ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか?

「空気の密度と機体の速度により翼下に揚力が発生し、機体重量よりも揚力が大きいと浮力が、、、」のような、純科学的な説明は求めていません。そんなことは頭では分かっています。

紙飛行機が飛ぶのは理解します、ゼロ戦が宙返りするのも納得します。飛行船が浮かぶのも納得します。
だけど、300トン以上もあるあんなでかい金属物体が空に浮かぶのは納得できません。
なんで、ジャンボが浮いていられるのか、私を納得させてください。

非常に主観的な命題なので、ポイント配分は、私の納得度に応じてかなり偏るものと思ってください。
もし見ていたら、「小生ちゃん」にも答えてもらいたいな。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答83件)

id:pi12345 No.1

回答回数263ベストアンサー獲得回数10

ポイント10pt

まあ、わかりやすいと言えばわかりやすいですが。。

重量が300トンあっても、テニスコート2面分の翼があれば、なんとなく飛ぶかなと納得させられるかも。

id:dalian3

1番目のURLは全然ダメです。

問題文にも書いたように、この程度のことは、頭では分かっているのです。でも、心底、納得できていないのですから。

2番目のURL。テニスコート2面分ですか。ちょっと感じるところがありました。でもまだまだ、納得できません。

2004/06/29 17:11:48
id:enamel No.2

回答回数104ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

URLはダミーです。

そこまでわかっていて理解できないという気持ちはわからないでもないですが、単純に物凄い速度により物凄い揚力が発生しているだけだと思います。

浮いてるんじゃなくて空中を推進してると考えてみてはいかがでしょうか。

id:dalian3

安定している時は、グラスのワインに波も立たないほど静かなんですよ、乗っていても、浮いているとしか思えません。

すみませんが、この質問では徹底的に主観を通して、我がままでいきますので、悪しからず。

2004/06/29 17:14:59
id:okitti No.3

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

http://www.hatena.ne.jp/1088495789#

ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか? 「空気の密度と機体の速度により翼下に揚力が発生し、機体重量よりも揚力が大きいと浮力が、、、」のような、純.. - 人力検索はてな

実は走り幅跳びとかといっしょで

勢いよく走って どりゃーっと飛び出せば 限界地点までは飛べるわけですね。でおっこちると。浮いてるんじゃなくてジャンプしてるんですよ勢いよく ってこんなんじゃだめですか 

id:dalian3

走り幅跳びで、太平洋は越えられません、やっぱり浮いているんです。

2004/06/29 17:15:57
id:TomCat No.4

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント1pt

飛行機が落ちないでいられるのの理由の一つには、

慣性の法則もあったりするんだと思います。

いったん飛んでしまえばどんな物体でも必ず等速直線運動を続けようとしますし、

この慣性は質量が大きいほど大きいですから、

ジャンボジェットのそれは図体がデカイだけにすごいものなんじゃないかと。

・・・って、問題は飛び上がるまでですか(^-^;

駄回答ですいません(^-^;

id:dalian3

質問が質問だから、駄回答大いに結構です。但し私と波長が合えば。

慣性もそうだけど、飛び上がる時も不思議ですね。

2004/06/29 17:17:57
id:lobelia No.5

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

あれは「飛んで」いるのではなく、「跳んで」いるんだ、走り幅跳びを思い出せ、

らしいですが,

私も鉄の塊が空を飛んだり,海の上に浮いたりするのは非常に気持ち悪いです.

あれは,みんなには内緒なのですが,

飛行機会社は魔法でとばしてるに違いないです.はい.

id:dalian3

やっぱり魔法ですかね!

薄薄は感じていたんだけどって、ハリポタか?

ダメです、納得できません。

2004/06/29 17:19:21
id:Yuny No.6

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

ポイント1pt

URLは気球について。

1万メートルがジャンボジェットが飛ぶ高度だそうですが、ギネスクラスだと気球もそれくらいになるのだそうです。

あれだけシンプルな気球ですら、あの高さに浮かぶんですよ。

ということは、人間がもっといっぱい空を飛びたいんダァ! と思って作ったジャンボジェットなら、気球以上はいかないと。

つまり、あれだけの金属の固まりが空を軽々と飛ぶのは、人間の夢見る力なんです。

ご納得頂けましたでしょうか?

id:dalian3

気球は単純に納得できるんですよ。

船体部分に比べて、やたら大きな風船が付いているから浮かぶのも当然だと直感的に理解できるのです。

だけど、ジャンボには風船が付いてないし,,,,?

2004/06/29 17:21:59
id:lovely No.7

回答回数88ベストアンサー獲得回数10

ポイント1pt

http://www.tohoku-epco.co.jp/new_naze/kagaku_sinbun/data/sinbun/...

お探しのページが見つかりませんでした。 | 東北電力

上記のページにある【「揚力」を確かめてみよう!】というのを試してみて下さい。

地球の大きさに比べたら、ジャンボジェットも紙切れみたいなものです。

id:dalian3

科学的説明は頭では理解出来るんだけど、気持ちの上で納得できないんですよ。

2004/06/29 17:24:50
id:jack0228 No.8

回答回数322ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

http://www.hatena.ne.jp/1088495789

ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか? 「空気の密度と機体の速度により翼下に揚力が発生し、機体重量よりも揚力が大きいと浮力が、、、」のような、純.. - 人力検索はてな

↑はダミーです。

一言で言うと「ジャンボジェット機はでかいけれど軽い」ということです。重量も大きいですが体積も大きいです。しかも内部にはかなりの空間部分があるため、「密度」は紙飛行機よりもゼロ戦よりも小さくなると思います。とにかく「軽い」のです。

id:dalian3

ふ〜ん、300トンって軽いんですか?

重いと思うけどな。

2004/06/29 17:26:42
id:JM6JSY No.9

回答回数38ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

ジャンボジェットの場合、300トンの内の200トンはジェットエンジンが負担しています。

速度さえ出ていれば浮いていられるだけの翼の面積はもっています。

id:dalian3

テニスコート2面分の翼面積ですよね。わかってますよ。

ああいえばこういう、一体どう説明すりゃ、あんたは納得できるのか?

私にもわかりません。

2004/06/29 17:28:57
id:torimori No.10

回答回数78ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

こんなのいかがですか?

結構、主観に訴えてくるものがあると思いますが。

id:dalian3

科学的は科学的な説明だけど、例示が多いので、暗示にかかりやすいようです。

まだ完璧に納得できませんが、なんとなく飛ぶような気もします。

2004/06/29 17:32:38
id:jinc No.11

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

http://plaza.rakuten.co.jp/befree2004/7003

【仮名】自由氣まま - 自由気ままは好き? - 楽天ブログ(Blog)

飛ばないとぶつかっちゃうからだそうです。

id:dalian3

なるほど、お笑い系の回答としてはOKです。

2004/06/29 17:33:53
id:rietti No.12

回答回数358ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

私はこれらを見ておおぅ、と思ってしまったのですが、安直ですか?

id:dalian3

紙飛行機はわかります。

空気の揚力もわかります。

だけど納得できません。

2004/06/29 17:37:05
id:inthegroove No.13

回答回数768ベストアンサー獲得回数6

ポイント1pt

「浮く」という表現は正しくないですね。

浮くというのは静止・もしくは静止に近い状態を指す言葉でしょうから。

ですから、飛行機は浮いていません。飛んでいるのです。

id:dalian3

だって、グラスの中のワインが波立たない程静かなんですよ。時速300キロの新幹線だって、ガタガタ揺れるのに、900キロだったら、もっと揺れて当然でしょう。

きっと浮いているんだと思いますよ。

(実際に速度を出しているのは知ってますよ、、、だ・け・ど・・)

2004/06/29 17:40:22
id:mai-1997 No.14

回答回数790ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

http://www.aya.or.jp/~suzuki-s/esca/mania/report/r01.htm

アルセイデスにおける飛行原理の解明01

飛行機は浮いてるのではありません

「浮く」ということは空気より軽くなければあり得ません。

飛行機のエンジンを止めても落ちなければ

「浮いてる」と認めましょう。

id:dalian3

前の回答コメントと同じです。

わがままでごめんなさい。

2004/06/29 17:41:14
id:yukitugu No.15

回答回数446ベストアンサー獲得回数10

ポイント6pt

↑ダミーです。

 疑問を感じてはいけません。実はジャンボジェット機はみんなが飛ぶと信じているから飛んでいるだけです。

 原発だってみんなが絶対安全と信じていないから故障するんです。

id:dalian3

うっ!! なにっ??

2004/06/29 17:41:56
id:pusupusu No.16

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

この説明ではいかがでしょうか?

id:dalian3

靴の面積を5倍にしても、飛ぶとは思えません。

2004/06/29 17:43:31
id:ezslalom No.17

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

石を水面に投げつけると何回か跳ねますね、

ジェットエンジンのパワーはすごいので何回でも跳ねていることができるんでしょうね。

飛行機の翼は中から見てるとかなり上下にゆれていますので、きっとそうです。

そのうち沈んでしまうと思いますが、

機体が前のめりになったら、尾翼を下に向けると、テコの原理で主翼を軸に機体が上に向きます。

すると上に向かっていくので、浮かんでいられます。

id:dalian3

すみません、よくわかりません。

翼が羽ばたいているんでしょうか?

2004/06/29 17:45:06
id:kenjikby No.18

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

この方に直接聞くか、出版物を入手してみてはいかがでしょう?

人間と言う軽い存在が浮くのですから、彼なら良い答えをくれるかと。。。

id:dalian3

彼はジャンプした瞬間を撮ったといわれていますよ。

アメリカまで飛んだら凄いな。

2004/06/29 17:46:11
id:AZZIE No.19

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.astroarts.co.jp/news/2000/05/01earth_mass/index-j.sht...

地球の質量が再計算された (FLORIDA)

ジャンボ機の重量は約300トンですが、約5972000000000000000000トンある地球は宇宙空間に浮かんでいるでしょう?だからジャンボ機が浮くのなんて、不思議でもなんでもありません。

id:dalian3

むっ! 地球が浮かんでいるって? ウソだ、絶対ウソだ!!

地球の端に行くと海が滝のように落ちて、その下で4頭の大きな象が地面を支えているんだ。

2004/06/29 17:48:20
id:doku_kat No.20

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

一般には公表されていませんが、揚力とは全く別の原理で、浮力を得る方法が既に開発されています。これは各航空機メーカーが、地球外知的生命体から技術供与を受けているものです。

見返りとして各社ご自慢のスチュワーデスを彼等の母星に派遣しているとのこと。

スケベな宇宙人なんて本当にサイテーだと思いますねぇ。

id:dalian3

こういう回答もありかな?

2004/06/29 17:49:15
id:pamu No.21

回答回数181ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

空飛ぶトナカイ

考えるな!感じるんだ!

って感じられないが故のご質問ですよね。わかります。

あれはですね、翼の下に空気の小人さん達が沢山いて

「持ち上げて」るんですね。え?「浮いてる」?そんなバカな(笑)!

id:dalian3

小人ねぇ! ミツバチが無数に張り付いていて、羽ばたいているとか?

だんだん理解度が遠くなっているような気がします。

2004/06/29 17:50:37
id:soloist No.22

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

http://allabout.co.jp/travel/airplane/closeup/CU20010506A/index....

飛行の理論はスプーン実験で納得 - [世界のエアライン]All About

飛行機を持ち上げてるというより、飛行機が空気に吸い付いてる感じ。

id:dalian3

だから、揚力で飛べるのは、ゼロ戦サイズまでなんですよ。

もっと大きくなると、その理論と飛行は直結しなくなるんです。

2004/06/29 17:52:03
id:satosu No.23

回答回数221ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

http://www5d.biglobe.ne.jp/~K-toku/rocketeer/about2.html

ロボット、これもまたロマン

飛行機が飛ぶのは、人間のロマンだと思います。操縦士がロマンを抱いている限り、飛行機は浮かびます。目的地に近づいてくると、ロマンが減ります。多分。

ロマン<重力となったあたりで飛行機が傾くのです。操縦士さん緊張。⇒ロマンdown⇒さらに落下⇒…着地。

こんなもんだと思います。違いましたか?

http://gen.lib.net/sl/sl08.html

「性と愛研究所」

ロマン説が却下された場合。

高速道路で走っている時に、手を窓からちょっと出すと、何か重くて、硬くて、それでいて粘っこいものがこう、ぐぉーーっと。

飛行機もスピードを出すと、重い空気を押さえつけて、めちゃめちゃ重い機体を浮かせてるんです。きっと。

id:dalian3

「キュウリに蜂蜜でメロン」「プリンに醤油でウニ」これ、両方とも結構イケますよ。

2004/06/29 17:54:14
id:jeanjean No.24

回答回数64ベストアンサー獲得回数3

ポイント100pt

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c8%f4%b9%d4%b5%a1

飛行機とは - はてなダイアリー

タンカーってすっごく重たいのに海には浮かんでますよね。タンカーですら浮くのだからもっと軽いジャンボジェットも浮くように作られているから浮くんですよ。 ってね。

id:dalian3

タンカーは凄く重い、だけど浮く。なるほど、なんか、いいですこれ。

2004/06/29 17:55:14
id:tsuki555 No.25

回答回数209ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

http://member.nifty.ne.jp/kumular/tawagoto/010807.htm

@nifty:@homepage:移転のお知らせ

アレは「気合い」で飛んでるのでは?

羽根とかエンジンとかは「気合いを入れる道具」で

どりゃー!と勢いに任せて飛んでいるだけです。

気合いの足りないのは国内線。って事でいかがでしょう。

id:dalian3

気合が足りないと墜落しますか?

2004/06/29 17:55:57
id:vicden No.26

回答回数172ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/Whiteberry/SRCL-5657/

Sony Music Online Japan : Whiteberry : 信じる力(初回生産限定盤)

(URLはある意味ダミー。)

乗っている人のうち「こんなモンが飛んでいるのはおかしい!飛ばないに違いない!(落ちるに違いない!)」と真剣に思う人が過半数を超えると落ちると子供の頃聞きました。

ですので、マンパワーで浮いているのに違いないと思います。

信じる力はやはり大きい、ということで。

id:dalian3

飛んでいるのも、浮いているのも、事実として信じています。

だけど納得できないだけなんです。

「今までのところでは、タンカーでさえ浮くんだよ」

が、強力です。

2004/06/29 17:57:48
id:sakichin No.27

回答回数152ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

鉄100キロと綿100キロはどちらが重いですかというなぞなぞがありますね。

もちろん同じ重さです。

綿の方が軽い気がしてしまいますが100キロもあったら人が持ち上げるのは大変ですね。

逆に飛行機が鉄でできていて300トンあったとしても、それに見合う力があれば持ち上げることも投げることもできるわけです。

そういうことではないですか?

id:dalian3

鉄100キロと綿100キロはどちらが重いですか?

当然鉄100キロが重いです(キッパリ)

2004/06/29 17:58:53
id:bondo No.28

回答回数80ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

ス%E3%81%A1%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%89%8D%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%80

昔友達が言っていた言葉を思い出しました。

「あんなでかい金属の塊でも、落ちる前に前に進めば飛べるんだ・・・」

http://www.tbs.co.jp/kodomotel/car/20040111_1.html

全国こども電話相談室[のりもの]

上の補足ですが、こう考えてみてはいかがでしょう?

・一番走りやすいのは地面ですね。地面を蹴った分だけ前に進める

・海は、水泳を思い浮かべれば分かるように、水を掻いた力の何分の一かが先に進む力になる

・じゃあ空は?もっと薄い水と考えて、25メートルの空プールを泳ぎましょう。あまりに空気が薄いもんだから、何万分の一しか動力は進み力になりません。でも、逆に考えると何万倍の力で空気をこげれば飛べるかも!というイメージです。

そういうわけで、飛行機は沖縄ー東京(約1500km)を飛ぶのに3万6千リットルというとてつもない燃料を使ってるわけです。自動車の燃費と比べてみてください

id:dalian3

忍者の水団の術、

右足を出す、右足が沈む前に左足を出す、その左足が沈む前に右足を出す、この右足が沈む前に更に左足を出す。

こうすれば、沈まずに水面を渡ることが出来る。

これって、微分法と同じ考えなんですよね。

時間の進行を停止しているから。

時間を振興させると、池の上の同じ場所で、バタバタ足を動かしている人が見えるだけなんですよね。

あの、沢山の人からノッカリありがとうございます。

個別に名前を出しませんが、冒頭の乗っかりマークをご覧ください。匿名さんもありがとう。

2004/06/29 22:19:53
id:acorin No.29

回答回数96ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

http://peter.rd.dnc.ac.jp/ice/syumi/kobito.html

My Favorite Tale : kobito no kutuya

内緒なんですけど、ちっちゃい人がたくさんいて、

機体の下の方で風船をいっぱい膨らましてるんです。

・・・内緒なんですけど。

id:dalian3

一生内緒にしておいてください。

2004/06/29 22:20:20
id:masashi33 No.30

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント2pt

持ち上げる力がどこからくるのかって事ですよね?

結局は揚力の説明になってしまうのですけど

ここの説明は意外とわかりやすいかなと思います。

翼の上を通る空気は、翼の下を通る空気に比べてわずかながら山登りをしなければなりません。

この分がいわゆる「仕事をした」状態となって翼を持ち上げるための『揚力』になるのです。

すべてはこの空気さんのおかげです。

ベニヤ板1枚分で約1トン分だそうです。

id:dalian3

ご紹介のURLでは、[一万円札のその後]が面白かった。

2004/06/29 22:22:35
id:rietti No.31

回答回数358ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

ジェットなだけに、ジェット気流とかものすごい気流のおかげで飛んでるんですよ。

きっと。たぶん…

id:dalian3

偏西風に乗っているのは知っていますが、ジャンボは逆行もするんですよね。

天邪鬼ですみません。

2004/06/29 22:23:48
id:hanajiro No.32

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

http://www.collegium.or.jp/~take/bird/b_03.html

鳥が空を飛ぶということ

『鳥の筋肉は胸の翼を動かす部分に集中している。(他の部分の筋肉は軽くするため退化している。鳥には歯が無く、噛む筋肉も無い。飛ぶために退化したのだ。)その重量は鳥の体重の四分の一から六分の一を占める。すごい量だ。人間が鳥のように飛ぼうと思ったら、今の約20倍の筋肉が必要なのだ。』

人が鳥のように翼が生えていたとしても、筋肉が足りないから羽ばたきで飛ぶことは出来ない。

ジャンボジェットが空を飛ぼうとしても、1kgしか重量が無ければ飛べません。

彼らが飛ぶことが出来るのは、筋肉がたっぷりついた300トンのボデーがあるからです。

重いから飛べない、では無く、飛べるから重いのです。

id:dalian3

http://www.hatena.ne.jp/1080181225

過去にこんな質問をしたことがあります。

自力で羽ばたきで飛べるのは、27kgだそうです。ジャンボに筋肉があれば。

2004/06/29 22:27:56
id:katanochikara No.33

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

http://www.yetisports.org/

..:::YETISPORTS:::.. by chris hilgert // powered by ROOT9 MediaLab

ジャンボジェット機が飛ぶ理由は、

なぜ飛ぶかというと

頭のいい人が一生懸命考えて作った乗り物だからです。

もしこれでジャンボジェット機が空を飛ばなかったら、

その頭のいい人は赤っ恥です。

だから飛ばなきゃならんのです、ジャンボジェットは。

ジャンボジェットが空を飛んでいなかったら、

今頃もっと別の輸送手段が考えられているはずです。

決して偶然ではないのです。

偶然ジャンボジェットが空を飛んだのではなく、

狙って飛んでいるのです。

だから我々が難癖をつけたところで

明日もジャンボジェットは飛んでいます。きっと。

id:dalian3

ライト兄弟が飛ばした複葉機が飛べるのは、素直に納得できるのです。

ジャンボの翼が、あのくらい大きな(機体比)複葉機だったら、無条件で納得します。

でも、実際は翼小さいし(テニスコート二面分は理解)。だけど比率が小さい。

2004/06/29 22:31:31
id:yochie No.34

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

結婚前に幼稚園にいたのですが、「どうして飛行機は飛ぶの?」と聞いてきた園児にある先生が「ほら、翼があるでしょ。あれでばたばた鳥さんみたいにやってるんだよ」と答えていました。

「なーんだ」と、園児は走っていきました。 横にいた私ははらはらしていました。

え??これじゃだめですか。

じゃ、こんなのは?

「でっかいラジコンの飛行機を大きくしたようなものよ。 ラジコンのエンジンと翼の大きさがこんぐらいなら、飛行機のエンジンと翼の大きさはこーーーーーーーーーーーーんぐらいなのよ。」

蟻んこが、「なんであの飛行機(ラジコン)飛んでるの?僕らの体重の何倍も何倍もあるのに・・・」と悩んでいたら、きっと「それはね・・」と笑って答えられると思います。

その回答こそが、「何でジャンボ飛んでるん?」って私たち人間への回答そのものです。

えいやっ!って加速して飛び立っ

id:dalian3

比例計算は出来ないと思うんです。

肩を這いまわっている「蟻んこ」を、フッと払い落とすと、地面に落ちた「蟻んこ」は、何事もなかったように歩き始めます。

もし人間が、自分の身長の100倍以上の高さからフ

フッと飛ばされて、地面に叩き付けられたら、大腿骨骨折、脳挫傷で、身動きできないでしょう。だから比例計算は成り立たないのです。

ゼロ戦は自由に旋回できるが、ジャンボは飛べない、という理屈が出てくるのです。

これから後の回答には、夢を期待します。

2004/06/29 22:37:44
id:ktoshi No.35

回答回数107ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

http://akafu.nta.co.jp/akafu/plan/9241.html

SC なりギャルと行く!真夏のウキウキ沖縄3DAYS

人が沢山乗っているからではないでしょうか。

みんなのウキウキ感が集まるほど大きな機体も安定して浮くのだと思います。

id:dalian3

ウキウキ! なんとなく浮きそうですね。

2004/06/29 22:38:27
id:Sasama No.36

回答回数128ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

5.972×10の21乗トンの地球でさえ浮いてるわけですから、

300トンのジャンボが浮いてることはなんら不思議ではありません。

・・・というのはダメですか?(^-^;)

id:dalian3

19番のコメント再掲。

むっ! 地球が浮かんでいるって? ウソだ、絶対ウソだ!!

地球の端に行くと海が滝のように落ちて、その下で4頭の大きな象が地面を支えているんだ。

2004/06/29 22:40:32
id:kodomono-omocha No.37

回答回数406ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

http://www.pig.com/

banned interdit verboden prohibido vietato proibido

理論はおいといていいということなので、私なりの解釈でいいですか?

1.飛行機はピアノ線で吊っているんです。 ヘリは棒で支えているんです。

2.紙飛行機が飛ぶのは理解できるが、桁違いの飛行機が飛ぶのは納得できない。 これを置き換えれば磁石がくっつくのは理解できるが、桁外れの地球と太陽が引っ張り合っているのは理解できない。

これは主観的な感性によるものなので誰も説明できません。

というと元も子もないので、、、

私は飛行機が飛ぶのは空気抵抗だと思っています。先日の竜巻でも屋根がはがれてぶっ飛んでしまいました、空気の力は凄いです。バイクで時速120km程出せばとてもよくわかります。(私は140Km程しか出したことありませんが。)

水平飛行に見えても、地球は丸いので実際は飛行機は少し上を向いているんです。ですから、飛行機の翼と胴体の表面(下面部分)に、時速800kmもの風圧がかかります。

エンジンでガンガン進もうとしますから飛行機には物凄い空気抵抗が加わり押し上げられます。

1 飛行機が落ちようとする

2 エンジンの推力でぐいぐい空中に押し付ける

3 抵抗が増えて機体が押し上げられる(1にもどる)

これならば、背面飛行も説明がつきます。右足が沈む前に左足、左足が沈む前に右足を、、、と繰り返せば水の上が歩けるそうですが、飛行機はこれを空気と機体の下面でやっているのです。

紙飛行機はエンジンがないので抵抗の許す限りしか飛んでいられません。

ぶっちゃけ、パワーさえあれば車でも飛べます。

id:dalian3

>2.紙飛行機が飛ぶのは理解できるが、桁違いの飛行機が飛ぶのは納得できない。 これを置き

>換えれば磁石がくっつくのは理解できるが、桁外れの地球と太陽が引っ張り合っているのは理解

>できない。

的確な表現に感謝します、そういうことです。

>これは主観的な感性によるものなので誰も説明できません。

そこを問うているのです。

>バイクで時速120km程出せばとてもよくわかります。(私は140Km程しか出したことありませんが。)

常磐道で180Km出したことがあります。とにかくメーターを振り切ってみたかった。猫が飛び出したら死ぬと思いながら走りました。

若い頃です。

>ぶっちゃけ、パワーさえあれば車でも飛べます。

すうぱぁちゃぁじゃぁじえっとエンジンかなんか積んで車で空飛びたい。

2004/06/29 22:48:26
id:takasiym No.38

回答回数165ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

上記ダミーです。

3案提示します。

第1案:

地球の方が沈んでるから、

相対的にジャンボジェット機の方が浮かんでるように感じるだけですよ。

第2案:

空に浮かんでるのではありません。

雲の上に浮かんでいるのです。

第3案:

本当に浮かんでいると思っているのですか?

結局地上に向かって落ちてるだけですよ。

落ちないとお客さん降ろせないですよね?

以上宜しくお願いします。

id:dalian3

>地球の方が沈んでるから、

>相対的にジャンボジェット機の方が浮かんでるように感じるだけですよ。

でも始まりは、地面からのスタートですよ、一旦は浮かぶのは事実のようです。

>空に浮かんでるのではありません。

>雲の上に浮かんでいるのです。

かなりいけてますが、雲がない時もありますよ。

北極海の上を飛んだ(多分)時には、氷の世界が続いてました。

>本当に浮かんでいると思っているのですか?

あの、マジで問い詰めないで下さい。

>結局地上に向かって落ちてるだけですよ。

>落ちないとお客さん降ろせないですよね?

東北弁では、

「次は第2中学校前だす、オチるシトとは前に来てくだっせ」

と言うかも知れないが、正しい日本語では、「落ちる」と「降りる」は

似て非なるものです。

2004/06/29 22:57:17
id:elan_v No.39

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

id:dalian3

Who are you?

2004/06/29 22:58:07
id:jack0228 No.40

回答回数322ベストアンサー獲得回数2

ポイント3pt

2回目のチャレンジ(笑)です。

↑のURLの僕の日記を読んでください。

id:dalian3

見ました。

ウソ!ウソ!”ウソ!

ジャンボの本体は、肥満体じゃないやい!!

ジャンボがヒンデンベルグ号見たいに肥満体ならすぐ納得できるんだけど、実際は結構スマートだよね。

以降の回答者にお願い、夢系というかメルヘン系というか楽しく説得してください。

2004/06/29 23:02:40
id:osarivan No.41

回答回数1511ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

URLはダミーです。

車で走っている時に、窓から手のひらを出してみると、走っている方向と水平の時はどうってこと無いですが、走っている方向側を上に傾けていくと手のひらは上の方向へもっていかれます。これは速度と空気の抵抗から持ち上がりますが、飛行機が飛び上がる時にはこの状態だと思います。そして、ある高度までいくと水平に飛んでいられるように丁度良い空気抵抗を受けながら飛んでいるのだと思います。

竜巻で車やタンクローリーが持ち上がってしまうのは圧巻です。私も大学の風洞実験室で自分の身体を風の抵抗で持ち上げられた経験をもっています。息が出来ないで苦しかったですけど・・・。

id:dalian3

だから自然科学系の理屈は十分に分かっているんです。

自分の掌が持ち上がる感覚は分かります、だけど自分の掌で300トンのジャンボ持ち上げられないと言っているのです。

ところで、小生ちゃんはまだ気が付いていないのかな? 明快な回答を求む。

2004/06/29 23:05:49
id:yokikotokiku No.42

回答回数164ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

先日はお世話様でした(私信)、もしかしてdalian3 さん飛行機お嫌いなんですか?

うっわああ、ご苦労さまです・・・(汗)。

飛行機、あれは、「落ちない」どころか「浮いている」どころか、落ち続けているのです。

飛行機は本当は大気圏を脱出して宇宙に羽ばたきたいのです。本人は常に一生懸命上昇し続けているつもりです。

んでも、しょせん飛行機ですからたいしたエンジンは積んでません、しかも、300トンもある金属のカタマリです。上昇したのと同じだけ、地球に引っ張られて落ち続けます。

結果として上がりもせず下がりもせずに水平飛行を続けるわけですが、多分本人は気付いていません。かっこよく上昇して、そのアト急降下しているつもりではないかと思います。

少しでも利口になろうと一生懸命勉強するのに、覚えるハシから忘れてしまうので全然変わりばえのしない脳味噌に似ています。

でもまあ、「上昇しよう」という意欲はひと一倍あるみたいなので、とりあえずあの図体に貧弱なエンジンでも「落ちずに飛び続ける」ことができるのでしょう。

ワタクシは彼の努力と意欲を買ってあげたいと思います(って、男?)。

とうワケで、○○した飛行機の写真を貼ろうかと思いましたがシャレになりそうにないので、

URLは思いっきり関係ないダミーです。

id:dalian3

>先日はお世話様でした(私信)、もしかしてdalian3 さん飛行機お嫌いなんですか?

実は飛行機好きなんです。ところでお母様の旅行は住みましたか?(私信)

>飛行機、あれは、「落ちない」どころか「浮いている」どころか、落ち続けているのです。

>飛行機は本当は大気圏を脱出して宇宙に羽ばたきたいのです。本人は常に一生懸命上昇し続けてい>るつもりです。

飛行機って一括りにしたところで、零点です。

質問文をよく読んでください、ゼロ戦の飛行性能は納得しているのです。

でっかくなるとダメなんです。

2004/06/29 23:24:23
id:Yuichirou No.43

回答回数112ベストアンサー獲得回数36

ポイント60pt

『この質問では徹底的に主観を通して、我がままでいきますので、悪しからず』とのことなので、

この回答では徹底的に主観を通して、我がままでいきますので、悪しからず。

ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのか。

ここで3.の回答を思い出してください。

――――――――――――――――――――――――――――――

 実は走り幅跳びとかといっしょで

 勢いよく走って どりゃーっと飛び出せば

 限界地点までは飛べるわけですね。でおっこちると。

 浮いてるんじゃなくてジャンプしてるんですよ勢いよく

 ってこんなんじゃだめですか

└質問者のコメント

 走り幅跳びで、太平洋は越えられません、やっぱり浮いているんです。

――――――――――――――――――――――――――――――

「走り幅跳びで、太平洋は越えられません」

【当たり前】です。

でも思い出してください。

普通の人間の走り幅跳びでは、【跳んだ後は落ちるだけ】ですよね?

じゃあ、【マリオが走り幅跳び】をしたらどうでしょう?

そう、あの【空中ジャンプ】を使えば跳んだ後でもさらに浮けますよね!?

もうわかったと思います。

あのバカでっかいエンジンは【マリオの空中ジャンプ】と同じなのです!

ただ我々人間が【感じられないほど細かく】ジャンプしているようなものなのです!!

どれだけ重くとも、ごく僅かながらジャンプできるはずです。

そうしてジャンプしている間に「空中ジャンプ」をする。

→さっきよりは高くに浮く→また「空中ジャンプ」をする→さらに高くに浮く→…(中略)…→高度10000m。

Q.E.D.(証明終わり)

……何か納得いかない?

じゃあ「空中ジャンプ」ってのを1つの切れ目のない連続した力と考えてください。

つまり、あのバカでっかいエンジンで【落ちるよりも速く前斜め上に進んでる】のです!!

ジャンボジェットが出してもよい最大のマッハ数は0.92、大体時速1030kmだそうです。(1.の最初のURLより)

時速1030km。

想像できますか?

もはや【危険なほど速い】のです。

ジャンボジェットが【空中から落ちる時の速さ】とは【比べ物になりません】。

落ちるよりも速く上に進めば、当然落ちることはない。

Q.E.D. 決まった!

id:dalian3

ハハハ!!

熱意に感動しました、

納得は出来ないけど、飛びそうな気がしてきました。

2004/06/29 23:27:39
id:aki73ix No.44

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント5pt

実際に公式を使って、

・飛行機にかかる揚力

・飛行機にかかる遠心力(地球は丸いのでまっすぐ飛ぶと遠心力が働きます)

・飛行機にかかる浮力

初期値は典型的なジェット機の値です

ちょっと分かりにくいと思うので結果を小さなスケールで考えてみましょう

・模型飛行機は時速20km/h程でも空を飛べます

・ジャンボジェットはその15倍の速さで離陸します

・揚力は225倍になります

・ジャンボジェットの翼の大きさは模型飛行機の200倍あります

・単位面積あたりにかかる力は同じなので揚力は更に200倍です

模型飛行機が8kgだったとしても4万5千倍の揚力がかかるわけですから360tのものを浮かせられるわけです

遠心力の計算は飛行機よりももっと重い静止衛星がなぜ止まったまま落ちてこないのか・・・の計算でよく使いますね

で、遊んでみると・・・

計算式は

揚力=1/2x揚力係数x流体密度x翼の面積x速度x速度

遠心力=重量x速度x速度/回転半径

浮力=体積x流体密度

でもとめられます

実際に、色々な値を入れて計算できるとわかりやすいかと思います(^-^)

純科学的な説明になってしまったので、最後に・・・・

そう!翼がなくても、時速9100kmで推進することが出来れば(←この辺が非科学的な回答?)、空を飛べるんです(笑)

id:dalian3

>・模型飛行機は時速20km/h程でも空を飛べます.

良く分かりますよ。私が走るよりも速いんですよ。で、

>・ジャンボジェットはその15倍の速さで離陸します

>・揚力は225倍になります

あ、

ダメです、想像力が追いつきません。とても納得できません。

この理論だと、空飛ぶ戦車もありですね。

2004/06/30 15:14:26
id:takasiym No.45

回答回数165ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

http://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g051.html

図1-2-1 翼表面の圧力分布

今度は不純な(?)科学でご説明します。

零戦などの小型飛行機が飛ぶのは、OKなのですよね?

上記ページの翼表面の圧力分布図をご覧下さい。

要するに翼の周りに掛かっている力の合計が、

「揚力」になるわけですが、もうちょっと良く図を見て下さい。

この図は翼全部ではなく、翼の「断面」ですよね(以後単位翼とします)。

すなわち、この図で書かれている「揚力」は、

単位翼当たりの「上に持ち上げる力」なのです。

翼の各部分が個別に「揚力」が加わり浮いているわけですから、

飛行機の大小→翼の大小により浮いたり浮かなかったりするわけではありません。

よって、小型飛行機が浮けばジャンボジェット機も浮くのです。

ただし、小型飛行機よりジャンボジェット機の方が翼がでかいので、

単位翼当たり必要な燃料は同じでも、

全体として多くの燃料が必要になります。

id:dalian3

>今度は不純な(?)科学でご説明します。

言葉の響きがいいですね。不純科学分野。

高校生の頃憧れた「不純異性交遊」今じゃ死語でしょうか?

>零戦などの小型飛行機が飛ぶのは、OKなのですよね?

当然OKです。宙返りも出来ます。

>上記ページの翼表面の圧力分布図をご覧下さい。

イヤです、見たくありません。

揚力の理屈は分かりますが、理解と納得は違うというのが

この質問の趣旨ですから、揚力方面の説得は効果が薄いと思いますよ

もう少し「不純科学」に徹して、夢方面の答えはありませんか?

>要するに翼の周りに掛かっている力の合計が、

>「揚力」になるわけですが、もうちょっと良く図を見て下さい。

>この図は翼全部ではなく、翼の「断面」ですよね(以後単位翼とします)。

>すなわち、この図で書かれている「揚力」は、

>単位翼当たりの「上に持ち上げる力」なのです。

単位操作とか単位ナンタラって、化学工学用語ですか?

学生の頃聞いたような??

2004/06/30 15:23:04
id:kotane No.46

回答回数104ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

http://www.togakkai.com/

と学会公式HP

URLはダミーです。

タンカーは浮く。浮力は、押しのけた流体の重量分だけ、生じる。

ジャンボジェットは、もんのすんごい速度で移動することにより、

空気の密度を高め(:高まりません)

その結果、もんのすんごい浮力を生じて...。

(:生じません)

http://www.lupin-3rd.net/

ルパンネットワーク

金属だと思うから浮かないので、

じつは障子にアルミ箔で。

油紙とコンニャクなんだな。これが。

13代目石川五エ右門の斬鉄剣で、切れるはずです。

ぶったぎってやってください。

http://www2.health.ne.jp/word/d2025.html

骨密度 -健康用語辞典

鉄100トンは、綿100トンより、重くても、よろしいのですね? ってことは。

たとえジャンボジェットが、300トンあったとしても、

ガタイは翼幅60m、全長70m、高さ19m。

つまり、中身は、ほとんど空! 綿みたいなもんです!

密度が低いから、浮くんです! 

id:dalian3

>つまり、中身は、ほとんど空! 綿みたいなもんです!

>密度が低いから、浮くんです!

先日乗った時に、機体表面を押してみたら固かったよ。あれがブヨウンブヨンしていたら実は風船だったのかと思うのですがね。 

2004/06/30 15:25:13
id:reply No.47

回答回数787ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.kusa.ac.jp/~kenji-y/butsu/rikigaku/rakutai.html

物理科学からのアプローチ 基礎物理学�T 第4講 落体の法則と万有引力 メモ1

浮いているように見えますが、実は落ちています。

え?

「落ち」はどこかですって?

id:dalian3

おあとがよろしいようで!

2004/06/30 15:25:40
id:hesonogoma18 No.48

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

あなたが理解できる、零戦と、ジャンボ機の境はどこなのでしょうか。YS11は理解できますか?200人乗りのジェット機では?

 零戦は1人乗りでエンジンは千馬力ほどありました。零戦を改造して500人を乗せようとすると、エンジンを大きくしたりエンジンの数を増やしても飛ばないと思います。何が違うか。ジェットエンジンだということです。プロペラでただ空気を後ろに送るのと違い、燃料を使い爆発させた空気を後方に大量に吹き出します。それが翼の下に4機もあります。春一番の風を零戦の推力とすれは、ジャンボのエンジンは竜巻並みの強風を出せるエンジンが4機付いているから飛べるのです。逆に強力なエンジンが無ければ、おっしゃるように飛べません。力があるから飛べるのです。

 離陸時に必要な速度は、時速300キロと言われています。ということはジャンボでも時速300キロ以下ではあなたのおっしゃる通り飛べない。ということです。飛べると言っている人は、時速300キロ以上の場合を言っています。

id:dalian3

誤解しないで下さい。まんざらの馬鹿でもないので理解は出来ます。

ジャンボ飛ぶことが理解できないわけではありません。皆さんが親切に、流体力学で空気の密度と速度によって、揚力が発生してその結果、、、と説明してくださいますが、頭の中では理解しています、ただ、心の中で納得出来ないと言っているのです。

で、YS11はOKです。うるさいし、振動も大きいので一所懸命飛んでいる努力が感じられます。

で、ジャンボのジェットエンジンて、竜巻なんですか?

そいつは凄い。

と言うことは、街中の電信柱にジャンボをくくりつけて、民家に向けてジェットストリームを放射すれば、先日の佐賀県の惨事を起こすことが出来るわけですね。

うん、こいつはかなり凄いことですね。これほど凄いのなら飛びそうな気がしてきました。

2004/06/30 15:33:58
id:takahakz007 No.49

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

確かにあんなに大きな機体が空中に浮くのは不思議ですね。

何度かジャンボに乗っていていつも思うのはそのスピードの速さです。小型のプロペラ機にも1度乗ったことがありますがそれに比べると、ジャンボのスピードは飛ぶように後方に過ぎ去ってゆく雲の動きで実感できます。

このスピードは、空中に浮く重要な要素であることは確かだと思いませんか?

前の回答に、あまり明確に触れている方がいらっしゃらなかったもうひとつの要素は、ジェットエンジンの推進力の具体的な大きさです。1つのエンジンで約26トンの推進力があるそうです。4つありますから、合計104トンです。300トンの機体の重量の1/3もの推力があるのです。

エンジンの力を実感するためにたとえ話をします。竜巻は自動車を吹き飛ばす力があるのは知っていますね、これ実感できますか。できるならば、話は早いです。ジェットエンジンの内部では竜巻よりも大きな渦がジェット噴射で後方に巨大な空気の流れをつくっています。ジャンボの機体は、その人工の竜巻のちからで、前に飛ばされているのです。ジャンボジェットがスピードが出せるのも納得がいくと思いませんか?

その上、ジャンボジェットは飛行機の形をしています。そんなスピードで前に吹き飛ばされたら上に浮いてしまう力が働いて当然ってきがしませんか?

空気は、スピードが速いととても硬いのです。実感したいのでしたら自動車で100キロで窓から手をだすと、固さまではいきませんが、粘っこさを感じると思います。ジャンボはその何倍も速く飛ぶのですから、その空気を足がかりに浮いているのはできそうかなっと個人的には思います。

id:dalian3

前の回答と同じ理屈ですね。

分かりました、ジェットの正体は竜巻だったんだ。

竜巻が巻き起こす程の風だったら、飛びそうな気がします。

2004/06/30 15:35:53
id:takosan No.50

回答回数222ベストアンサー獲得回数7

ポイント25pt

実はあれ、飛んでるんぢゃないんです。

落ちてるだけで、かっこつけて・・By:Buzz

え?だめですか?そうですか・・では

実はパイロットをやってる友人に聞いた話ですが・・

パイロットは実はトンデモな勘違いをしていて「本当はあんなもの(300tもの金属のかたまり)が空に浮くわけないんです。」

でも、飛んでる間はそれに気づかないだけだそうです。地上や客席では気づいていて怖くてしかたないそうです。

でもパイロット席にいると忘れるそうです。その為やたら沢山の計器やチェックリストが有ってうっかり思い出さないようにしてるんだそうです。

それでも・・もしもそれに気づいたら・・・

id:dalian3

パイロットといえば、超エリート集団で頭もいいはずですよね。当然飛ぶことの理屈は百も承知のはずです。

だけど、どこか納得いかない部分があるんでしょうね。(オレとおんなじだ)

2004/06/30 15:39:33
id:bavian No.51

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

人工衛星と同じように考えてみては?

もんのすごいスピードで加速すると、地球外へ飛び出そうとしてしまうので

それと重力がつりあって、衛星軌道のような状態を作り出していると

だから浮いているように感じるんですねぇ

ダメかな(; ̄ー ̄A

id:dalian3

そこまで行くと、月が落ちてこないことのほうが不思議です。

2004/06/30 15:40:28
id:tomsk_7 No.52

回答回数68ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

良いですか、地球は丸いんです。つまり真っ直ぐ進むと勝手に地面は離れていってしまうのです。…………だめ?

(1).html

大きくなると飛べなくなると言うのは本当です。2乗3乗法則と言います。だから、ここで解答を待っていてもだめです。

id:dalian3

>良いですか、地球は丸いんです。つまり真っ直ぐ進むと勝手に地面は離れていってしまうのです。…………だめ?

違います、地球の果ては、海が滝のように流れ落ちていて、その下で巨大な4頭の象が地面を支えているのです。

実はその下に、大きな亀が土台になっていることが最近の研究で明らかになってきました。

亀が、どこに立っているのかは、今後の研究課題です。

2004/06/30 15:43:48
id:MIZOMIZO No.53

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.nifty.co.jp/

ニフティ株式会社

実は、ジャンボジェット機が飛ぶのは魔法です。(きっぱり)

昔、ネイティブアメリカンは精霊と会話できたといいます。なぜか、それは人がそれを信じていたからです。キリスト教では聖職者は奇跡を起こしています。なぜか、それも人がそれを信じたからです。キリスト教徒がアメリカに上陸したあとで、だんだんと、シャーマンも精霊と会話できなくなってきました。コペルニクスが地球は動いているといいました。そのときから地球が動き始めたのです。その代わりキリスト教の奇跡は減ってきました。今ではほとんどありません。コペルニクスから始まるこの勢力が力を握ったからです。同じようにテレビが映るのは、人々にそれを信じさせたからです。ライト兄弟は飛行機を飛ばしたか、飛ばしたように見せたかは判りませんが、人々はそれを信じてしまったのです。彼らはだんだんと大きなものでも飛ぶと人々に信じさせたのです。これが飛行機が飛ぶ理由です。現在力を握っている勢力でなくとも、前述のキリスト教徒も自分たちの力を拡大するために、他の勢力の足を引っ張ったりしています。

同じように、中国には昔、生身で岩を砕いたりできる人たちがいました。ヨーロッパには、山の中に魔女がいて鉄壷で何かをにていました。

って、ネタはいかがでしょうか?

id:dalian3

キッパリいわれると弱いですね。殆ど納得しかけたのですが、最後の

>って、ネタはいかがでしょうか?

で、目が覚めました、やっぱりネタだったんだ。

危うく騙されるところでした。

2004/06/30 15:46:09
id:analogforest No.54

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

間違いありません(キッパリ)

id:dalian3

キッパリいわれると弱いな。

パイロットが引っ張り上げているんですか?

う〜む、(腕組み)

2004/06/30 15:49:57
id:uhouho No.55

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

翼に着目するから間違えるのです。

ジェット機なのだからジェットエンジンに秘密があるに決まっているのです。

全てのジェットエンジンは前方に向かって大きな口を開け、その口が後ろの穴につながっています。

このエンジンにどのような機能があるかというと、空中に張られたロープのようなものをたぐり寄せるような機能を持っているのです。

近い機能を持っている乗り物として、ロープウェイやスキー場のリフトのようなものを想像してください。

あるいはモノレールのようなものも近いと思います。

ジェット機のエンジンは滑走路上でこのロープをつかみ、そのロープをたぐり寄せるようにして速度を上げたあと、空中に張られたロープを伝って空に「ぶら下がる」のです。

ロープウェイやモノレールがつかんでいるものは目に見える鉄のロープやレールですが、ジェット機がつかんでいるのは空気でできたロープなので目に見えません。

また、このロープは飛行機を支えなければならないので、ものすごく太いです。

この太いロープをつかむために、ジェットエンジンの口の直径は大きくしているのです。

飛行場を建設するときには、ほかの飛行場とのあいだにこのロープを張ることになっています。

ジャンボジェットが飛ぶことのできる航路は決められていますが、そもそもロープを張っているところのあいだしか飛ぶことができないのです。

また、ジャンボジェットがゼロ戦のように宙返りしないのも、ロープをまっすぐにしか張っていないのですから当然のことです。

このロープはNASAのジェット推進研究所で作られているそうですが、製法は秘密になっています。

id:dalian3

透明ナノチューブですか。

発想は面白いけど、ポイント切りかえはどうなっているんですか。

空中停止飛行(ホバリングも出来そうですね)

2004/06/30 15:52:28
id:myu65 No.56

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント7pt

http://spaceinfo.jaxa.jp/note/rocket/j/roc12b_j.html

宇宙情報センター/SPACE INFORMATION CENTER

ロケットは浮力云々というよりはガスを出した反作用で飛んでいるのですが。

それはおいといてこんなに重いロケットも飛んでいるんだからジャンボジェットも飛べるはず。

http://www.bo-sai.co.jp/typoon.htm

台風の知識,台風,台風災害

台風の風でここで一番大きいのは60m/sつまり216km/hです。で2個目のURLの先をみると大体300kmぐらいで飛行機は飛び上がるようです。つまり、飛行機が飛び出すときは外の風は台風よりもすごい風が吹いていると。それならば紙飛行機と同じく形がよければ飛ぶような気がしませんか?

id:dalian3

ロケットが飛ぶのは、大納得です。

あれは揚力や浮力は関係なく真上にすっ飛ばしてますよね。全く違和感無く納得です。

台風ですか、それよりも竜巻の説明の方に、説得力を感じました。

2004/06/30 15:55:14
id:dony No.57

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

どうですか?

飛行機が飛ぶのは、すさまじいばかりの空気の逆境があるからなんですよ。

id:dalian3

どこを見たら空を飛べるのですか?

野球で100点を挽回するのと、空を飛ぶのと同じ程度の逆境ですか?

良く分かりませんでした。

2004/06/30 15:59:01
id:maa3 No.58

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

そうですよねぇ。何で浮いているか信じられないですよねぇ。

だってあれ・・・・・・・浮いてないですもの!!

よくよく考えてみてくださいよ、あんな鉄の塊が海に浮くのなら理解できますが空を飛ぶなどありえないでしょう。

そしてよくよく考えてみてください。

旅客機から外の空間に出たことありますか?

実は窓から見える光景は全て映像なんです。

外に出てみれば分かりますよ。

実は地上で、自分が乗ったはずの飛行機という乗り物が実はただの張りぼてだったことに。

なおかつ、世界と同じように亀の上に増が四匹いるような感じに、神輿を担ぐ要領で兄貴達が担いでいます。

皆さんが飛行機だと思っているものは実は新種の大型鳥でありまして、絶滅した翼竜種の進化した姿といわれております。

兄貴達が必死に地下トンネルまで乗客を運ぶ姿は泣けます。(トンネルから先は安定して進ませるためにベルトコンベアーですがたまに止まるようです)

id:dalian3

どこでもドアーを一つ下さい。

2004/06/30 16:00:31
id:toukaidou No.59

回答回数234ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

なぎら健一がうんちく王で飛行機が飛ぶ原理のうんちくを言っていました。

まずスプーンを用意して、柄の先端を持ちプラプラさせます。蛇口から水道水を出し、スプーンの先端のふくらんだほうを押し付けるとスプーンは浮かび上がります。

スプーンを横にして断面を見ると飛行機の羽根と同じ形になります。つまりスプーンは水で、飛行機は空気で浮圧を得て、揚力を獲得しているわけです。

ぜひdalian3 さんもご家庭でやってみてください。

id:dalian3

すみません、再三書いていますが、そんなことは十分に承知しています。

ジャンボをぶら下げて、水を流す設備があればやってみたいですが。

2004/06/30 16:02:08
id:mike_n No.60

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLはペットボトルで作った水推進ロケットの話です。

ジャンボジェットってジェットエンジンが水ロケットみたいに燃料を噴き出す勢いで飛んでて、機体はただそれにくっついてるだけってイメージです。わたしには。

窓から翼を見ると、地上にいる時はだらーんと下がってて、いかにも「エンジンが機体(翼)にぶら下がってる」って感じなんですけど、飛んでる時はかなり上に上がってて、「機体の方がエンジンに支えられてる」ように見えるんですよ。

「安定すると揺れない」という点ですが、高級車できれいに舗装された高速道路とかだと、スピードのってしまえばほとんど揺れを感じないじゃないですか。

要は飛行機がものすごい高級車で、空路がとてもなめらかな道路なのではないかと。

id:dalian3

確かに空には砂利道がありませんね。

新幹線のレールよりもやわらかい。

2004/06/30 16:04:01
id:itanthe3rd No.61

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

まじめな回答で面白くないかもしれませんが、

翼が空気という坂道を登り、平地を走り、坂道を下って降りてくるだけのようです。

ジェットは前に進む大きな力を生み出すだけで。

銀河鉄道999も線路を登って地球を離脱してますが、あの、イメージで飛行機も空気の坂道を登っているんでしょう。空気は眼に見えませんが。

id:dalian3

すごいまじめな、「不純科学理論」で面白かった。

坂道にぶつかった飛行機が、時々落ちるのですか?

2004/06/30 16:05:46
id:disca No.62

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

飛行石の力なんです。実は…

証拠もあります、友達の子が、

以前に飛行船から落ちてきたときに持っていたペンダントがいきなり光りを放ったのです。

もう!驚きです。そしてペンダントはまるで重力を打ち消すかのごとく、等速度で落下していきました。

また、遠い親戚の

ムスカ大佐が乗っていた飛行船も同じく飛行石による半重力の法則によって空中浮遊をすると、を内緒で教えてくれました。

実は、ムスカ大佐に教えてもらったときに、機密保持契約書を締結してしまって、これ以上のことは話せないのでゴメンナサイ。

そう、最後に本題ですが、ジャンボジェット機のどこに飛行石が隠されているかですか?

それは↓

id:dalian3

飛行石を100グラムほど分けてください。

飛行石の力をコントロールするには、鉛の箱に入れるのですか?

二つめの写真が分かりませんでした。

2004/06/30 16:08:02
id:zoobom No.63

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

urlはダミーです。

紙飛行機が飛ぶのは理解できているんですね。

要はものの見方でして、アリが紙飛行機を

見ていると考えてはどうでしょう。

id:dalian3

蟻は、2mから落下しても平気で歩き出しますが、人間が10mから落下したら、再起不能です。

蟻と人間は同列には語れない。

2004/06/30 16:09:54
id:evianwaters No.64

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

https://www.ana.co.jp/asw/index.jsp

航空券 予約・空席照会・運賃案内・国内線|ANA

URLはダミーです。

私、思うんですけど飛行機はたぶん何か特殊なロケット噴射みたいので飛んでると思います。はじめ離陸するとき、すごいGがかかるじゃないですか?

あれは、ロケット花火みたいなものですごい勢いで超スピードが出ると思うんです。

で、あの勢いである程度の高さの空まであがったら、きっとそこは無重力空間で、ロケット噴射を少しづつ出していけば前に進めるんだと思います。

で、また着陸するときは落ちないように、羽の横をパタパタさせているんではないでしょうか?

私はそう信じてます!

id:dalian3

>私、思うんですけど飛行機はたぶん何か特殊なロケット噴射みたいので飛んでると思います。

>はじめ離陸するとき、すごいGがかかるじゃないですか?

ジェットエンジンで推力を出していることは知っています。

>あの勢いである程度の高さの空まであがったら、きっとそこは無重力空間で、

ちゃんとおしっこも出来るし水も飲める程度の重力はありますよ。

2004/06/30 16:12:12
id:GigaSlave No.65

回答回数128ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

答えは簡単です。

実は空気は重いのです。びっくりする位重いのです。

でも、飛行機はそれよりも少し重いので、

止まっていたら沈みますが、速く移動する時によって浮き上がるのです。

海の中と同じイメージで良いと思います。

だから、空を飛ぶ物を船とよく言いますよね。

飛行船、宇宙船、etc...

id:dalian3

空気は軽いです。(キッパリ)

2004/06/30 16:12:56
id:wotasuke No.66

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

http://plaza.rakuten.co.jp/jrmold/10003

ジャンク品でPC作り - 楽天ブログ(Blog)

浮いているというのは、ある意味正しいかもしれません。

飛行機はかなりの速度で空気中を進みます。

この場合の空気の密度が上がり、空気があたかも水のようになっている状態と考えてはいかがでしょうか???

タンカーが浮くことが納得できるのでしたら納得いかないでしょうか???

id:dalian3

タンカーが浮くこと。

ジェットエンジンが竜巻の元であること。

本物のパイロットも完全に納得していないこと。

これまでの納得ポイントはこの辺かな、

2004/06/30 16:14:53
id:taro_707 No.67

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

http://dbmania.at.infoseek.co.jp/

ドラゴンボール マニア

ドラゴンボールで桃白白が柱を空にブン投げてそれに乗って移動しているシーンを見たことありますか?

速度が超速ければ何だって空を飛ぶんです。

どうでしょう?

id:dalian3

槍投げの世界記録が、10,000kmなら、全て納得します。

2004/06/30 16:16:55
id:kiichigo No.68

回答回数167ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

飛びたいと強く願ったからだと思う。実感がわかないのは強く願ったその気持ちを知らないからだと思う。願う気持ちのその重さを知ればきっと、これだけ努力したのだからそりゃ浮くわ、と納得できるのだと思う。

id:dalian3

成せば成る、成さねば成らぬ何事も。

2004/06/30 16:17:51
id:t-ima No.69

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

http://www.nikkei.co.jp/

NIKKEI NET(日経ネット):日経の最新ニュースを速報

ジャンボは浮きます。ジャンボに限らずあるゆる物が宇宙では浮くのが当りまえなんです。でも天体には重力があります。で,ほとんどの物は重力に逆らえない。でもジャンボはそれができる,なぜか,そもそもジャンボは宇宙船として使命があるからです。今はまだ未完の宇宙船です。

id:dalian3

ジャンボが宇宙船だったのですか?

高だか十数万円で、何回も宇宙旅行させてもらいました。

って、ホント??

2004/06/30 16:19:16
id:cobol85 No.70

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

飛行機はすごく早いので

大気の密度が濃くなって

水銀みたいになるのであろうか

などと私はイメージしております

水銀までいかなくても

海面に不時着した飛行機なんか

浸水するまでは浮かんでるじゃないですか

id:dalian3

水銀の中を進むのは、飛ぶこと以上に神秘的で、納得できません。

2004/06/30 16:20:22
id:yuriko_s No.71

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

http://www.ana.co.jp/

ANA 全日空 /航空券予約・空席照会・運賃案内/

URLはダミーです。

航空機が浮いているのは西遊記でおなじみのきんとうんと同じ理屈です。

つまり自ら風を起こし、その風に乗って飛んでいるのです。

風を起こすのは航空機の場合、強力なジェットエンジンです。

エンジンを起動し、前へ動くことにより風が発生します。

その風を羽根で捉えて浮いているのです。

id:dalian3

きんと雲ですか?

浅草のアサヒビールに乗っかっているヤツ?

通称ウンコ。昨日クライマータチが、命綱をつけて掃除していました。

2004/06/30 16:22:15
id:txi No.72

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://plaza.rakuten.co.jp/sedarrose/5001

・・・ - ボックリ博士 - 楽天ブログ(Blog)

URLは意味のないものです。

私も理論では理解できていて、納得がいかない派なので、ちょっと親近感。加えてタイムリーな話題だったので回答させてください。

先日14時間ほどジャンボに乗っていて、超不安に思っていた時の事でした。隣にたまたま座ったオッサンが元空軍のエンジニアで、「納得できないんですよ」という話をしたら、「わたしもです。いくら理論や実験をしても納得はいかない」と言っていました。「それが日常だと、そういうものだ、と慣れてしまう」ともいってましたが。

さてさて、その飛行機に乗っているときに、

ふと窓の外、下のほうを見ると、偶然すれ違うジャンボジェットが見えました。そのスピードといったら超速い!!わけです。

10km先のビルの位置がなかなか動かないのと同じで、高度1万メートルの車窓で流れる地面を見ていると、飛行機がどれだけ速いかよく分からなっているわけだな、と思いました。

あー、ともかくすごい対気速度なんだろうな、と思ったときに、どうして飛ぶかを考えるのではなく、どうやったらぶっ飛ばせるかを考えてみようと思いました。

つまり、翼を広げて飛行場で待っているジャンボジェットに対し、どべべべべーーーっと風を吹きつけるのを想像するわけです。

どうでしょう。私は、吹き飛ばすことを考えると、割とできそうな気になれました。

竜巻みたいな自然災害の映像を心に浮かべ、人間の作ったビルやら車が宙に舞うのを思うと、更にありえそうな気がしてきます。

受ける風圧が対気速度の二乗に比例するというのも納得をちょっと後押し。

「飛行機を風で吹き飛ばすなんて無理だよ」と言われたら、「やってやれないことはないぜ」と答えて、吹っ飛ばしてしまいたくなりませんか?

id:dalian3

ジャンボジェットを吹き飛ばす!

うん、これですね。なんかすごくすっきりしてききました。

コメント書くのもだんだん疲れてきました、そろそろ締めようかな

2004/06/30 16:25:08
id:bondo No.73

回答回数80ベストアンサー獲得回数1

ポイント2pt

http://www.ssksports.com/hummel/hm_old/history/

チームスポーツ「ヒュンメル」

28番です。バッサバッサと気持ちいいのに、私はみね打ちですか?死にきれないのでもう一声ご批判よろしくお願いします。アルキメデスと亀みたいな時間無限分割ではなく、高速では水がコンクリートに感じられるように空気も水のように感じられているというイメージです。

さて、私などには納得させられそうにないですが、参考になりそうなお話をもう一つ知っているのでご紹介します。

「クマンバチは空を飛んでいるが、物理的にカラダの仕組みを解析すると実際は飛ぶことができない。つまり飛べないのに飛んでいる。」

トンボ←→クマンバチ

このはてなと似ている有名な逸話です。そして、hummelみたいに「信じる力」や「努力したから」などその解答に夢を持たせたみたいですね。

現在は流体力学の観点のみから説明を試みたことに無理があることがわかり他の方法から科学的に証明されたそうですが、そんな理解よりも「夢」を見たい。

いい質問ですね。hummelがクマンバチに見た夢に負けない夢をジャンボジェットに・・・

id:dalian3

「クマンバチは空を飛んでいるが、物理的にカラダの仕組みを解析すると実際は飛ぶことができない。つまり飛べないのに飛んでいる。」

ごめんなさい、この理屈を理解するには、私の頭脳は若干能力が不足しているようです。全く分かりません。

>hummelがクマンバチに見た夢に負けない夢をジャンボジェットに・・・

もうそろそろ締めようかと思いますが、夢系統の良い回答があれば、書いてください。

2004/06/30 16:31:33
id:vicden No.74

回答回数172ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

だからだめですって、疑問に思っちゃ。

こんなに回答者数が多いと、必然的に目につく機会も多いんですから、「そうだなぁ、飛行機って重いんだから飛ぶわけないじゃーん」な人が増えるかもしれないじゃないですか。

増えれば増えるだけ、飛行機が落ちる可能性が増えるわけです。(コワー。)

ちなみに、竹やりでB29を落とすという話がありますが(B29ぐらいは軽いので、飛ぶのはアリでしょうけれど)、実際は刺さって落とすんじゃないんです、竹やりを投げる人の念が勝ったんです。

「落としてやる!」ってことで。

落ちるものか!<落としてやる!

http://10e.org/imgpage/1212dhl.htm

攻撃を受けたDHL機の翼

イラク戦争で現地の方にDHLの貨物機が攻撃されましたが、こんな損傷を受けながらでもあんな重い物が無事飛んだということは、操縦している人の念・マンパワーの方が、攻撃した方の念よりも勝ったということです。

落ちるものか!>落としてやる!

さて、落ちるものか!と落ちるかも!がつりあった場合。

つりあいそうな時は、計器に異常が出るので、飛行機は元の空港に引き返すのです。

そういうちょっとの変化も見落とさないのがパイロットの仕事です。

id:dalian3

ニューヨーク行きの便が着陸できず、真夜中の12時にフィラデルフィラに下ろされたことがあります。

ニューヨーク市民が「来るな!」

乗客「ニューヨークって、ダメかも?」

パイロット「むむっ!、ゴー、フィラデルフィア」

というような葛藤があったのでしょうね。

2004/06/30 16:35:21
id:undefined No.75

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

URLはダミーです。

簡単です。空気より軽くなるからです。飛んでいる間は300トンなんてないんです。

たとえばジャンボジェットを月に持っていったら50トンになります。状況に応じて重さは変わるのです。

だから飛んでいるときに重さが300トンではなく実は空気よりも軽いというのは不思議でも何でもありません。ですから飛んでいるときにも300トンあると思うのは思い込みです。

飛行機が飛んでいるときの重さはだれも量ったことがないでしょう?

新幹線なども速く走りますが空を飛ばないのは状況の変わり方が違うからだと思います。

id:dalian3

300トンを重さと表現するとそうなのでしょう。浮力によって重力が相殺されますからね。

でも、質量という見方をすれば、変らないはずです。

2004/06/30 17:29:31
id:clacla No.76

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

ジャンボジェットとロケットは仲間なんですよ。きっと。

ロケットみたいに、勢いよくエンジンをふかして地球から脱出しようとするけど、

勢いが足りずに地球の表面を滑空してる。そんな感じかな。

揺れないのは飛行機が重いからでしょう。

紙はふらふら落ちるけど、鉄球は揺れずにまっすぐ落ちるから。

id:dalian3

地球から脱出しようとしている? ホントですかぁ?

ロケットとジェットは確かに仲間ですね。

兄弟ですか、親子ですか? それとも隣のオジサンか?

2004/06/30 18:26:07
id:hal-u No.77

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ようするにあれはファンタジーですな。

馬場の32文砲とおんなじ。

最近でいえば谷とYawaraちゃんの結婚もそう。理屈は要らない、ただ見たものに感動する、それがファンタジー。

id:dalian3

カンドーですか、ファンタジーねぇ。

まぁ、夢系統を望んでいるので、まぁまぁかな・

2004/06/30 18:27:29
id:mezu No.78

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

主観的に納得できる答えを求めているようですので、そのようにお答えしますが……

空気というものは水のようなものです。つまり、なにもない=真空というわけではないという点で水と同じです。

わたしたちが海を理解しているのと同じ理屈で、地球全体は空気のなかに「沈んでいる」といえます。

で、揚力についてはご理解されているようですので説明を省きますが、ようするに、

なにもない=真空ではないからこそ揚力でもって「空気に浮かぶ」ことができるのであって、

これは何かが「水に浮かんでいる」のと根本的には同じといえるのではないでしょうか。

id:dalian3

ごめんなさいね、へそ曲がりをやっている訳でもないのですが、水は見えるけど、空気って見えな

いじゃないですか。 いや、分かってるんですよ、これでも自然科学系の大学を卒業しているし、

流体力学も学んだし。 大学の文化祭では、子供達向けに、大気の圧力でブリキ缶が潰れる実験も

して見せたし。

だから、そういう答えを求めていりゅ訳じゃないんです。空気が目に見えて、その中をジャンボが

飛んでいるような情景を想像させてくれたら納得できるともいますがね。

2004/06/30 20:10:24
id:kotane No.79

回答回数104ベストアンサー獲得回数3

ポイント25pt

URLはダミーです。

・ジャンボジェットは、金属製の乗り物だと

みんなは思っているだろうけど、

実は、宇宙からやってきた宇宙生物で、

体内に入れた生物の吐き出す二酸化炭素を

エネルギー源にしているんだっ!

・地球を支えている象の鼻息で、吹き飛ばされているに過ぎないのさっ!

ちなみに、世界を支える象の下の亀の下には、金輪があり、

そのさらに下には、風輪があります。

金輪の果てが、いわゆる「金輪際」です。

そして、お釈迦様の中指には、孫悟空の落書きがあるはずです。

じゅげむじゅげむごこうのすりきれ。

回答2回目&夢もチボーも無い回答なので、ポイントは結構です。

id:dalian3

ポイントは、」完全に主観的に決めますから辞退しようと、沢山要望しようと、結果は変りません。

で、亀の下がどうなっているのか今後の研究と書きましたが、その下に金輪があり、そのさらに

下には、風輪があるんですか?

ゲゲゲッ!

亀の下の研究がそこまで進んでいたとは知らなかった。

2004/06/30 20:29:27
id:sakichin No.80

回答回数152ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

友人が同じことをよく言っていました。

鉄の塊が空を飛ぶのはおかしいから飛行機にはのりたくないというのです。

でもわたしは知っています。

彼が飛行機に乗れないのは禁煙が我慢できないからなのです。

わたしはタバコを吸いませんけどお酒は好きです。

飛行機に乗るとスピリッツ系のお酒を飲んで寝てしまうので乱気流で揺れてもへっちゃらです。

飛行機がどうして飛ぶのかなんて気にならなくなるのでおすすめですよ。

飲み過ぎて気分が悪くなって飛行機のトイレで吐いたことがあるのは内緒です。

id:dalian3

成田からロスに飛んだときです。日本酒(1合瓶)を6本飲んで、7本目を頼んだときに、当時のスチュワーデス

現在のCA(キャビンアテンダント)から、

「お客さま、もうこの辺にしましょうね」

とお説教されたのは、私です。

このときは、ジャンボが何故飛ぶか疑問を持ちませんでした、自分がトンでたから。

2004/06/30 20:34:38
id:uso800bis No.81

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

>>地球の端に行くと海が滝のように落ちて、その下で4頭の大きな象が地面を支えているんだ。

そこまで世界の真理に近付いているのに、まだ理解されていないんですか?

空に見えているのは煙に投影した映像ですよ。

その上にはガラス面に描かれた夜空。

さらにその上にはフレームと、それに吊られた照明です。

ジャンボジェット機は、その可動フレームに釣り下げられているんです。

だからあなたのおっしゃる通り、浮いているんです。

ちなみに照明は時々落下して、流星や隕石になります。

世界を支えている象は、巨大な亀に乗っています。

亀はエーテルという物質の海を泳いでいます。

id:dalian3

だんだん、すごい世界になってきましたね。

夢系統って、こういうことなのかな?

2004/06/30 20:49:08
id:mikikazuaki No.82

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

アドレスはダミーです

300トンもあるんだから浮いているじゃなくて

飛んでいるんです

ジェットエンジンの凄まじい推進力で突き進んで居るんです

翼なんて飾りですよ

お偉方にはそれが分からんのです(笑)

こんな回答ですみませんm(__)m

id:dalian3

お偉方って、総理大臣ですか、天皇陛下ですか?

もしかしたら、私ですか?

2004/06/30 20:50:32
id:EdgarPoe No.83

回答回数266ベストアンサー獲得回数46

ポイント3pt

E.A.Poe(知のくずかご)と申します。

主題:「飛べないこと」を理解していないから飛べる

--

いくつかの方(15番・21番・23番・28番・68番・74番)とほぼ同じですので回答を控えておりましたが、事情により(笑)回答させて頂きます。

--

上述のURL「虫のいろいろ」にこんな話があります。

「ある蜂が空を飛ぶ。学者が力学的に調べたところ、どう計算しても『飛べない』と出た。

学者の結論。

『この虫は、自分が飛べないことを知らないから飛べる』」

--

ということで、「ジャンボジェット機が飛べない理由」を科学的に論証し、しかもジャンボジェット機に「お前は飛べないんだぞ」と説得しない限り

#「翻訳こんにゃく」でジャンボジェット機と話ができるのでしょうか?

我々の心配をよそに、ジャンボジェット機は平然と飛び続けると思います。

--

また、これは小生の考えですが

「ジャンボジェット機に乗っている人の中で絶えず『今飛んでいてイイのだろうか?』多数決が行われている。

たいていは『飛んでちゃいけない』と思う人の方が少数なので、不思議な蜂と同じ原理で飛び続ける。

しかし、運悪く『飛んでいてはいけない』と思う人が増えると、どんどん機体が落ちていき、さらに不安を覚える人が増え、…という悪循環にはまり、最後は『墜落』という結果になる。

実際、墜落しそうになると奇跡的に持ち直すケースがあるが、あれは最終段階で『神サマ!飛ばせてください!』と念じる人が増えたためである。

最終段階で『もうダメだ』と覚悟する人が多い場合は、最悪の結果が待っている。

なお、この多数決には『一票の重み』に格差があり、操縦士は一般乗客の30倍、スチュワーデスは15倍の重みを持っている。

従って、航空会社は職員達に『常に飛ぶように信じろ』と教育する。

このことは、『操縦士がダメだと思ったら落ちる』ということの傍証でもある」

というのはいかがでしょうか?

--

あまりキレの良くない推論ですみません。

id:dalian3

「知のくずかご」さん、回答が遅かったので、ネタが大分出尽くしたところなので、(へ)理屈の

構成が難しかったようですね。まぁ、悪くはないんだけど、期待レベルと比べると、もう一歩の感

じがね。偉そうにすみません。

−−−

皆さま、くだらない質問にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

のっかってくださった方々、ありがとうございました。

また、コメント書き忘れましたが、44番さん、計算プログラムまで作っていただきましてありが

とうございました。時速200キロ以下だと飛べなくなるみたいですね。

実は、ジャンボではありませんが、先ほどB767から降りてきたばかりです。

この質問についてしみじみ考えながら、高度9000メートルの飛行をしていました。やっぱりグラ

スの中の水が波立たず、地上の景色はゆっくりゆっくり進んでいるのを見ると、浮かんでいるなぁ!

と感じてしまいます。

でも、窓枠を照準にして、地上の景色の移動速度を測ってみると、1秒間に田んぼの区画が4つくら

い移動していました。すごく雑な計算だけど、田んぼの一区画を50メートルとすると、秒速200

メートル、つまり時速720キロくらいの速さで移動している訳ですね。実際には時速900キロ程

度のはずなのですが、流体力学の実験精度としては十分な確認が出来ました。すごいスピードで、飛

んでいるのです。  でも、頭の中では分かっちゃいるけど、、、、、のままです。

で、ポイントの割付ですが、

まともな回答の部では、24番タンカー、48番竜巻、72番吹き飛ばす、ナンセンスの部では、

11番ぶつかっちゃう、23番ロマン、43番マリオジャンプに、多少多く配点しました。

その他は、全く私の主観で適当に配点しました、またゼロポイントでポイント獲得率を低下させるの

も気の毒なので、yahooのURLだけで意味不明の39番以外は、少なくとも1ポイント以上にして

います。

いろいろご不満もおありかと思いますが、どうかご了承ください。

ではまた、別の質問で機会がありましたらよろしくお願いします。

2004/07/01 16:54:49
  • id:jack0228
    dalian3さん

    自分のくだらない回答にもポイントいただきましてありがとうございました。
    ところで、こいつ↓の事は気になりませんか?(^^)
    http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/whale/bluewhale.html
  • id:vicden
    ありがとうございました〜。

    26と74に答えたvicdenです。
    ヘボ回答ですみません。
    おまけに74で2回目ですと書き損ねてしまいました。
    すみません。

    以前、羽田−北九州の便に乗ったのに、ついたのが福岡(直線距離で60キロぐらい先)ということがありました。
    そのときに、ちょうど北九州でも福岡でも良かった(どっちかといえば福岡の方がよかったらしい)という方が、
    「帰るのに楽だ〜」と言っているのを聞いて、
    北九州空港の駐車場に車を置いていた私はヘコんだことがあります。
    (多分、北九州空港からはバスで小倉駅まで30分以上かかるけど、福岡だと博多駅まで地下鉄で5分というあたりが勝敗の分かれ目かと。)

    どうやら、その方の「福岡空港へ行きたい!」の念が勝ったのだというわけで、
    dalian3さんのお乗りになったニューヨーク行きの飛行機は、多分ニューヨーク市民の方が来るなと言ったのではなくて、誰かフィラデルフィアに降りたかった人がいたんです。(笑)

    …って、あまりやるとくどいですね。

    ちなみに、北九州空港に置きっぱなしの車は翌日取りに行きました。
    福岡空港に着いてしまったことにより、航空会社は北九州までの旅費はみてくれましたが、勿論、余分にかかった駐車場代や北九州空港までの移動費用はみてくれませんでした。トホホ。

    降りれなかったニューヨークの空港はJFKですか?ニューアークですか?
    私、ニューアークで5時間、運行再開を待ったことがあります。
    (悪天候で飛行機が飛べなかったのです。)
  • id:dalian3
    実は皆、早く降りたかった。

    >2回目ですと書き損ねてしまいました。
    >すみません。
    この手の質問は、質問者のコメントのやりとりから、議論が深まることが普通なので、
    二回目でも問題ありません。

    >どうやら、その方の「福岡空港へ行きたい!」の念が勝ったのだというわけで、
    >dalian3さんのお乗りになったニューヨーク行きの飛行機は、多分ニューヨーク市民の方が
    >来るなと言ったのではなくて、誰かフィラデルフィアに降りたかった人がいたんです。(笑)
    実は、ニューニョークの上空が嵐で、飛行機がだいぶ揺れました。私の一つ前の左側の席のご婦人が
    たまりきれず吐いてしまいました。例の甘酸っぱい臭いが、機内にプ〜〜ンと広がって、私も
    気持ち悪くなってきました。恐らく、他の乗客も思ったことでしょう
    「もう、何処でも良いから早く降ろしてくれぇ!!」
    この結果が、フィラデルフィアという訳ですかね!

    >降りれなかったニューヨークの空港はJFKですか?ニューアークですか?
    ミネアポリスからJFKの便だったと思います。
    航空会社が、乗り合いタクシーでJFKまで送ってくれましたが、午前3時に、JFKで降ろさ
    れ他結果、困ったこと自体は、何も変わりませんでした。
  • id:dalian3
    逆にありがとうございます。

    >自分のくだらない回答にもポイントいただきましてありがとうございました。
    8番と40番に答えてくださったjack0228ですね、くだらない回答なんてとんでもない。
    逆に、こんなくだらない質問にお付き合いいただきましてありがとうございます。

    >ところで、こいつ↓の事は気になりませんか?(^^)
    特に気になることはありませんが!?
    返答のコメント書いておきましたので、ご覧ください。
  • id:daemon
    2グラム弱

    全長80mで重量300tだとしたら,紙飛行機並みの15cmに縮めた場合,重さはたったの2gにもなりません.
    普通の紙飛行機よりもずっと軽いのですね.
    だったら浮くのも納得?

    昔,飛行機に携わる仕事の人が,「飛行機なんて紙を糊でくっつけただけのハリボテだ」と言っていたのが妙に実感できました.
  • id:takahakz007
    回答してから、いろいろ考えたんですが

    ポイントありがとうございます。
    わたしの回答49を補足します。この説明の方がより想像しやすいと個人的には思うのですがどうでしょう。

    思考実験です。巨大な風洞実験棟を想像してください。ジャンボがすっぽり入る大きさです。ジャンボは扇風機の前に置いてあって、鎖で鼻先をしっかり柱につながれています。吹っ飛んでしまわないようにです。ジャンボの右には、ベンツが一台止まっています。こっちは鎖にはつながっていません。左にはダンプカーが同様に止まっていてパーキングブレーキを引いてあります。

    ここからが問題です。巨大扇風機の出力を小にしてスイッチをオンにします。ちょうど台風くらいの強風とします。車もジャンボもビクともしないでしょう。これからどんどん出力を大きくしていきます。想像上の扇風機の出力に限界はないとします。どんどんどんどん出力を大きくしてゆくと多分ベンツが最初に吹き飛んでゆきます。ジャンボも大きくゆれています。もっと出力をおおきくすると、ダンプカーも吹き飛んで行きました。

    これくらいだと、ジャンボは鎖の先端に機体をブルブルさせながら空中に浮かんでいると想像できるんじゃないでしょうか。

    悪乗りしてジャンボの機体が全部鉄で充填されているとします。それでも、出力を大きくすれば同じこと、風速マッハ10くらい出せば、軽く鉄のかたまりジャンボも浮かんでいると想像できませんか。

    ここで、風洞は無くして、扇風機で風を起こすかわりにジャンボが前にジェットエンジンで無限の長さのある滑走路を走っているとします。静止した空気の上をジャンボが走れば、上記の風洞の中と同じことが起こるのは、今度は想像できるのではないでしょうか。

    結論:

    良い推進エンジンさえあれば、どんなものでも空中に浮かべられる。
  • id:dalian3
    とても分かり易い例え

    とても分かり易く、素直に読み進めることができました。
    最初にベンツが飛ぶんですね。竜巻で車はよくひっくり返っていますからね。そして、ダンプも飛んじゃうんですか!

    うん!うん!
    ジャンボでも飛びそうです、ありがとうございます。
    気持ちだけポイント送信しておきますね。
  • id:yokikotokiku
    関係ないですが

    一位ですね〜〜(笑)。
    おめでとうございます!!
  • id:rietti
    理屈だけで

    納得するのって難しいですね〜。
    とっても楽しかったです。
  • id:wutakamille
    wutakamille 2004/07/05 09:46:07
    慣性の法則は?

    こんなに時間がたってからコメントしても誰も見ないかもしれませんが、気になったので一応。

    完成の法則って言うんでしたっけ、スピードを出して走っている新幹線の中でジャンプしても最初の地点より後ろに着地したりしないというやつ。あれを出して説明すれば「ワインがこぼれないんだから浮いてるのだ」とごねていた出題者さんの固い頭をほぐすきっかけになったのでは。

    >鉄100キロと綿100キロはどちらが重いですか?
    >当然鉄100キロが重いです(キッパリ)

    駄々っ子をなだめる感じかな。先生って大変な仕事ですね。
  • id:dalian3
    ちゃんと見ましたよ

    >こんなに時間がたってからコメントしても誰も見ないかもしれませんが、気になったので一応。
    見てますってば!

    >完成の法則って言うんでしたっけ、スピードを出して走っている新幹線の中でジャンプしても最初の地点より後ろに着地したりしないというやつ。あれを出して説明すれば「ワインがこぼれないんだから浮いてるのだ」とごねていた出題者さんの固い頭をほぐすきっかけになったのでは。
    ちなみに、慣性ですよね。
    そうは言われても、やっぱり浮いてるっていう感じが。

    >駄々っ子をなだめる感じかな。先生って大変な仕事ですね。
    おっしゃるとおりです。自分で自分を納得させることが出来ないでいる駄々っ子です。
  • id:admin39
    (投稿者削除)

  • id:admin39
    共感!

    偶然見たんだけど、一言。
    ジャンボジェットだって、原子爆弾だって、火星までピンポイントに飛ぶ探査衛星だって、実際は相当不思議で、この人みたいに感じることは当然な気がするけどね。「揚力が〜だから」って理論的に説明できる人は一杯いるけど、理論を元に応用を考えてる一部の人を除いて、みんな「教科書がそうだから」って言ってるだけ? 理論的に説明する人って、往々にして、”辞書上の定義”とか”教科書上の理論”があるだけで信じきっちゃうんだろうな。実際に常温超伝導の時なんかまさにそうで、論文の説明を鵜呑みにしてしたり顔で説明してた人達が「あれは誤りでした」、って発表があった途端今度はなぜダメなのか、発表通りに説明し始めたでしょ。そんな人は、きっと空とぶジュ−タンとかUFOとかも論文がでちゃえばしたり顔でこんな理屈だよ、って言うんだよ。幽霊とか、超常現象にももっともらしい科学的説明がつけられちゃえば存在して当然、みたいな気になるだろうし。本当に理解してる(する)人ってのは、まず最初にジャンボジェット飛行機できると直感的に思って発明した人とか、その理論を応用できる人、実感として理解しようとする人だと思う。
  • id:stat
    まったくその通りですね

    admin39さんのお話、愉快ですね。心から同意いたします。dalian3さんが
    もどかしそうにおっしゃろうとしている「感じ」についても共感します。
    いろんな物理法則をもちだして納得させようとするのは、質問者の意図を
    あまり理解していらっしゃらないのではないかと思いました(そういうの
    は分かっていると表明されているので)。質問者は駄々っ子を演じておら
    れますが(笑)、アタマはかたくないと思います。いえ、むしろ、すごく
    柔軟な発想の持ち主の一人だと思います。

    私もちょっと意見を。
    私は子どものころ、「人工衛星は地球の中心にむかって落ち続けているから、
    周回できるのだ。」と読んだときには、まったく理解できませんでしたが、
    高校に入って微分の考え方を学んではじめてストンと理解できました。
    もちろん、微分方程式の解がこうだからというのではなく、微分の「考え方」が
    しっくりきたのです。
    もうひとつ例を出せば、がんで人が死ぬことは広く知られていますが、
    そう巨大でもない腫瘍でさえも死ぬことがあるのはなぜなのか、それを総合的に
    説明することに成功した医学者は、実はいません(努力している人はいる)。
    腫瘍がなにか悪い物質を出しているのか、人間の体とはちょっとしたバランスの
    崩れでもダメになるのか、そういったところは観念的なままになっています。
    母校の病理の教授も、「そんなこと考えたこともなかった。」と告白していまし
    たし。(「悪液質」なんて、ヒポクラテスの時代の言葉ですよ!)
    ここがもう少し分かれば、治すのは無理でも、死なずにはすむかもしれません。
    それを、「がんなんだから、死ぬんだよ。実際、たくさん死んでるだろ?」と
    したり顔で言われると、ちょっとげんなりします。

    ===
    ところで、飛行機はなぜ飛ぶのか、私の答えは、下の通りです。

    「私たちは大気のいちばん下で暮らしている。
     さて、物理の目で見れば、私たちは、空気の海の底に沈んでいると言える。
     海、大気は、液体と気体の差はあれども、自然の法則は同じに働いている。
     魚が海を泳ぐのが自然であるように、
     飛行機が大気の海を泳ぐのも自然なのではあるまいか?」

    実際、海は「泳ぐ」で空は「飛ぶ」ってのは、人間の勝手な主観ですからね。


  • id:dalian3
    空気の中を泳ぐ

    >ところで、飛行機はなぜ飛ぶのか、私の答えは、下の通りです。
    >
    >「私たちは大気のいちばん下で暮らしている。
    > さて、物理の目で見れば、私たちは、空気の海の底に沈んでいると言える。
    > 海、大気は、液体と気体の差はあれども、自然の法則は同じに働いている。
    > 魚が海を泳ぐのが自然であるように、
    > 飛行機が大気の海を泳ぐのも自然なのではあるまいか?」
    >
    >実際、海は「泳ぐ」で空は「飛ぶ」ってのは、人間の勝手な主観ですからね。
    >
    久しぶりに十分の質問を眺めていたら、新しい書き込みがありました。
    空気の中を泳ぐという発想は、大変新鮮な感覚でした。大納得です。
    失礼ながら、僅かですがポイントを送っておきます。
  • id:GOTSID
    そもそも300tの鉄の塊 宙に浮く=理解できない
    という認識は普段300tの鉄の塊が宙に浮いているということを
    日常的に体験していないからじゃないでしょうか

    自然が自分の認識している範囲を超えた時、
    幼児なら自然の認識そのものがありませんから
    それが自然なんだとそのまま受け入れますが
    大人になってある一定の自然を認識したあとに
    飛行機の存在すら知らなかった人は
    あんな大きなものが地面から離れるなんて理解できないでしょう。

    それは、その人の自然に対する認識が、重力があるから
    重いものは宙に浮くことができないという認識で止まっているからです
    自分の中の自然に対する認識がそこで止まれば
    自分は自然の中ではジャンボジェット機は飛ばないと
    認識しているのに
    実際は飛ぶというおかしな現象になるんですね。

    要するに自然というものを見誤っていたということです

    絶対正しいのは法律でも人間の認識でもなく自然ということを
    前持って認識していれば、ジャンボジェット機が浮くということも
    納得いくと思います。

    質問者さんの場合、その順序が逆で
    自然を認識したと思って自然を見ているからそう思えるのであって

    ジャンボジェット機を今現在開発している人は
    自然を見て自分の認識を改めて日々改良に取り組んでいるのだと思います。
    そうしたら、今度はツバサすら無いジャンボジェット機が出来上がるかもしれませんよ?

    その時質問者さんは、また人力検索を使って
    「翼の無いジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか?」
    と質問するおつもりですか?


    もう一つ、

    普段、日常では重力があるのは当たり前ですが
    もし重力が上下さかさまになったら
    天井から地面に落ちる時と同様のことが起きますよね?

    逆に、普段下だと思ってる方向が実は天井だとしたら
    自分や物は全て天井にさかさまに張り付いてることになります

    空に地面があるとして、本来の地面が天井になったとしたら
    もちろん300tのジャンボジェット機は簡単に浮きます

    物質が浮くということは重力と物質の質量比によるものなので
    重力がどの方向に向いているかが重要で
    重力が無くなれば重さは関係なくなり、重さが無くなれば
    重力は関係なくなります

    ということで重いから飛ばないというのは単なる思い込みです


    さらに
    ジャンボジェットが飛ばないと思っているのは
    300tで、且つ翼の大きさが重さに見合わないと思っているからで
    実際には、見合っています。

    それに、飛行機を開発する上で翼が小さいと飛ばない、
    重いと飛ばないという認識は間違っています

    重いからこそそれに見合う翼と揚力を得るための推進力を搭載して
    ジャンボジェット機は飛んでいるのです

    浮いた時点でその飛行機の重量は300tではなく
    -数千kgになっています
    翼のみに300t以上の逆の力が発生して浮くのです

    F1のウイングでは得られるダウンフォースを重量であらわしますが
    ジャンボジェット機の場合、あの流線型の翼が300km/hで動くと
    300t以上の力が発生するのです

    質問者さんがわかっているとおっしゃった揚力も、
    上下の空気の到達速度は同じなのに上面は空気の流れる距離が違うと
    空気の粒の密度が薄くなる
    翼の上の空気は軽く、下は通常の重さになる
    そうすると翼の上面には自然の法則によって見えない吸う力が発生します
    300km/h出した時、両翼で300t以上の吸い上げる力が
    翼の上にだけ発生するわけです。

    重いから飛べるわけが無い、という理由は
    自然を甘く見すぎです。
    一度自然の驚異を体験してみてくださいとしか言えません
    もちろん、そんな負圧が発生したら、人間なんか弾け死にますが
    実際は圧力を総和しようとする自然の動きがあり、
    圧力比が+-ゼロになるように自然にしたがって翼が引き上げられています

    つまり浮いている状態が、質問者さんには異常でも
    ジャンボジェット機には自然な出来事なんです



    ゼロ戦は軽くて翼も流線型ではく、翼も機体に比べて大きめなので
    離陸速度はたった70km/hです

    これも自然に従った結果です、

    それがジェットエンジンとなると大きな推進力を得ることができるので空を飛ばずに前進した場合の移動速度は300km/h前後に達します
    これにより宙に浮くのに必要な翼の面積や、形も流線型にでき、小さくて済みます。

    旅客機は人を沢山乗せると同時にある程度高速に
    移動できなければいけないので
    ただ浮きたいだけならもっともっと大きい翼で離陸速度も70km/sで済むと思います

    逆に言えば、質問者さんの言うとおり、
    300t以上の物体の着陸速度は250km/h前後で
    時速70km/hでは全く浮くことも着陸することもできないので
    浮かないというのは正しいです

    300t以上なので時速70km/hになれば
    既に垂直に近い状態を向いて落ちています

    ちなみに宙返りや機敏な動きができないというのは
    剛性ガチガチで軽量化したレーシングカーのコーナリングを
    中身スカスカの観光バスはなぜ出来ないと言っているようなものです


    もしゼロ線がジェットエンジンを積んでいて
    離陸速度300km/sだとしたら

    質問者さんが
    「ゼロ戦はなぜ空に浮かんでいられるのですか?
    ラジコンの飛行機が飛ぶのはわかります」
    と質問したくなるくらい一見、重量に見合わない
    小さな翼のゼロ戦が出来上がっていたと思います

    想像するなら、大陸間弾道ミサイルのような感じでしょうか
    ミサイルの場合は射出後は慣性のみで目的地へ飛びますが
    ただの鉄の棒が後方で爆発した推進力のみで空を飛びます。

    これは、揚力とは別の現象のように思えますが
    推進力が続く限りいつまでも空気中にういていることができます

    つまり翼が小さくて重量が重くてもスピードがあれば
    浮いていられる
    ただそれだけのことなんです。

    それを信じられないのは、重くて高速で動くものを
    普段目にしていないからです。

    もしそんなものが日常にあったら
    人はとっくに頭を打ちぬかれて死んでいますね

    滑空銃の玉に揚力が得られるような形の小さなヘリを
    両側に付けるだけで
    その玉の軌道は上へ向かいますが
    それは手で投げても絶対にそうならないと思います
    何せ鉄の塊ですから。

    しかし、銃弾は時速3000km/hで飛ぶので
    普通の人の認識では浮くとは思えないような
    少しのヘリが付くだけで水平に撃っても上に向かいます

    つまり、300tのジャンボジェットもゼロ戦のように
    70km/hでは浮くわけがありませんが
    300km/hなら浮くというわけです。

    速度に比例して空気の抵抗は大きくなりますから
    70km/hと300km/hでは比べ物にならないということはわかると
    思います。

    仮に、速度を上げて、水中と同等の抵抗となり得る速度になったとしたら
    あの重量と翼でも、さすがに水中でなら浮くと思いませんか?

    原子力潜水艦は翼以外、まさにジャンボジェット機と同じ形をしています
    水中と同じ抵抗を得るために時速800km/h以上で航行して
    浮いているのかと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません