今、12歳になる娘が反抗期です。妻とは仲がよいのですが私(父親)とは話したがらず言うことも聞きません。娘とどういう風に接すればよいでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:estrela No.1

回答回数69ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.hatena.ne.jp/list#

人力検索はてな - 質問一覧

私は女性ですが、過去そういう時期がありました。なんだか、父親が汚らわしく思ったものでした。いっしょに旅行なんか行きたくないし、あんまり話もしませんでした。高校生くらいになれば自然に治るのではないでしょうか。気にせず、普通にしていたらいいと思います。ただし、性的な言動には注意しましょう。さらに汚らわしく思われ疎まれることでしょう。また、お年頃の娘さんの体の変化をからかったりしないようにしましょう。あの頃の女の子は非常にデリケートだと思います。初めての生理のときにお赤飯をたいたりしますが、あまり過剰に反応などしないように。そっけないぐらいが良いと思います。

id:xiang2

貴重なお話ありがとうございます。分かってはいるんですが、やはり心配になります。

2003/12/03 09:06:36
id:masaomix No.2

回答回数1023ベストアンサー獲得回数1

ポイント24pt

http://www.hatena.ne.jp/1070408519#

今、12歳になる娘が反抗期です。妻とは仲がよいのですが私(父親)とは話したがらず言うことも聞きません。娘とどういう風に接すればよいでしょうか?.. - 人力検索はてな

ども。公立児童館で講師をさせていただいております。

ここはリンク紹介でなく、私の言葉でお返事させていただきますね。

まず娘さん、「反抗期」とのことですが、

そう一言でまとめちゃわないでください。

本来「反抗期」というのは「社会化期」の一環で、

これは成長にとって好ましい過程のひとつなんです。

反抗というと、なんかすごい困った問題のように思えてしまいますが、

それは言葉のアヤというものでして、

周囲との協調や自分のアイデンティティの認識といったものが育まれていく途中の、

ちょっとした葛藤、ちょっとした心と心の不整合、

そういったものの現れなんですね。

ですから、その時期に多少大人の目から見て不都合なことがあったとしても、

それは無線機の調整中の雑音みたいなものですから、

その過程を通してきちんと調整されてくる、

調整され終わればクリアな音声が楽しめると、

そんなものに似てると思ってください。

むしろそこで完成された調整済み無線機と並べて比較しちゃったりすると、

つまり大人の価値観で一方的な判断をしちゃったりすると失敗します。

さて、そこで、この調整途中の娘さん。

今現在、この未完成な時期に、何を身に付け、

何を学んで欲しいと思われます?

完成した後に求めることでなく、

「今」「現在」「この成長途上」に学んで欲しいこと。

親御さんとしては、それをぜひ考えてください。

しつこいようですけど、完成後の姿に望む事じゃないんです。

今現在の、育ちつつある娘さんに贈りたい経験。

お父さんとしては、ぜひそれを「背中で」示していただいてほしいんです。

ワガママが何でも通る、言葉を交わさなくても人間関係は壊れない。

そんな安心感があるからこそ、娘さんはお父さんと話したがらないんです。

これが、いちいち気を遣って無理な言葉をかけてくるような娘さんなら、

かえって親を他人と同様に認識しているということですから恐いことです。

そう考えたら、今の状況って、すごく安心できると思いませんか。

反抗期大いに結構。

父親と言葉を交わしたがらない姿は、

それだけ父娘という不動の絆をしっかり知ってくれているということなんですから、

大人のお父さんの側から、言葉じゃない、行動で見せる父らしさ、

これを示していけばいいんです。

あと数年たったら、それが必ず完成した娘さんの人格の中に現れてきます。

男はいつも、背中で語るものですよ。

これは親にしても教育者にしても同じです。

ご健闘ください(^-^)/

id:xiang2

こんなに丁寧に答えてくれるとは予想以上です。そして、なるほどと思いました。安心しました。

2003/12/03 09:11:24
id:inthegroove No.3

回答回数768ベストアンサー獲得回数6

ポイント18pt

私にも5歳になる娘がいます。

いつかは反抗期が来るだろうと思っていますが、自分もそうだったようにいつかはそういう時期が来て、いつかは和解する日が来ると思っています。

また、そういう時にうろたえないように、娘が物心ついたあたりには一人の人間として接するようにしています。

娘の考えを尊重し、ムダに介入しないようにしています。

もちろん躾と言われる部分に関してはある程度しますが、ほとんどの場合子供自信が良いか悪いかの判断はついている場合が多いと思います。

勉強しようと思ったら勉強しなさいと言われた。というように、どうしてそんなことするんだ?と言われてもやりたいものはしょうがない・・・といった具合でしょうか。

そこで、やってはいけないではなく、やったあとどうするのか?とか、やった事に対してどうだったかとか、子供の意見を聞いてあげることも大事だと思います。

また、あえて何も聞かないというのも一つの手段かもしれませんが。

超個人的な意見で参考になるかわかりませんが。

id:xiang2

ありがとうございます。そうですね、よほどのことがない限りそっとしてあげるのがいいようですね。

皆様の意見が聞けて本当によかったです

2003/12/03 09:32:18
  • id:mizuotoko
    母親の教育次第

    反抗期だからって諦めていませんか?
    家には、反抗期なんてありませんし、自慢じゃないけど
    ファザコンじゃないかってくらい、なかいいし
    日曜日は、一緒に出かけるのが当たり前になっています。
    それは、小さいときから 母親が、父親の存在を教え込んで
    冗談でも父親を馬鹿にするようなことをいえば
    それは、鬼のように怒られましたよ。
    あとは、奥さんと相談して見てはいかがでしょうか。
  • id:s_hukami
    私は反抗期はありませんでした

    私(女)は反抗期はありませんでした。
    が、反抗期が無いのが良いことだとは思いません。
    私は十六歳になるまで、自分の意見というものをほとんど持たず、持っていてもそういう事は言動にしてはいけないものだと考えていました。
    そのために、さまざまなトラブルも引き起こしたこともあります。
    反抗期というのは、自分の意見というものが何かを意識し、それを発露した結果だと思います。
    表面的に見える形での反抗期はありませんでしたが、私が初めて「自分とは何か」ということについて考えたのは十七歳から二十歳にかけてです。
    自分と相手が対等な友人関係を築けるようになったのも、このあたりです。
    私の場合は、特殊な例だと思いますが、反抗期だからといって、過度の心配する必要はないと思います。
    家には一人、「この人は、理屈が通らないと、Yesとは言ってくれないぞ」という存在があった方が良いと私は考えています。
    その役割を父がするか母がするかは、その家庭によってだと思いますが、子供には「何をしても大抵許してくれる」存在と、「道理が通らなければ許してくれない」存在があった方がいいと思います。
    子供というのは、自分の核となる指標を持たず、これから構築していくものだと思うので。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません