センター試験に関する質問です。大事なのでよい回答にはできるだけ高ポイント差し上げようと思います。

平成19年度のセンター試験を簿記+どれか1科目受けなければなりません。どちらも満点近くとる必要があります。
そこで質問ですが、大体10ヶ月程度の勉強でほぼ満点に近づくことのできる科目はどれだと思いますか?
理由とできれば勉強法なども添えてお願いします。
条件
・「現在商業高校の2年」
・「商業高校なので普通科目の学力は普通高校に比べると低い」
・「習ってない科目:倫理 政経 日本史 地理 数AB 物理 地学」
・「独学で進める」
その他アドバイスも歓迎します。
難しい質問ですがよろしくお願いします。
受けられる科目
「国語」「世界史AかB」「日本史AかB」「地理AかB」「数学II」「数学II・数学B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「理科総合AかB」「生物I」「物理I」「地学I」「化学I」「英語」

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答37件)

id:sekikowosuke No.1

回答回数67ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://ww2.wainet.ne.jp/~kasiwada/center-math-1.htm

センター試験数学の知って得する攻略法

数学等の教科は日頃の積み重ねなのでオススメできません

オススメはやはり短期間でやった分だけ効果が実感でき独学でも十分対応できる現代社会、倫理、政治・経済といって教科ではないでしょうか


しかし、dl0v0lbさんの学校では政経、倫理は習っていないみたいなので、理系暗記教科の化学、理科総合もオススメします

http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/center/1118758900/

センター試験はどちらが簡単? | センター試験

id:dl0v0lb

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2005/12/28 11:55:51
id:nontan2005 No.2

回答回数492ベストアンサー獲得回数24

ポイント30pt

どんな教科が得意(好き)かによると思いますので、そういう点を質問に書かれた方が的確なアドバイスを受けられると思いますが、

取りあえず、という事であれば、国語がお勧めです。個人的な経験では、漢文・古典の基礎さえ理解出来れば大丈夫だと思います。あくまで読解力なので、現代文さえちゃんと理解出来る力があれば難しくは無いと思います。取りあえず何でも良いので、好きな本なら何でも良いので、それと新聞など片っ端から1年間読めば、あとは漢文・古典の基本や要点を書いた受験対策の赤本みたいなものを(本来は、あまりそういう勉強方法お勧めしたくはないのですが)完全に暗記するつもりぐらいに繰り返し読むと良いと思います。

それと学校の教科書も、国語以外の教科だとしても、丸暗記するぐらいに読むと、それでかなりの事が分かると思いますよ。(私も何処かの本でそういう話を当時見たのですが)

10ヶ月も有れば楽勝だと思いますよ^^)頑張ってくださいね

id:dl0v0lb

ありがとうございます。国語は視野にいれてませんでしたけど、意外といけそうですね。

2005/12/28 11:56:47
id:shimikou No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

数学Ⅱ,Bか地理か物理がおすすめだと思います。

まず暗記物である社会科系では相当な力がなければ9割りは超えれないと思います。唯一地理が一番高得点が期待できます。理由としては暗記量の少なさだと思います。

理科系では物理です。理由は理解してれば一番ミスが少なく高得点が期待できるからです。国語、英語、数学の中では数学が一番短期間で高得点が期待できます。英語、国語は今までの積み重ねが出来ている人でなければ9割を超えることはできないとおもいます。数学なら範囲は決まっていますのでそこだけしっかり勉強すれば短期間で高得点が取れると思います。数学Ⅱで勉強方としてはセンターの過去門を解き出題形式と時間配分を理解するようにしたほうがいいと思います。センターの問題は毎年同じような解き方が数値などを変えて出るだけなんで解き方ごと覚えてしまうのが良いでしょう。

id:dl0v0lb

丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。

2005/12/28 11:57:56
id:rg7-421 No.4

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント80pt

10ヶ月専念すればどの科目でも可能性はあると思いますが、その中からあえて挙げると、「数学Ⅱ」か「日本史B」の2科目が可能性が高いと思います。日本史に関しては習っていなくても独学で十分です。たまに変な問題の出るAよりも素直な問題の多いBの方がおすすめです。

以下勉強法を


数学Ⅱ

①式と証明・高次方程式

②図形と方程式

③いろいろな関数

④微分・積分の考え

以上の4つが範囲です。参考書と簡単な問題集を使用して1つの範囲にだいたい1ヶ月かけてマスターしていきます。そして全部の範囲をカバーし終わったら、多少レベルの高めな問題集でひたすら演習を繰り返します。これに3から4ヶ月かけます。その後は本番を意識してセンター過去問を解きまくります。

具体的には

4ヶ月目まで・・・「黄チャート」を使って各分野の演習

4~8ヶ月目まで・・・「駿台文庫・数学ⅡB基本演習or実戦演習」または「河合・良問のプラチカ」等を使い演習。分からないところがあれば「黄チャート」に戻る。

8ヶ月~本番まで・・・センター過去問古い年度の本試験から始め、最新年度までやったらまた一番古い年度に戻り追試験をやる。課程が変わっていますので、範囲に注意してください。

これだけでセンターどころかかなりのレベルまで達するはずです。「黄チャート」だけでもセンターに対応するのは可能ですが、満点を目指すのであればそこそこのレベルまで持っていかなければなりません。


日本史B・・・まず山川出版の教科書と「日本史B用語集」を手に入れましょう。

①歴史の考察

②原始・古代の社会・文化と東アジア

③中世の社会・文化と東アジア

④近世の社会・文化と国際関係

⑤近代日本の形成とアジア

⑥両世界大戦期の日本と世界

⑦第二次世界大戦後の日本と世界

だいたいどの問題集もこのような7つの範囲で構成されていると思います。なんでもいいので問題集を5~8冊ほど用意します。それぞれの問題集をこの7つの範囲に区切り、例えばAという問題集で①の範囲の問題を解き終えたら、間違った部分を用語集や教科書を用いてしっかり頭に叩き込み、Bという問題集の①の範囲の問題を解きます。そしてまた間違えたところを頭に叩き込み、Cという問題集・・・と繰り返していきます。そうすると最初は正答率が低いのが7冊8冊と繰り返すといつの間にか間違えなくなります。問題集は何でもいいので自分の使いやすいものを選びましょう。

センター過去問は1ヶ月前あたりで十分です。


得意科目(好きな科目)が何かによりますが、上記2科目を選ぶなら参考にしてください。

id:dl0v0lb

ものすごく丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。

2005/12/28 11:58:45
id:sokyo No.5

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント50pt

http://pig.com/

pig.com - Pigs info.

こんにちは。URLダミーです。


私は現代社会を推します。

中学までの公民の知識で解けるものも多いですし、

それと少し、心理学の入り口っぽいことを勉強するだけでOKですし。

勉強方法に、特に工夫のいる科目だとも思いません。

私はとりあえず授業を聴いて、それを吐き出すように過去問を解く、

を繰り返しただけでした。

時間に余裕があれば、カウンセリングの基礎の本を読んだり、

など周辺的な知識にも手を染めるといいんですが、

受験生だということはそれほど時間がないんですね?

ではちょっと難しいかなあ…。


私は未習なので何とも言えませんが、地学は簡単みたいです。

知り合いで、高校3年生になってから地学を始め、

高得点を出した人はたくさんいます。

dl0v0lbさんは化学と生物を履修したのでしょうか?

その2つが自分に合わない、と感じたら、地学を始めるのもよいと思います。

地学Iですからなおおすすめですね。


そう、最終的には、自分に合うかどうかです。

dl0v0lbさんが成功されますように…。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2005/12/28 14:20:56
id:room_of_brian No.6

回答回数410ベストアンサー獲得回数0

ポイント80pt

http://www.dnc.ac.jp/old_data/suii3.htm

大学入試センター-センター試験受験者数・平均点の推移(本試験)平成9〜17年度センター試験

数学II・数学Bですね。

10ヶ月もあればほぼ満点が取れる科目といってもいいでしょう。私が教えれば3ヶ月で満点にさせれますけど。


理由は商業系なら数学は嫌いではないこと。他の科目より出題範囲が制限されること。国語とかより答えが曖昧ではないことです。


センター対策はマークシートの特性が有利です。たとえば先に回答を入れてから逆算出来る点です。-1/2とかわかったりします。確率は地道に計算することも出来ます。

しかし、時間が足らない場合があるので時間との戦いもあります。


数学Ⅱはやや深い難しい問題になるので選ばない方がいいです。


数学IIの範囲 

方程式・式と証明 

図形と方程式

三角関数

指数関数・対数関数

微分と積分


数学Bの範囲

数列 

ベクトル


これだけを重点的にやればいいんです。

他の科目より簡単だと思いませんか?


この中で難しいかもしれない分野は微分、積分だと思います。

ここ以外はまず満点取れると思いますよ。

ここの最後の問題以外は解けると信じて95点以上はいけるはずです。


勉強法としては教科書、参考書で必要な公式の理解をし、

マーク対策の参考書で一つの分野を集中的にやってパーフェクトになれるくらい数をこなし、間違いは見直してがんばりましょう。

マーク模試は受けれるだけ受けましょう。

見直しは絶対にやりましょう。模試の見直しは本当に素晴らしい力になります。


ひたすら問題といていたらマークの問題がすごく楽に見えます。


私は現役も浪人も数学は100点でした。


後は数学の先生を利用して相談してがんばって欲しいと思います。

id:dl0v0lb

参考になる意見ありがとうございます。がんばります

2005/12/28 14:23:35
id:kinntarou No.7

回答回数53ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

リンクのブログの方は異色の医師でほぼ満点取ったとか、、、

勉強方法が書かれております。


また、親切な方ですので相談にものっていただけるかもしれません。

直接私の回答とはいえませんのでポイントは不要です。


がんばってください。

id:dl0v0lb

アドバイスありがとうございます。助かります

2005/12/28 14:23:56
id:den666 No.8

回答回数323ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

現代社会は一般常識が大半なので簡単です。

私も現役時に勉強無しで満点近く取れました。

一度参考書を立ち読みしてみる事をお勧めします。

ただし、受験校の要綱をよく読んで適用科目か確認してください。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。現代社会は過去問を試しにやったらその年の平均点は取れたのですが、満点とれるかどうかは不安でした。考えて見ます。

2005/12/28 14:25:16
id:auren No.9

回答回数309ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

「簡単な科目」という点では、広く浅くの理科総合か現代社会が楽だと思います。

理科総合は中学校のときに習ったことも多いので新たに覚えることは少ないです。

同じように現代社会は、常識的な問題が半分程度あるのでこちらも勉強しなきゃ行けない量は少ないです。


ただ、商業高校と言うことなので、現代社会の方が専門科目で習った内容が

多少なりとも役に立つんじゃないのかな、と思うので

こちらの方がお勧めです。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。サイトも参考にさせていただきます。

2005/12/28 14:26:18
id:ch3cook No.10

回答回数112ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

十ヶ月もあればよほど苦手科目でない限り90点台位ならばいけると思います。

確実に100点が欲しいというならば暗記系ではなく、数学系のものにするべきですね・・・ちなみにお勧めは地理Aです。

勉強法ですが・・・机に向かった時間と集中力を掛けたものがあなたの点数です。

あとは努力次第、調べ学習に便利なウィキペディアを載せて置きますよ↑↑

id:dl0v0lb

ありがとうございます。ウィキペディアも使ってみますね。

2005/12/28 14:26:52
id:takezawa_kazuto No.11

回答回数99ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

「倫理」はどうでしょうか。「チャート式倫理」を読みながら、山川出版社から出ている「センター試験対策倫理」を解いていくとよいでしょう。独学でも3ヶ月くらいで満点は確実に取れます。ちなみに「倫理」は楽勝科目なので、東大など難関校や医大を目指す人はよく選択します。受験まで勉強がんばってください。

id:dl0v0lb

倫理ですか。習ったことはないですが試す価値ありですね。過去問など買って試してみます。ありがとうございます。

2005/12/28 14:27:42
id:Randa No.12

回答回数156ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://randa.blog27.fc2.com/

姫路市で家庭教師

まず国数英の主要教科は避けるべきです。センター試験などは平均点が60点になるように作られるので、みんなげ勉強する教科は難易度が高いです。

逆にみんなが勉強しない教科も60点になるように作られるので、簡単です。

残りの理科社会の教科も同じように考え、みんなが勉強し易く受験しやすい日本史、生物、化学は点数が取り難いです。


世界史か現在社会、倫理、政経、物理、地学が良いです。(満点近くとなれば地理も少し難しいと思うので無理だと思います。そこそこで良く興味があるなら地理も候補となりますが。理科総合は勉強し難いと思います。理科センスの有無が大きく点に影響すると思われます)


上記の6科目で好きなものを選ぶのが良いと思います。好きな教科が一番勉強し易いですから。

上記の科目を選ぶ時まず、文系科目か理系科目どちらが良いか考えます。


文系を選らんだ場合 新聞などを読んでいたら現代社会 哲学に興味があれば倫理 暗記量が一番少ない科目が良いなら政経です。歴史や海外に興味があったり、歴史センスがある場合は世界史が良いです。(それ以外の場合は世界史を選ばない方が良いです)


理系科目が良い時は、物理か地学です。どちらも学校でやっておられないので、過去問などを見て独力で勉強出来なさそうなら辞めておいた方が良いです。

物理がセンター試験の中で一番満点を取り易い科目ですが、一人ではちょっと厳しいかもしれません。(僕の中では圧倒的に物理が点が取りやすいです)

地学は興味があれば取り易いかもしれません。物理も地学もほんのちょっと数学の知識がいる問題があります。(理系の人間ならそこで絶対に稼ぐところです)


私は家庭教師やっておりますが教え子には絶対物理を受けさせます。教えていて一番点数を取らせ易いのは物理だからです。もし物理で受験するなら、『赤本』で過去問を勉強するのが良いです。まず答えばかりを見ていき、何回も出ている分野や公式から覚えていく方法が一番最良です。過去問を一通り覚えたら、大手予備校が出しているセンター予想問題集をしたり、大手予備校のセンター用の模試を受けるのが良いです。問題集をやったりする時は、3校分ぐらいはやった方が良いです。


地学の場合は、大手予備校の過去問が良いです。(駿台か河合塾)赤本より過去問の解説が詳しいからです。(物理の場合は詳しくいろいろ書いてあると重要点が分かりにくいので、私は物理は赤本です)勉強法は物理と同じで過去問をやって、大手予備校のセンター予想問題集をやるのが良いです。


政経も過去問を覚え、センター予想問題集をやるです。

それ以外の社会教科は、過去問はやらずにセンター予想問題集をひたすらやるのが良いと思います。(ほとんどの文系科目は過去問で出ている問題は出にくいからです)

世界史をやるならまず歴史の流れからやるべきです。(勉強の仕方が難しいですが。良い教材がないので私は現在センター世界史用の教材を自分で作っています)

現在社会と倫理はあまり過去問をみていないので、詳しいコメントは控えます。


基本的に全科目共通で、大手予備校のセンター予想問題集を9割以上覚えるまではそれだけを徹底的にやるのが良いです。別に他の教材で勉強する必要はないと思います。

上記6科目からどれを選ぶか迷うなら、本屋で6科目の過去問を見て決めたら良いと思います。

id:dl0v0lb

大変参考になりました。本当にありがとうございます。がんばります。

2005/12/28 14:38:23
id:chapuchapu2525 No.13

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント30pt

英語を受けてみてはどうでしょうか?

独学で進めるということで、まず自分でどこかの塾などへ申し込むこともいいと思いますが、ヤフーやMSNのメッセンジャーなどのコミュニティーなどで英語で話している方々がいますので、そこで英語を実際に使用してみてはどうでしょうか?たまにマイクを使用して音声で話せることも可能ですよ。

あとは、英語は文法と単語ですね。文法はある程度決まっていますから、自分で覚えることは可能だと思います。あとは単語力です。単語はほんとたくさんありますから、覚えれるだけ覚えたほうがいいですよね?そのために一番効率がいい方法は、実際に一通り覚えた単語を実際にメッセンジャーなどでもいいので使用してみることです。ぜひやってみてください。ただ頭の中に叩き込んで無理やり覚えこむのと、ある程度の単語数を覚えてそれから実際に使用してみるのとじゃあ効果がほんと違ってきます。

がんばってください。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。勉強方が新しいですね。メッセンジャーを使うとは思いもしませんでした。参考にさせていただきます。

2005/12/28 14:39:34
id:takarin473 No.14

回答回数590ベストアンサー獲得回数13

ポイント50pt

http://www.hatena.ne.jp/1135610540#

人力検索はてな - センター試験に関する質問です。大事なのでよい回答にはできるだけ高ポイント差し上げようと思います。 平成19年度のセンター試験を簿記+どれか1科目受けなければなりませ..

以前にも回答させていただきました。覚えていらっしゃるでしょうか?

自分の場合、1浪して某私立大学の経営学部に入学し、その時も簿記で受験しました。まず簿記に関してですが、日商2級の内容をきちんと理解していれば高得点は獲得できます。なお試験は電卓などの計算機の使用は不可です。

上の科目のどれを選んだらいいかと言えば、国語か英語でしょう。勉強法としては、いろいろ人によって様々なので一概にどのやり方がいいとは言えません。

国語に関して言えば、現代文は漢字の読み書きは必須。多くの文章に触れ、作者の意図を読み取る訓練をする。あと文学史もよく狙われやすい。古文は単語と活用。現代語訳本が書店で売っているし、図書館に行けばあるので、現代語との違いを覚える。

漢文は一筋縄では行かないので、選択式にかけるしかないでしょう。自分が受けた大学は漢文はありませんでした。

英語に関しては、文法の完全マスター。長文読解は必須なので、まず手元の問題集の文章を最初は辞書を使ってもいいから、自分で訳してみる。その後で答えと自分の訳を照らし合わせてみて、どこが違うかを調べてみる。それを繰り返せば、自然と学力はUPすると思う。

多少無責任な言い方かも知れないが、俺もそんなに頭がよくなかったのに,ほとんどマグレで入ったようなものだから大丈夫。また何かあったらこのコーナーで待ってる。

id:dl0v0lb

以前の質問も大変参考になりました。ありがとうございます。日商2級は次受ける予定です。国語か英語ですか、丁寧な説明ありがとうございます。がんばります。

2005/12/28 21:50:12
id:clotho No.15

回答回数239ベストアンサー獲得回数10

ポイント50pt

http://www.dnc.ac.jp/center_exam/exam_index.html

大学入試センター-センター試験情報

以下、わたしの経験に基づく見解です。


まず、国語、英語はケアレスミスが生じたり、読解力不足のせいで落としてしまう可能性があるのでおすすめできません。


次に、世界史・日本史・政治経済及び理科科目は覚える範囲が膨大でお勧めできません。他の選択肢があるのならば避けたほうがいいと思います。


現代社会及び倫理ですが、過去問や予想問題を数多くこなすことである程度の点数を取ることは可能だと思います。

しかし、現代の社会事情に関わる問題が出されることもあり、予測外の問題が出てしまう可能性があり、満点を必ずしも取ることができるとは言い切れないです。

現代社会よりは倫理の方がその傾向が少ないので、もしどちらかを取ろうとするならば倫理をおすすめします。


数学は、公式を理解し使いこなすことはそれほど難しいことではありません。十ヶ月程度でも過去問や問題集を解くことで充分満点を狙えると思います。

平均点の推移を見たところ、数学ⅡBの方が数学Ⅱより高いです。したがって数学ⅡBが最も点数を取り易いと考えられます。


以上から、数学ⅡBか倫理をお勧めします。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。数学ⅡBに対する意見が結構多いですね。候補にいれてみます。

2005/12/29 11:34:44
id:kkmori No.16

回答回数823ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

http://www2.asahi.com/edu/2006-exam/toshin/TKY200512200262.html

asahi.com: センター試験までの1カ月 本気でやれば、あと50点伸びる! - 教育

現代社会が良いと思います。

倫理、政経も良いと考えましたが、学校で習っていないとのことで、基礎から学習して、満点近くまで、学力を付けるのは難しいと思います。

世界史、日本史も学習すれば、満点近くまで学力を上げる可能性はありますが、歴史が好きか嫌いかで、大きな差が出ると思います。

生物、物理、化学等の科学系学科も好き嫌いで大きな差が生じます。

倫理は習うとのことですので、授業で習った上に、参考書、問題集等から上積みしていけば、満点近くまで学力を上げることが出来ると思います。dl0v0lbさん、頑張ってくださいね。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。社会関係の科目は結構良さそうですね。参考にさせていただきます。

2005/12/30 19:05:00
id:akinao777 No.17

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

現在高2の者です。

受ける科目はズバリ「現代社会」「倫理」「政治・経済」「化学」「理科総合A」「地学」です。個人的には政経がおすすめですが好きなのを選んでください。一回問題を見てみるといいと思います。理由を説明します。

国語は文章により出来不出来があるので点数が安定しません。世界史・日本史・地理は範囲が広くかなりの勉強量が必要です。又、「数学II」「数学II・数学B」は基本からしっかりとやっていかなければいけません。又、「数学II」より「数学II・数学B」のほうが平均点が高いと前に書いてありましたが、数学2Bは進学校の生徒がたくさん受ける為数学2より平均点があがりますが実際は数学2のほうが簡単です。生物は暗記だけではなく考えなくては解けません。物理もそうです。英語は積み重ねが大事なので大変です。

ちなみに「現代社会」>「倫理」>「政治・経済」の順番で基礎知識だけで解けますが満点を目指しやすいのは「現代社会」<「倫理」<「政治・経済」こうなります。

文章下手でごめんなさい。でわ~

id:dl0v0lb

わかりやすい説明ありがとうございます。「現代社会」「倫理」「政治・経済」のオススメが結構多いですね。その中でも「政治・経済」ですか。「政治・経済」も候補に入れ過去問買って検討してみます。

ありがとうございます。

2005/12/31 20:15:55
id:lessthanzero No.18

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.amazon.co.jp/

Amazon.co.jp �z�[��:

上にも書かれている方がいましたが、10ヶ月あれば、どの科目でも高い確立で満点に近づけるはずです。英数国の主要科目の場合は現在の実力がかなり左右するので、文系科目であれば現代社会・倫理・政経、理系科目であれば地学がねらい目です。


まず、センター試験の過去問をみてみることをオススメします。眺めてみて明らかな常識問題などがあるな、と感じるような科目があるならそれを選ぶといいし、まったく興味がない科目は10ヶ月の勉強ということですのでつらいのでは、と思います。はじめに挙げた教科以外でも得意であったり、積み重ねがある程度ある科目があればどれを使えるので一度みてチェックしておくといいです。


上は一般論になりましたが、参考に私個人としては「地学」「倫理」がオススメです。地学は、自分は文系なのですが、聞き流した授業と12月末からの対策で、また倫理は授業なしで12月中ごろからのセンター対策のみで9割以上とることが出来ました。指定の教科書に加えて、辞書的に使う、細かいことがのってる参考書とセンター対策用の参考書を購入すれば十分だとおもいます。センター対策用は語学春秋社のセンター実況シリーズをオススメしておきます。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。地学は習ってませんけど聞くところによると結構簡単なようですね。倫理は12月中からの対策で9割以上ですか・・・やりやすそうですね。過去問とセンター実況シリーズ買って検討してみます。丁寧にありがとうございました。

2006/01/01 20:53:37
id:trumpetamo No.19

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://d.hatena.ne.jp/trumpetamo/

ナカタは頭がよくないもので、字というものが書けないのです

私、只今受験生です。センター試験で100点が取りやすいのは、理解の理系で数学物理化学ができる人は100点も夢ではありません。しかし、わたしもそうですが、理系が苦手な方は、(10ヶ月のがんばり次第で数IAなら100点は対策次第ではかなり可能性が高くなりますが)地学をオススメします。何と言っても、文系地学というのは受験でも抜け穴であって、1ヶ月あれば8割は確実に超えられる教科です。現代社会も簡単と聞きますが、確かに現社は何もしなくても6割は取れます。しかし、どんなに勉強しても、必ず100点は取れないようにできています。現代社会は、いわば国立理系を受験する人の救いとなっている科目なので、100点はいらない、8割いけばよい、という考えの人が3ヶ月くらいでしあげる科目です。日本史世界史は、得意なら9割は超えるかもしれませんが、どんなにできる受験生(早慶受ける人でも)100点は難しいのでオススメできません。

8割でもいいなら現代社会、9割以上狙って、多少の理解もがんばれるのであれば(一ヶ月あれば十分なのですが)地学をおすすめします。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。やはり現代社会はやりやすいけど満点は難しそうですね。地学のオススメも結構多いようですね。地学はやりやすいと周りからも聞いているので有力候補とします。過去問買って検討してみますね。丁寧な回答ありがとうございました。

2006/01/03 01:39:35
id:ncwt No.20

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

URLはダミーです。


 他の方がよいアドバイスをされてるので、他の視点から回答してみます。独学で進めるとのことですが、「コツ」は他人から聞かないと分からないことも多いし、しかも実践してみないと、その「コツ」が自分にあっているか分からない。

 例えば、国語、英語だと問題文を読んでから本文を読むとか。

 実際に私の場合は国語の古文・漢文は問題文だけ読んで回答し、ほぼ満点でした。苦手の古文で、間違ったのは単純な言葉の意味を問う問題でした。こればっかりは暗記してないと答えられません。コツを使って解いてみたり、ちゃんと正当に?解いてみたりして、自分が使えるかどうか確かめておかないと、後悔します。

 時間配分とかも大切だし、そういったことも含めて独学で進める場合は注意したほうがよいと思います。

 ちょっとでも参考になれば・・・。

id:dl0v0lb

アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。やはり科目ごとにもそれぞれのコツがあるようですね。問題を読んでから本文を読むのはテスト以外に勉強法としても役に立ちそうです。ありがとうございました。

2006/01/03 01:42:15
id:iwskR No.21

回答回数185ベストアンサー獲得回数18

ポイント50pt

倫理、現社、地学のいずれかをお勧めします。

これらは独学で完成させやすい科目です。

数学はある程度数学の基礎学力がついていれば高得点が望めますが、

もともとあまり数学に自信がないようであればお勧めしません。


私自身(理系)は、倫理を取りました。

1ヶ月程度の勉強(URLの参考書をやったのみ)で、87点だったと思います。

(現代社会は年度によって難しさの差が激しいと聞いたことがあったので)

ただ倫理は内容に興味が持てないと若干辛いところもありますので

一度参考書を見てみることをお勧めします。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。倫理、現社、地学はここでもオススメとして多い科目ですね。倫理は過去問パラパラみてみた感じではなかなか興味を持って勉強できそうでした。実際参考書と共に買って検討してみます。ありがとうございました。

2006/01/03 01:43:55
id:REBELLION No.22

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

 個人的な意見ですが……。

 地学はセンター試験用の科目としては非常に簡単です。

 私の高校は進学校でしたが、文系のセンター用理系科目として地学を推していました。理系の中では一番簡単に満点を取りやすい科目だからです。一般にセンターで満点を取りやすい科目は物理と言われていますが、それは計算や公式を覚えるのが得意な場合に限られます。一方、専門の教師が少ない為に高校では選択出来る場合が少ない地学は、今まで勉強していなかった人でも、ほぼ一般常識プラスアルファ程度の勉強で満点近い点数を取る事が可能です。


 覚えるものとしては、まず地層や鉱物・岩石の種類などの馴染みの薄いものから始めた方がいいでしょう。

 天文や気象の分野は、今までの一般常識で基礎的な物は身に付いていると思いますので、そこに参考書などで知識を乗せていけばいいと思います。ニュース番組の天気予報コーナーなどの天気図を読めるようになれば、気象の分野はだいたい解ったと同然だと思います。天文に関しても中学の理科などで習っていたことの延長ですので、理解は早いと思います。


 ちなみに私は高校三年の地学の授業(と言っても教科書を読んだだけに近いです)を受けただけで、センターでは地学はほぼ満点を取れました。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。やはり地学のオススメは多いですね。丁寧な説明と勉強法ありがとうございます。ほぼ満点を取ったということなので候補として十分検討しなくてはいけませんね。ありがとうございました。

2006/01/03 18:41:27
id:nodokaynihs No.23

回答回数295ベストアンサー獲得回数3

ポイント100pt

http://jukennavi.blog13.fc2.com/blog-entry-18.html

受験勉強法Blog | センター理科の選択科目

私は高校の途中で理系から文系に移った身で一応はひと通りの科目を勉強したので、各科目の特徴を(得意だった科目にはおすすめの勉強法も)書きます。ただ、文系人間ですので偏りがあります、お許し下さい。


国語:1問1問の配点が大きいので、1問の重みが他の科目よりもあります。どんなに国語が好きでも、満点に近い得点をとるには向かないと思います。

現代国語はまず設問に目を通して、どこが問われているのかを頭に入れてから問題文を読みましょう。選択肢は2つで迷うことが多くなります。初めは時間を計らずに、言葉のひとつひとつまでじっくり検討しながら1つに絞りましょう。迷ったら、選択肢同士を一語ずつ比較してどちらがより適している言葉なのかを選んでいくといいです。日頃から読書に親しむと良いと思います。

古文は、助詞・助動詞が鍵です。助詞と助動詞はなんとなくで済ませるのではなく、丁寧に確実に覚えてください。そうすると面白いくらいに分かるようになります。あとは現代語と意味が異なる語句に注意しましょう。

漢文は苦手という人も多いですが、漢文こそ得点源になります。まずは設問に関係あろうがなかろうが、とにかく書き下し文にする。そして、訳をする。その後に設問にとりかかっていきましょう。量をこなすことも大事です。


数学Ⅱ・ⅡB:ⅠAとは違って勉強を始めてから伸びるまでに期間がかかり、計算の正確さと速度も問われます。


英語:センター英語は読解力や文法ではなく単語・熟語が全てだと思います。(私が一番満点を取りやすいと思うのは英語ですが、嫌いな人は嫌いですね。。)単語と熟語さえ分かれば、あとは単純作業です。長文の場合は、時間がかかってもいいので最初のうちは一文一文 主部・述部・修飾語・目的語を拾っていきましょう。慣れていくうちに難しいと思う文章だけにします。同時に、各段落ごとにキーとなる文があります(最初にくることが多いです)ので、その一文に線を引きましょう。すると文章全体の把握ができます。

並べ替えは問題の数をこなしましょう。


世界史:暗記が全ての科目です。(おそらく日本史もそうだと思います。)範囲が広いので一通りさらうのでも大変じゃないでしょうか。あまりおすすめできません。


地理:気候さえクリアできれば、かなりおすすめです。初めは自然環境や工業、人口などの各分野を地域ごとに狭い範囲でこまめに覚えていきましょう。そのうちに狭い範囲で覚えたものがいくつもいくつもリンクされるようになります。そうなるとどんどん解けます。

各数値の上位5カ国は必ず覚えましょう。データブックの活用をおすすめします。

地域紛争・民族紛争に関しては歴史的背景についての知識が必要になります。


現代社会:一番すぐに高得点がとれるようになる科目です。これまたおすすめです。哲学分野は誰もかれも同じように感じますが、細かく区別して覚えることが重要です。政治分野は各国の政治体系を丁寧に覚えましょう。国別に覚えたら、今度は共通点があるのはどことどこ、などというように総合的に整理しましょう。

ただ、ときたま突拍子もない知識が問われたりします。満点は無理でも満点近い高得点は可能です。


理科三科目についてはURLを参考にして下さい。私としては、物理をおすすめします。12番の回答の方がおっしゃっている通りです。


すみませんが、高校の授業カリキュラムと社会の選択科目の関係で日本史、倫理、政治経済、地学は履修していないので書けません。


***************************

オープンされた回答が十人十色であることからも分かりますが、この質問に唯一絶対の正解はありません。回答者の経験も限られています。回答はあくまで“参考”に過ぎないことを忘れないで下さい。

科目ごとの勉強のやり方というのは確かにあって、それは人から教えてもらわなければ気付かない場合もありますが、自分に合った勉強法は自分しか分からないものです。自分のペースと勉強法を早く見つけられるといいですね。応援しています。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。科目ごとの説明とても参考になります。下の方の説明の通り確かに絶対の正解はありえませんね。しかし検討の材料としてものすごく参考になります。丁寧な回答本当にありがとうございます。がんばります

2006/01/03 18:47:56
id:kskg No.24

回答回数178ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

独学で進める、という観点から言いますと

「倫理」「地学」

間違いない!

ただ、倫理は好き嫌いが分かれるので、政経か現代社会でも可。

健闘を祈ります。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。「倫理」「地学」ですね。今のところ地学の方が有利そうですね。がんばります。

2006/01/03 18:48:41
id:schwalbe No.25

回答回数225ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893086162/schwalbe-22?...

Amazon.co.jp: 和田式要領勉強術センター試験突破マニュアル―科目別・目標ライン別攻略プランを詳細伝授!: 本: 和田 秀樹

倫理なら10月後半~1月前半の3ヶ月で9割取れました。

私は今受験生で倫理は独学ですが、3ヶ月で初見過去問平均9割に到達しました。

勉強時間は1日90分程。

倫理は社会科目の中で圧倒的に暗記量が少ないことが特徴で新課程でも大きな変更はありません。

他に満点までいける教科として数学があります。ただ、基礎ができていないと独学は大変かと思います。


使用した参考書・勉強方ですが、urlの本を参照にするといいと思います。

まず、

『新・ひとりで学べる倫理』(清水書院)+『倫理用語集』(山川出版社)

の二冊を辞書本として使います。

そしてまず、辞書本を使いながら、『倫理ノート』(山川出版社)で知識入力。

次に『20日完成スピードマスター倫理問題集』(山川出版社)、『センター試験への道・倫理』(山川出版社)で知識の定着を図ります。

最後は『センター試験ファイナルチェック問題集倫理』(清水出版)、センターの過去問、予想問題集を使って仕上げでした。

必要に応じて辞書本で調べながら反復していくとよかったです。


10ヶ月あるなら満点近くまで行くのは容易だと思います。

id:dl0v0lb

倫理を3ヶ月で9割ですか、10ヶ月あれば満点近くいけそうですね。暗記量が少ないというのはやりやすそうです。URLと倫理の本、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

2006/01/04 13:16:52
id:a103net No.26

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

私のおすすめは

1.どうしても100点が必要→数学か物理

2.92~96点(1,2のミス)で十分→現代社会、倫理、政治・経済

です。


1は「理解」が必要ですが、マニアックなことを聞かれて取りこぼすことはありません。

ただ、理系科目が得意でない限りは2の方が成功率は高いと思います。


2のメリットは、他の暗記科目より範囲が狭いことです。

政治・経済なら、重要な項目が一通り解説されている参考書と用語集で学習し、

一問一答形式の問題集でおさらいして、センターの過去問に挑むとよいと思います。

id:dl0v0lb

ありがとうございます。確かに数学か物理は完璧に理解してれば満点を狙いやすそうですね。政治・経済もやりやすいようですが問題みたこと無いので過去問買ってみます。参考になりました。

2006/01/04 21:08:59
id:law_man_study No.27

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890853103/qid=11363732...

Amazon.co.jp: 大学受験一目でわかる政経ハンドブック (2004→2006): 本: 清水 雅博

政治・経済(政経)を絶対的にお勧めします。政経は社会(地歴公民)科目の中では一番暗記量が少なくてすみます。

また数学とか国語、英語はなかなか独学でやるのは厳しいと思います。これらは政経のように暗記だけではないからです。


実際のやり方としてはurlとして掲げている

政治経済ハンドブック(東進ブックス)が

まとまっていて勉強しやすいと思います。

ただこれだけでは足りないと思うのなら

もう1冊、問題集を買われればいいと思います。


ただ、政経のテストはセンターではあまりないのですが個別大学の試験では雑学問題

(例えば日本の首相は誰か?)、教科書には載ってないものがでてくることがありますので、そこは教科書以外に抑える必要があるので注意が必要です。

 

id:dl0v0lb

暗記量が少なくて済むというのは魅力的ですね。URLも参考にさせていただきます。ありがとうございます。

2006/01/04 21:17:10
id:integral No.28

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント80pt

http://d.hatena.ne.jp/

はてなダイアリー - キーワードでつながる多機能ブログ

URLはダミーです。


地学Iだと思います。


私自身は5年前に大学入試を経験いたしました。その後家庭教師のアルバイトによる大学入試の状況を知っているつもりです。


まず、数学は数学IならまだしもIIは鬼門です。微積分はいると計算等の訓練が相当量こなさないと厳しいです。まして数学ABは典型問題演習がかなり重要になりますので時間的に厳しいです。


国語は確かに古文漢文はそれぞれ4ヶ月1ヶ月の勉強である程度何とかなりますが、いかんせん一問あたりの配点が大きいので間違ったときにひどい目に遭うことと、現代文が存外に難しいため高得点をねらうにはばくちすぎます。


社会については地歴科は10ヶ月本当に缶詰で完璧に暗記が出来るのなら、世界史ならなんとかなります。日本史はセンターでも相当細かい、地理は暗記が少ない反面コツが多いので自習は困難と言うことでおすすめしません。


一方うってかわって公民科ですが、確かに私は現役の時は倫理でした。それは簡単だったからに他なりませんが、ここ数年間で公民科は台風の目ではなくなってしまいました。特に倫理に限定すると相当に細かいところも聞かれるようになったため絶対におすすめできません。


となると残るは理科です。まず生物・化学は暗記も思考もそこそこいるので却下です。特に化学は設問の作り方がかなり嫌らしいのでやめた方が良いと思います。一方物理はと申しますと、確かに高得点がとりやすいのですが、物理的な考え方の習得は意外に難しいです。基本的に物理はAll or nothingなので満点か0点かのばくちを張っても良いのなら選択肢の一つになるかもしれません。


最後に残った地学ですが、この科目だけは未だにセンター試験の台風の目としての地位を残しております。しかもIBからIに変わったことで(新課程への移行で)内容が減ったため、昔以上の台風の目になっています。


ネックとしては参考書の数が少ないことがあげられますが、最近はセンターに限定すれば文系選択者が非常に増えているため(というかセンター地学選択者のほとんどが文系)センターレベルなら本も増えています。


以上のことから地学Iをおすすめします。

id:dl0v0lb

各科目の丁寧な説明ありがとうございます。やはり地学はやりやすいようですね。倫理が細かくなってしまったのは残念です。簡単ではないようですね。ものすごく参考になりました。本当にありがとうございます。

2006/01/05 19:51:26
id:nabee No.29

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://rikasougou.com/

大学受験の物理・理科総合-参考書,問題集,学習法,センター試験などの情報を予備校講師が発信

ずばり【理科総合AまたはB】です。

中学生レベルの知識+αで高得点が狙えます。ここであげたサイトの管理者は自分が実際に授業を受けたことがある先生で、内容も信頼していいと思います。

また、ⅠやAのつく教科と・現社・倫理・生計は平均点が高い傾向があります。このような比較的やさしい科目数個を絞ってセンターを受けて、その中で一番点の取れたものを受験時に使えばよいと思います。

がんばってください。

id:dl0v0lb

理科総合AまたはBですか。中学生レベルの知識+αというのは魅力的ですね。サイトも参考にさせていただきます。ありがとうございます。

2006/01/09 10:43:51
id:disseminatemoon No.30

回答回数566ベストアンサー獲得回数7

ポイント50pt

http://www.meijishoin.co.jp/search/SUB/283000.html

高等学校 現代評論文選 新版(詳細)

URLはなんとなく辿り着いたものですが。

===


個人的には、国語をお勧めします。

質問者様が、今までに普段、どのくらい読書や文章に

接していらっしゃったかにもよりますが、

10ヶ月あれば、

・短めの小説やエッセイ、

・新聞の社説・コラム、

を、とにかく読む。数をこなす。


とか、


・志望校以外の過去問もひたすら解く


とかで、対応できると思います。

何しろ、会話でも目にするものでも、

「国語」に接しない日はないはずですから。

一番身近なものが、いいかと思います。


10ヶ月あればなんでもできます!

御武運を!


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844035150/hatena-22/re...

Amazon.co.jp: 土屋の古文100: 本: 土屋 博映

ちなみに、古文ではこの本がおすすめ。

短めの古文が100、載っています。

ひたすら読んでください。

古文特有のリズムなどが身につき、

なんとなく、読めるようになります。

(もちろん「なんとなく」で試験は難しいのですが、

普段あまり古文の勉強をされていなかったり、

苦手なのであれば、役に立つかと思います)

自分はずいぶんお世話になりました。

id:dl0v0lb

国語ですか。古文と漢文は勉強すればそれなりにできるようですけど現代文は大変そうですね。考えてみます。ありがとうございます。

2006/01/10 21:45:59
id:heilig_zwei No.31

回答回数119ベストアンサー獲得回数13

ポイント50pt

URLはダミーです。

10ヶ月も余裕があり、努力を惜しまないというのであれば、選択科目の多い科目を選ぶのが良いと思います(予想外な問題が出ても回避できるから)。つまり語学系はアウトです。

 というわけでおすすめは「数学Ⅱ・B」です。微分積分さえしっかりできれば、あとは「ベクトル」「複素」「確率」「プログラミング」という比較的少ない暗記量・計算スキルで解ける4つの問題から選択できるからです。特に「確率」はセンター試験屈指の易問です(多分)。

 数学でなければ「地理」か「物理」だと個人的には思います。うちの高校では地理を教えてくれなかったので3年生の夏くらいから独学を始めましたが90点以上取れました。歴史に比べると実生活でも役に立つのでオススメです。

 あくまで受験は手段であり通過点です。大学で学びたいと思うことに関係する科目を選んだ方がモチベーションが上がって良いのではないでしょうか?

id:dl0v0lb

数学Ⅱ・Bですか。数学は完璧にすれば予想外な問題でも対応できそうですね。大学で学びたいと思うことに関係する科目というのは新しいですね。考えてみます。ありがとうございます

2006/01/10 21:48:12
id:kozima No.32

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

どの教科にするかは、本当に人によると思いますので、何とも言えないですが、

質問の意図とは違うと思いますが、1科目に絞ってしまうのはバクチになってしまうので、お勧めできません。

押さえとしてもう1科目やっておいた方が良いと思います。

例えば、当日突然腹痛になるなども考えられないことではないので、その2科目は1日目と2日目に分かれている方が良いでしょう。

そうなると、私のオススメは本命を「生物」、押さえを「現代社会」ですね。


「生物」は、すでに習っておられる科目である事と、暗記科目なので勉強すれば点は取れる事。


「現代社会」は、勉強時間に対して得られる効果が大きいので、生物の合間での勉強でも何とかなる可能性が高い事からです。


ただ、生物は私は選択しなかったので、他の方の回答から、「地学」にした方が良いかもしれません。


あと、「数学II・数学B」を候補にされているようですが、今年度は簿記と時間が被っている様ですが、大丈夫でしょうか。一応ご参考までに。

id:dl0v0lb

生物は確かに暗記科目なのでやりやすいといえばやりやすいですね。現代社会は満点狙うのは結構難しいかもです。数学II・数学Bは被ってるのですか、そこまで調べてくださってありがとうございます。受けることが無くても意見としては大変参考となりますので助かっています。ありがとうございました。

2006/01/10 21:52:50
id:yunoha609izumi No.33

回答回数176ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.hatena.ne.jp/1135610

人力検索はてな

数学Ⅱです。


1ヶ月で70点、6ヶ月で満点は取れる教科です。


勉強方法は、とにかく赤チャートを説いてください。

id:dl0v0lb

半年で満点ですか。赤チャートは難しそうですがなかなかいいと思います。ありがとうございます。

2006/01/10 22:20:07
id:kamesannn No.34

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

現代社会、政治経済、倫理の各科目は、勉強する範囲がかなりかぶるので、勉強していくなかで(あるいは当日問題を見て)変更していけばいいと思います。また、地理も比較的点が取りやすい科目ですので一緒にやっておくといいと思います。おそらく、二つの科目で高得点を取らなければいけない入試体系だと推測できますが、失敗することも考えると二科目やるほうがいいでしょう。とすると、この二つがもっとも簡単で点数がとれると思います。

やりかたとしては、地理を頑張っておけば現代社会や政治経済は後から点数がついてきます。倫理分野も足しておけばばっちりです。

id:dl0v0lb

一つに絞らず複数で攻める手もあるんですね。確かに保険としてやっておいたほうがいいかもしれません。ありがとうございます。

2006/01/11 20:42:49
id:takarin473 No.35

回答回数590ベストアンサー獲得回数13

ポイント50pt

http://www.meikogijuku.jp/

個別指導の学習塾 明光義塾

再び回答します。もし塾を探されているようならば、明光義塾をお勧めします。ここは完全個別指導なので、進学塾のように授業についていけないという問題はありません。

お住まいがどこか不明ですが、この塾は全国に1400の教室を持っていて、上のサイトで自宅又は学校の近くの教室を探してみてはどうでしょう。一度資料だけでも請求してみては。

id:dl0v0lb

完全個別指導というのはいいですね。一応独学の予定でしたが個別で教えてもらえるならこういった塾を使うのもいいかもしれませんね。運良く学校のすぐそばに教室がありました。有意義なアドバイスありがとうございます。

2006/01/13 00:13:53
id:kyoto117 No.36

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

現在とある私立大学に通っている一年生です。昨年まで受験生をしていたので、少しばかりですが、自分が経験した成功例、失敗例などを交えてアドバイスできることもあるかと思います。

一番のポイントは自分が興味があるか無いかでしょう。80ぐらいなら詰め込みで取れると思うのですが、90以上となると細かいこと、マニアックなところ、さらにはセンター試験の癖も理解しておかないと難しくなるからです。そこまでこだわれるのは自分が好きな教科かどうかだと思います。


ただし、やめた方がいい科目もあります。例えば、国語。古典と漢文のみが必要というのなら、むしろお勧めさえできるのですが現代文も必要というのなら、絶対に取らない方がいいです。というのも、現代文の選択肢は総じて不可解なもの、曖昧なものが多く、はっきりとした答えを見出すことができないからです。私の高校では国語教師ですら185点に留まるという現象が起こりました。


現代社会もやめた方がいいでしょう。この教科は80点を取るのは楽勝ですが、それより上となると急激に難しくなります。範囲が広く浅いのが原因ですね。


この2つ以外なら大体どれをとってもかまわないと思います。ただ、社会のAや理科のIはあまり受ける人がいないので参考書が少なく苦戦するかもしれません。また、社会のAはBよりも簡単になっているという意味ではないので、注意してください。


ここからはあくまで私ならこう選ぶという考えでしかないですが、私なら数学Ⅱもしくは総合理科・生物・地学のどれかから選びます。満点狙いならダントツで数学Ⅱが有利ですし、90以上の高得点狙いでかつ小学校の理科が得意なら総合理科を選びますし、短期で仕上げたい(大体2ヶ月ぐらい)なら地学をとります。この中で私が受けたのは地学だけですが地学は僅か2ヶ月ほどの勉強で90弱まで持っていくことができました。


月並みですが、がんばってください。それでは長文失礼しました。

id:dl0v0lb

国語は満点取るには向いていなさそうですね。満点狙いなら数Ⅱですか。確実さを求めるなら数Ⅱも良さそうですね。ありがとうございます。

2006/01/14 15:33:58
id:en-dy No.37

回答回数58ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

http://www.infosnow.ne.jp/~baccy/centerexam1A.htm

センター試験 難易度表

自分がセンターに向けて勉強したときに感じたことを書きます。


国語は年度によって、難易度が大幅に変わるのでパス。

世界史、日本史は覚えることが多すぎるのでパス。覚えまくれば9割はかたいが、満点は厳しい。

数学は、練習問題を山のようにこなせば、自然と満点が狙えるのでお勧め。突飛な問題も出ませんし。

倫理、政経は8割狙いなら勉強はほとんど必要ないが、それ以上を狙うのは結構しんどいのでパス。

英語は無理。今ではリスニングもあるんだっけ? 満点は国語の次に難しい。

化学は一番お勧め。問題パターンが少なすぎるし、覚えることも覚え方がけっこうあって楽。機械的に解ける。


お勧めは化学です。一月ほど延々と解いたらパターンが見えてきますから。私も四割を切っていたのが、一月ほどで九割取れるようになりました。もしくは数学ですが、こちらはややパターン数が多いです。

id:dl0v0lb

化学ですか。パターンがあるのは有利ですよね。国語とか英語はパターンなんて全然なさそうですし。検討してみます。ありがとうございます。

2006/01/14 19:54:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません