「カタギ」の仕事っていうのは皆様どういう仕事だとお考えですか?

自営やハードな宮仕えはカタギの仕事ではない(安定しないから)と言われる方もいます。
それなら私的には地方公務員、士業くらいが、カタギかなと思います。
ちなみに都心の一流企業は拘束時間も長いし、首切りもありますのでカタギとはいえないそうです。家も狭いですし。誰も知らない業界での世界シェアの高い企業ならカタギの人生を送れるかもしれませんが。
いかがでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:qandace No.1

回答回数115ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

私の場合は

ヤクザ屋さん以外はみんなかたぎだと捉えています。


抜粋

ヤクザ社会から見ると、それ以外の人たちは「堅気(かたぎ)の人」

id:tanbow

そういう一般的な意味ではありませんです。。はい。芸人さんは「カタギ」の商売とはいえないというような時などに使うものです。

2005/12/09 18:02:12
id:yukikun1033 No.2

回答回数154ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

カタギですか。やはり収入が安定している仕事のことでしょうか?

id:tanbow

ですね。隷属のような拘束もなく。。具体的にはいかがでしょう。

2005/12/09 18:02:57
id:goldwell No.3

回答回数502ベストアンサー獲得回数61

ポイント12pt

http://www.katagi.co.jp/

ページ移動/カタギ食品株式会社

URLは全くダミーです。


まず「カタギ」でない無い職業として、「ヤ」の人は除き、思い浮かんだのが、職業軍人(今でいうと海外派遣中の自衛隊が近いかな)とか政治家などの職業です。

1日のうち大半が仕事に拘束され、かつ重要な世界に関わっている。


あと締め切りに追われる作家・漫画家も「カタギ」じゃない(笑)と自嘲しているのも見た記憶があります。→これは自営業に入るか


そうすると「カタギ」とは、ある程度生活サイクルが安定した、一般的な業界で働いている人となるでしょうか。

id:tanbow

サラリーンマンはいまでもカタギなのでしょうか。。

2005/12/09 18:03:54
id:inagaki_hisato No.4

回答回数884ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

一般的には水商売(飲食にかかる接客)の反対の意味として使われていますよね。「堅気」・・・つまり、堅い商売・・・収入が安定している仕事はすべてカタギですね。

id:tanbow

サラリーマンはそうなのでしょうか。

2005/12/09 18:04:18
id:Harlock No.5

回答回数82ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B7%F8%B5%A4&sm=1&...

国語 英和 和英 カタカナ 漢字 - Infoseek マルチ辞書

「堅気の仕事」とは、ここにある通り、まじめで地味な職業のことで、その仕事がギャンブル性に富んでいるか、地道な仕事なのかということで決まる話だと思います。

拘束時間が長いとか、家が狭いというのは関係ないですし、世界のシェアが高いことも関係無いでしょう。

自営業だって立派な堅気の仕事ですよ。


堅気の仕事と呼ばないのは、やった仕事量に比例しないギャンブル性の高い仕事、株屋さんとか、水商売のお姉さんとか、やくざの兄さんなんかも堅気ではない部類に入ると思います。


逆に堅気な仕事は、サラリーマンは十分堅気な仕事でしょうし、農林水産業に従事する方たちもそうですし、ほとんどのお仕事は堅気な仕事だと思いますよ。


こんな回答ではダメですか?

id:tanbow

うーん。サラリーマンが今もカタギなのかどうかということを知りたいのです。。学生の職業選択にアドバイスを!

2005/12/09 18:06:06
id:marumi No.6

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s00010.jsp?__m=1&vos=nr...

リクナビNEXT/リクルートの転職サイト

サラリーマンは堅気の仕事だと思います。

誰に聞いてもみんなそう答えると思いますよ。

id:tanbow

うーんそうでしょうか。つくのも続けるのも厳しいので世にフリータがあふれるのでは?

2005/12/09 21:24:50
id:komiyatakun No.7

回答回数910ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/broadcasting_ethics/?11...

Yahoo!�˥塼�� - ��������

ダミーです。私が思う「カタギ」はJリーグ

だと思います。確かに「クビ」はありますが

そのために契約金があり、努力しだいでは

上にもいけます。

それになんと言っても「クビ」になった人の

再就職先を探してくれるところが

仁義を感じ、カタギっぽいと思います。

id:tanbow

おおお。プロスポーツにもかたぎがあったのですね。カズがんばれ!

2005/12/09 21:25:41
id:masanobuyo No.8

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント12pt

呼んで字の如く、誰もが普通、まじめ

、人様に迷惑をかけない仕事では

ないでしょうか。

id:tanbow

文字通りではありません。もし中小企業の自営の社長がカタギの商売につきたかったといった場合、何をさしているのかお答え願えますか?

2005/12/09 21:27:19
id:kurupira No.9

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント12pt

イメージで皆決めていると思います。

一般の知識・テレビなどからの知識で、真面目そうな職はカタギと考えられます。

それで言うと、真面目そうな職は公務員・サラリーマン・店員などです。

id:tanbow

サラリーマンは気楽な家業なのでしょうか。今でも…。なるのも難しいのでわ。。

2005/12/09 23:27:39
id:castle No.10

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/ダミー:detail]

思うに「カタギ」はバブル崩壊以前に意味のあった言葉だと思います。

いまや生産業も不動産も農業もIT企業も、市場化という競争力の波にさらされ、真面目に積み上げればリスクをヘッジできるなんて発想が通じるとは思えません。まじめに働く昔風なカタギでは今の風潮でカタギ(低リスク)になれないでしょう。

カタギを低リスクな職場と考えたら、どんな企業も経営戦略のあやまちで即倒産につながりかねないリスクを背負っているのですから、潰れないのはもう日本国ぐらいです。だからいまや公務員だけがカタギなんだと思います。


あ、でも政府も1000兆円の借金だとかで潰れそうですか。

訂正。日本にカタギ商売は最早ないです。絶滅しました。

id:tanbow

ありがとうございます。そういうご意見待ってました。その中でカタギの商売は民間にあるかと追求すると…どういう職業になるかを問いたかったのです。

2005/12/10 00:54:00
id:mimibukuro No.11

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

基本的には「や…」のお仕事と「水商売」以外はカタギのお仕事かなーと思っていますが…。

ただカタギ=身の危険がない、と考えますと「「警察官」「消防隊員」「自衛官」もカタギと定義できなくなりますね。(収入はあっても身の危険が考えられる)


拘束時間の長さ、はどういう仕事であっても想定できますので、余り関係ないように思います。さらにたとえ首を切られたりする恐れがあってもサラリーマンは「カタギ」であると思います。たとえ、多少不安定でも。この世の中でもっとも一般的な「会社員」がカタギの仕事でなかったら、世の中カタギでない人ばかりですから。

id:tanbow

ふむふむ。ありがとうございます。。

2005/12/14 15:29:34
id:rionking No.12

回答回数38ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://book.asahi.com/review/TKY200503220170.html

asahi.com: 堅気の哲学 [著]福田定良 - 書評 - BOOK

私見ですが、「カタギ」は外からの圧力があまりかからない仕事の事だと思います。

やくざさんや水商売の人が、辞書に載っているようなカタギではないのは、やくざさんは他の組などから、水商売の人は他の店から圧力がかけられるのだと思います。そうなると社長やスポーツ選手も他の会社やマスコミといった所から力が加えられるので、カタギではないと思います。

カタギという人達は今では、学生や主婦ぐらいしか残っていないと思います。職業かどうか分かりませんが、フリーターやNEETなどもカタギなのかもしれません。

id:tanbow

なるほど!おもしろいご意見ありがとうございます!

2005/12/14 15:30:55
id:mustang33 No.13

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

いわゆる安定した職業になります。

ただ、「安定」といっても世が世ですから限られた人にしか当てはまらないでしょう。具体的には、公務員・上位ランクの私立学校の先生・財閥系グループ企業のサラリーマンといったところでしょうか。おっしゃる通りサラリーマンであれば「カタギ」という時代ではないと思いますよ。

id:tanbow

ありがとうございます。財閥系の中にも

カタギとそうでないクラスがありそうですね。

3億円株で稼いだ学生が出現する時代なので価値観がいろいろ変わってきていますね。

2005/12/18 00:01:02
id:adlib No.14

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント20pt

 

 なぜか“堅気”には反対語がありません。熟語としても、一人前では

なさそうですね。しからば以下に“当世カタギ不在論”を。

 わたしは、かつての幼児経験から、つぎのように分類しています。

 

 毎朝、近所の大人が出かけるとき、三通りの作法がありました。

 あいさつする人、される人、だまって通りすぎる人たちです。

 あいさつされるのは、町の有力者とか、学校の先生などでした。

 

 裕福な商人でも、誰からもあいさつされない旦那衆が居たのです。

 質屋の主人は(家族ともども)知った人にもあいさつできなかった。

(太宰 治の実家が質屋だったこと、山口 瞳の回想などの一般論による)

 

 長谷川 伸《瞼の母》《一本刀土俵入り》に登場するヒーローたちは、

現代社会では指定暴力団関係者であり、サラ金やパチンコ店、風俗業の

経営者も、あきらかな違法性を問われている点で、これに準じます。

 

 むかしのサラリーマンは、安月給の小役人とか佃煮弁当などと呼ばれ、

カタギではあっても、ほとんど尊敬されていなかったのです。

 誰にも頭を下げないかわり、誰からも頭を下げられなかったのです。

 

 いちばん自立していたのは、大工や左官屋のような職人たちでした。

 彼らは、酒は呑むがバクチはしない。助平だが不倫はしなかった。

 喧嘩はするが、原則として弱い者の味方でした。

 

 誰の世話にもなっていないので、いつも正論を吐くことができました。

 かつて落語の主人公だったのに、のちに自営業、いずれはフリーター

として、すっかり肩身が狭くなったのでしょうか。

 

 要約すれば、イザという時に、腕まくりして反対意見を述べることの

できる人だけが、本来のカタギではないでしょうか。組織や上司の顔色

にあわせて態度を変えるような人は、社外では無能なのです。

 

 わたしの同級生の一人は、あるとき選挙に出て議員となりましたが、

一期かぎりで引退しました。御曹司そだちだったので、生れてはじめて

自分からお辞儀することに、どうしても耐えられなかったそうです。

 

id:tanbow

なるほど〜。これは貴重なご意見です!!!

佃煮弁当ですか。。これは初耳でした。

2005/12/18 00:03:22
id:shiina225 No.15

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

URLはダミーです。他の回答者の方々が

仰られているようにカタギというのは、

本来律儀、真面目という意味を持った言葉でそこから派生して真面目にしてれば

取りあえず安定の職業という意味の言葉で、その意味自身にカタギでない仕事が

想定されています。足を洗ってカタギになるというように、足を洗うという言葉と使われることが多いですよね。

つまり、不安定な水商売、芸能美術関係の仕事や、それでなくとも一般に汚い、もしくはあこぎな商売と言われる仕事とは違う、対比として

真面目にしているだけで、他には特になにをせずとも安定した暮らしができる職業…という意味で対比として使う表現だと思われます。現在だとカタギな仕事という風に

対比で使われるのは公務員、小さい会社の

業務員等でしょうか。あまり大企業や士業に足を洗って就くというのは一般的でないのでカタギという言葉の範疇にそぐわない気がしますが、カタギという言葉が

段々一般的になってきて単にくいっぱぐれない職業というただそれだけの用法に

なった可能性もありそうです。

id:tanbow

そうですね。明快なご回答ありがとうございます。朝出勤して夜帰ってきて家族と食事をし、しっかり子供を計画的に育てていける職業のことです。今の世の中では作り出さないとなかなかないようですね。ありがとうございました!

2005/12/18 00:06:44
  • id:inagaki_hisato
    言葉の意味は変化するので・・・

    いろいろな回答、興味深く読みました。
    正に、言葉は生き物で、意味合いは変化していきますね。もともとの意味あいが失われている言葉もありますし、年寄りが若者の言葉が乱れているという割りにその前の世代から同じことを言われていたりしますが・・・。
    中小企業の経営者の方々と話をする機会が最近多いのですが、ある方が回答の中でカタギの商売が以前と今とで違うという・・・中小企業の経営者は20年ぐらい前はある意味サラリーマンに近い存在でしたが、今はギャンブル性が高いというか・・・ハイリスクハイリターンな仕事になっています。つまり、昔の定義が使えなくなっているということですよね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません