰(どのTV局、どの番組)が始めたことなのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。そのことについて検証しているページがあれば、URLも付けて頂けると助かります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:honey_orange No.1

回答回数544ベストアンサー獲得回数7

ポイント10pt

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1071982806

�悤�����o�[�{���n�E�X��

あの字幕のような物はテロップと言います

こちらにそれらしいことが書いてあります

掲示板なので信用性は?ですが一応^^;

id:machikarenewal

テロップというのですね!

掲示板、面白いトピックですね、読んでいて楽しかったです。

ありがとうございます!!

2005/10/24 03:04:36
id:anagoinu1234567 No.2

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1130085797

人力検索はてな - 【テレビと画面下の文字について】バラエティ番組などで、タレントが言った言葉が、字幕のように出てくるのをよく見かけます。 一昔前までは見かけなかったように思うので..

自分が覚えている限りでは、めちゃイケの前進番組だっためちゃモテが最初だったと思います。

id:machikarenewal

なるほど!ありがとうございます。

その番組で、「分かりやすい!」とか「これはいい!」という評価がTV制作側や視聴者側から出たのでしょうか?

どのようにして、今のように手法として浸透して行ったかに、興味があります。

2005/10/24 03:07:34
id:hogemogenocide No.3

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

 「突っ込みテロップ」という言葉があるらしいよ。


 僕ちんはこれが超々々々^1024大っっっ嫌いで、身の回りの知人と何度か議論した事があるんだけど、

僕ちんはなんとなく、これのオリジネイターは、もう結構前のヒット番組『マジカル頭脳パワー』(日本

テレビ系)では? って感覚があって、数人の知人もこれに同意していたよ。

 あの番組は色々(ゴチャゴチャと)映像的な演出を多様してた記憶があるし、また僕ちんが一番良くテレビを

見ていた3~6年前の印象で、「突っ込みテロップ」を頻用していたのは日テレ、っていう感覚もあって、

やっぱこの説を推したいんだよ。


 ちなみに、この「突っ込みテロップ」についての言及を、ネットで散見するようになったのは、これも

感覚的な話でゴメンなんだけど、2000年頭くらいだったと思うんだよ。それらの多くは「否定論」だった

けれど。

 ダウンタウンの松本人志が、番組(『ガキの使い~』)で「あれはうっとうしい」と言ってたのも覚え

てるよ。同番組はソフト化されてるから、これを根気良く調べれば、もっと明確に時期がわかるかも

しれないね。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1071982806/22-23

�悤�����o�[�{���n�E�X��

 ただ、ネットを検索してみても、なかなか「誰がオリジネイター」と確定する記事は出て来なくて、せいぜい

出てくるのは、回答1にもある「探偵ナイトスクープ」説の掲示板ログ。

 ちなみにこの番組は関西製作の番組で、関西じゃ割といい時間帯で放送してた(して「る」?)みたい

だけど、僕ちんは東京都民で、僕ちんの知る限り、関東では夜中の1時とか2時とかの放送で、かなり

どうでもいい扱いでもって、まあ知ってる人は知ってるし見てる、って感じだったかな。僕ちんは割と

見てた方と思うんだけど。

 それでもやっぱ、感覚として「マジカル~説」があるんだよ。


 で、他に色々検索してみても、この「突っ込みテロップ」で誰かが特許を取った、とかそんな話も当然

出てこなくて、つーことはおそらく、この起源の謎は一生解き明かされないまま、都市伝説の闇に消えて

行くんじゃないかと思うんだよ。

 『誰が始めたかわかんないけど、気付くと標準になってました』 これって、テレビに限らず、結構ある

話なんじゃないかな。


 そんなわけで、確定的な根拠を何も示せない回答になってしまって、ごめんよ。


 アレほんと、ウザいわ。

id:machikarenewal

詳しいお話、ありがとうございます!

「突っ込みテロップ」というのですね。

邪魔だなぁ、とはわたしも思っていたので、全く同感です。

いつのまにか当たり前に使われるようになっていたんですね。

丁寧に教えてくださって、とてもうれしかったです。

2005/10/24 04:31:06
id:revrock No.4

回答回数97ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://tokyo.txt-nifty.com/tv/2004/01/post_9.html

てれびさん: 「エンタの神様」の極悪なテロップ

記憶では「電波少年」からだったと思います。

10年前くらいですね。

お騒がせな番組内容で着目されて、テレビ制作関係者も多く観ていて、

それでテロップの使い方も波及していった…と思います。

潜入ルポやクリスマスプレゼントを配りに行くときとか、

ひそひそと話す声に補足の意味でテロップを

挿入していたのが始まりかな?


具体的なソースがなくてすみませんが、

当時の関係者がそんなこと言っていた記憶があります。

id:machikarenewal

ありがとうございます!

リンク先のブログの内容がとても参考になりました。

たしかに、聞き取りにくい場面では助かることもありますよね。

2005/10/24 05:20:07
id:Mooncalf No.5

回答回数377ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www1.kcn.ne.jp/~jin-ike/diary/diar0209.html

�ʕ��̕����E�ӑĂȓ��L

2002年9月23日4時6分の記事あたりです


昔からぽつぽつとテロップで遊ぶことは為されていたが、高々フジ「夕焼けニャンニャン」で吉田照美アナウンサーのテロップが「ロバそのもの!」とかいうのに差し替えられていた程度である。

このテロップ糞真面目時代を終焉させたのがABC「探偵!ナイトスクープ」。これはVTR中に場面の紹介の名を借りた突っ込み、ボケに相当する素人のおばちゃんの発言の強調表示、オチへのツナギなど本来のTVであれば出演者が行う筈の作業を全てテロップに任せることで、普通のおもしろVTRに芸人が、いや視聴者が突っ込みを入れている感覚を与えるという効果を与える手法が用いられ、この方法はこの番組で誕生と同時に完成されて現在に至っている。


「探偵!ナイトスクープ」が最初にその手法を確立させた番組のようです。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/17826/1605857#1605857

Doblog - きまま、わがまま、ありのまま -

「探偵!ナイトスクープアホの遺伝子」

そんな中、他局がナイトスクープのネタつくりや企画そのものを

パクっているのに気付いていきました。

そのことは、やはりこの本の中でも触れられていて、「笑ってコラえて」の

「ダーツの旅」とか。。


また、日本で初めて、ツッコミや説明や登場人物の台詞を

テロップにして流したことであるとか。。

革新的な番組だったんだなーと改めて思います。


「探偵!ナイトスクープ」の番組立ち上げ時からのプロデューサーである松本修の著作に書かれているそうです。

その他にも「探偵!ナイトスクープ」とテロップをキーワードに探すと色々出てきますが、とりあえずはこちらで。

id:machikarenewal

ありがとうございます!

流れが良く分かるご指摘とてもうれしいです。

「探偵!ナイトスクープ」元祖説は有力ですね。

2005/10/24 19:43:45
id:optokubetsu No.6

回答回数556ベストアンサー獲得回数10

ポイント10pt

http://blog.so-net.ne.jp/kenskish/archive/c106768

So-net blog:Silence of Qasr Ibrim

いちばん最初かどうかの証拠はないですが、ダウンタウンの松本さんが著書の中で「HEY!HEY!HEY!」で最初に使ったようなことを言っていたように記憶しています。松本さん自身はかなりあのテロップは嫌らしいですが、番組の構成上か、時代の流れかなにかで使わざるを得なかったとか。

 ただURLがなかなか見つかりません・・・。

id:machikarenewal

HEY!HEY!HEY!は、音楽番組と言うより、バラエティのような面白さがありますよね。

どの著作でしょうか?

何冊かは読んだことあるのですが・・・。

回答ありがとうございます!!

2005/10/24 19:46:02

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません