効果的なping送信先ベスト10、と言われたらあなたならどこに送りますか?とても効果的なping送信先と、そうでないものがあると思うのですが。。。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:ToMmY No.1

回答回数656ベストアンサー獲得回数19

ポイント29pt

URLはダミーです

私はLAN環境にあるのでまず、LAN内のPCに送ります。

次に、うちにはIPが二つあるので、もう1つのグローバルIPのほうに打ってみます。昔なかったときは、いつでも1つはキープしてあるプロクシーサーバーのIPにつなぎました。最後にネームサーバーのチェックのためにgoogleジャパンに送ります。あそこのサーバーは落ちることがありませんからね。

id:ainoutawoutau

あーごめんなさい。ブログの話です。

2006/01/03 21:45:40
id:cigue No.2

回答回数75ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

自分の動かしているサーバーが一番ですね。

1.サーバー

2.ルーター(サーバー兼なのでローカル側

3.DNS

4.ゲートウェイ

5.google(ワンがしっかり繋がっているかの確認に使います。

6.メールサーバー(プロバイダの


十個は思い浮かばないです。すみません。

以上は調子の悪いときに順に確認していくpingさきです。

id:ainoutawoutau

ごめんなさい。ブログの更新pingのことでした^^;

2006/01/03 21:52:49
id:tkyktkyk No.4

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント14pt

私は一応、(URL先のを)すべて登録しています…。

結構網羅できていると思うのですけれども。

id:ainoutawoutau

はぁ。あなたは読解力のない人ですねぇ。。。

2006/01/04 01:25:41
id:kyorecoba No.5

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

URLはダミーです。

私が重要と思われる順に並べてみました。


(0) http://ping.bloggers.jp/rpc/

(1) http://ping.myblog.jp

(2) http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates

(3) http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC

(4) http://rpc.technorati.jp/rpc/ping

(5) http://r.hatena.ne.jp/rpc

(6) http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc

(7) http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY

(8) http://ping.blogranking.net/

(9) http://1470.net/api/ping


(0): Pingサイトとしては日本の草分けのような存在でしたから、「ブログをやっているなら送っておけ」という感じでした。今となっては相対的な地位は低下しているような気もします。

(1),(2): 多くの購読者が上記2者のサービスのいずれかを使用している可能性は高いのでほとんど必須でしょう。

(3),(4):ブログの検索結果に反映するので送信した方が吉。

(5)以降:自分の使っているサービスによると思います。

id:ainoutawoutau

ありがとうございます。

2006/01/04 05:57:11
id:asiamoth No.6

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.trackbackcenter.com/

PingLiner -トラックバックping一括送信サービス-

ここに登録して更新Pingを打つと、国内の主要なPingサーバに一括送信してくれます。

Feedを登録しておくと、自動巡回してくれるのも便利です。

似たサービスで、

http://www.weblog.ne.jp/

もありますが、現在準備中だそうです。

id:ainoutawoutau

ありがとうございます。

2006/01/06 19:37:25
id:orangekid No.7

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

http://www.technorati.jp/

テクノラティ ホーム

http://rpc.technorati.jp/rpc/ping

テクノラティは、日本最大のブログ検索エンジンだそうですよ。

  • id:over40
    参考になりました

    ちなみに私はこうです。

    http://1470.net/api/ping
    http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
    http://bulkfeeds.net/rpc
    http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY
    http://ping.blogmura.jp/rpc/
    http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
    http://ping.myblog.jp
    http://r.hatena.ne.jp/rpc
    http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
    http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates

    あとはお好みで、

    http://blogstyle.jp/xmlrpc
    http://coreblog.org/ping/
    http://ping.bloggers.jp/rpc/
    http://ping.namaan.net/rpc/
    http://www.blogoole.com/ping/
    http://www.blogoon.net/ping/

    国際的に活躍したいなら、

    http://api.my.yahoo.com/RPC2
    http://ping.blo.gs
    http://ping.feedburner.com
    http://rpc.blogrolling.com/pinger
    http://rpc.icerocket.com:10080
    http://rpc.pingomatic.com/
    http://rpc.technorati.com/rpc/ping
    http://rpc.weblogs.com/RPC2
    http://www.newsgator.com

    しかし、読解力のXXな人多いですね。
  • id:annkokunokizinn
    というより・・・
    人が質問に答えているのに
    読解力が××云々言う方のほうが
    自分からしたら精神年齢が××な方だと思いますが?

    どんな解答でもその人がまじめに解答
    している場合はその誠意にお答えするのが
    当然だと思いますが間違っているでしょうか?

    今回はPINGの送信先が効果的な順を
    お答えくださいという質問でたくさんのPINGは的外れ
    ということですか・・・

    やれやれ・・・

    解答を見ているほうも不快な気持ちになりますので
    このような質問はよそでやってほしいものです

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません